

私は長い人の話を覚えられず(周りの人は覚えられる)、
最初の3~4割しか覚えられません。
そして仕事に支障が出まくってます。
メモをとったとしてもメモをとっている間にどんどん話は進むし、
書くことが精一杯で手が追いつかずにそこから頭が真っ白になります。
毎日毎日怒られ、わからない部分を同僚に聞きますが、
同僚も嫌気がさしてきたのか、ズバズバと言われてむなしくなります。
軽い話ではメモをとれますが大抵の作業用ではレコーダーを持ったり、
話されている最中にメモを取るのが出来ない仕事なので本当に弱っています。
ここまでだめな自分はどうすればいいのでしょう?
誰でも出来ることをミスりまくって、本当に人との能力格差を感じます。
そして、早口言葉が理解できません。
数秒遅れて理解するのですが、それでも早口だともうわけがわからなくなり、
無言になったり聞きなおすので相当気まずいです。
その結果、ミスのせいで申し訳なさ過ぎて人間関係が保てなくっています。
最近、成人ADHDの方の本を読んで自分と症状が似ているというのが
何個もあったので、相談させてもらいました。そう思ったの例をあげます
・パソコン系の学校に通っていた時、
プログラミングのための授業を画面ジャックして
同級生何十人かと同時に習い、全員できあがったのに、
私だけ何度やりかたを説明されても、最初の数動作しか理解出来ず、数十動作まで理解できずにいた。
これが1番際立った例だがこのようなことが何度もあった。
そういったソフトウェアの使い方が方がわからない、覚えられない。
メモをとっても最初の数動作までで追いつかず理解不能になる。
実技のテストは同級生の中で1番出来なかった
・社会のテストとかは常に上位だったが数学や物理・化学は常にドベだった。グラフ・計算式などが何度説明されても理解できない
・仕事で流れ作業をしている途中で何か頼まれると次にやることを忘れてしまう。忘れないようにしなきゃと思っても忘れる。
・流れ作業も手順は覚えているのに早くなったり、ちょっとでも違うことをやると途端に次のことがでてこない
・急いで!といわれると混乱し慌ててしまい失敗が増える
・優先順位をつけて仕事をしなさいと言われやってみても何度も言われる。
・片付けができない。片付けるべきことは分かっているのに、次の作業に入るという状況になるとそのことを忘れ、数秒後に思い出しその時には他の人に注意される
・ある日は自分を奮い立たせてやる気満々になっても
翌日になると、マイナス思考に気分が変わってしまう。
人と比較しても本当に仕事ができません。
やりたかった仕事に就けて嬉しかったのですが、
とにかく終わってます。
もう働きたくないと思ってしまいます。助けてください。
私はどうすればいいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の知人にそっくりです。
境遇も・・。本人かと思いました^^;
私も性格面で少し似た部分があります。
早く話されると頭が追い付かないんですよね。
一生懸命頭を整理しながらきいているのに・・。
「え?え??」となってしまうともうおしまい。追いつけない。訳わからん。
ってなります。
私は話が終わった後の「何か質問は?」でいつも質問してしまうタイプです。
>社会のテストとかは常に上位だった
ということは暗記は得意のようですね(私は逆です。羨ましい。)
話を聞くとき、メモをとるよりある程度想像しながら聞くようにしてみては・・?
メモをとるのに必死になって結局なんだこれ?ってこともあります。
プログラミングの実習があったのですが
知人なんかはそうで、仕様説明の際、
本当に一字一句漏らさずといっていい程メモを取っていました。
たくさん書いてはいるけれど、分からない。流れが理解できない。
結局何をするのか、どんな仕様なのか分からない。
という感じでいつも質問をし、担当の方につきっきりという状態でした。
私も質問が多い方だったので人のことはいえませんけどねー・・
多分私の知人や、質問者さんはすごくまじめな方なんだと思います。
だから「~しなきゃ!」という気持ちが強くて、でもできなくて
どうしよう!となってしまったり・・
一方私は適当なところがあるので、ものによっては「できなくても死にはしないわ」
くらいです^^;まぁーこれも良くないでしょうけど。
何かピン!とくると上手く解けてくれますが、ピンとこないと
もやもやずっとよく分からないまんまです。
だから分かるまで人に聞いちゃったり、ネットで調べ続けたり・・。
>仕事で流れ作業をしている途中で何か頼まれると次にやることを忘れてしまう
これは私もそうです。基本1このことしかできません。
「次●●」というのは必ずその場でメモをします。
絶対覚えていられないことが分かっていますので・・。
「急いで!」は大嫌いな言葉です!
自分のペースでやらせてよぉぉぉ!!!ってなります。
急がなきゃ!となると混乱して余計効率が悪くなります。
あぁ急ぐのね、と頭の隅に置く程度でいいんじゃないでしょうか。
あまりに無謀な「急いで!」は、いわれても無理なものは無理です。
片付けの件はTVでADHDのことについてやっているときに見ました。
同じ症状です。決めつけはよくありませんけどね。
あまりに深刻ならお医者さんへ行かれてみるのも手だと思いますよ。
それで解決するなら良いじゃないですか^^
余談ですが、、
しゃべるの早いというのは他の人も思っているかもしれないですよ。
だったら説明のくせに早くペラペラしゃべっちゃう方が悪い!
もっよゆっくりしゃべってよ!ってたまには他人のせいにしちゃってもいいんじゃないですか。
思いつくままに書いてしまいましたので
何も参考にならないかもしれません^^;すいません。
>やりたかった仕事に就けて嬉しかった
良かったじゃないですか。
採用されたってことは、見込みがあったからだと思います。
質問者さんのように苦労された方の方が、
後輩で同じような人を見た時優しくなれると思います。
自分はここがわからなかったから、、と教え上手になるかもしれません。
やりたいことを見つけれて、それをかなえられているだけでも
すごいなと思います。
できないできないと思っていると本当にできなくなります。
ちゃんと得意なこともあるんですから、自分をそんなに責めないでください^^
ご回答ありがとうございます。
私もいろいろと努力はしているものの、どうも頭から流れてしまうというか
覚えられません。
そういった感じで最後に質問はと聞かれて同じ事を聞くような自分です。
No.3
- 回答日時:
いろんな可能性が考えられます。
ADHDもそうでしょう。だけど,文章から感じたのはADHDよりも軽度のうつ病の可能性です。精神運動抑制(抑止)ってことです。ADHDはあなたのように自省的ではないと思います。
ですから,治療は抗うつ剤中心になります。
No.2
- 回答日時:
正確な診断はできませんが、あなたの場合はADHD+短期記憶障害なのだと思います。
私も仕事で、単純な数列の配置がおぼえられない(理数系がダメ)、とにかく番号や数列などがなかなか頭に入らないなどの症状に苦しまされました。文章などはおぼえられるのですが、数字など意味も無い羅列のものが暗記できないので、非常に困りました。
他人からすると非常に簡単なことなのですが、私には無理でした。
言われたことをメモしないと、すぐ忘れるなども、そうです。
精神科に話したところ、短期記憶障害だそうです。
そして、私もそうだったのですが人の話を聞いてないといわれるのですが、実情は、「話をしている内容が途中からわからなくなる」、というのが原因です。議事録をとるのができないと仕事で注意されたのですが、人の話や映画の内容が、途中でよく理解できなくなるので、昔から、ストーリを隣の人に聞くなど、している癖があったのですが、映画なども、よく巻き戻し&再生する癖があります。
そうしないと、会話を聞き逃してしまうので。
これは他人に誤解されやすい精神的な病で、「人の話を聞く気がない」「単純なことさえおぼえるのを嫌うやる気のない人」と業務上の悪い態度として、とられてしまいます。
ストレスが重なるとよけいに症状がひどくなります。
とりあえず、単純な暗記力のいる仕事は避けて、じっくりひとつの業務に取り組むような熟考するような仕事をするようにもっていくべきです。そうでないと、あなたは人から、誤解されてしまいます。
なるほど短期記憶障害ですかね・・・。
自分もビデオを観ていてわけがわからなくなり巻き戻すことがあります。
そうです。やる気があっても聞く気がないとか、
やる気がないと思われてしまっています。
自分では本当に努力しているものの覚えられないんです。
しかしどうしても辞めたくないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 40代の新人おっさんだが、こんな事ある? 21 2023/02/11 19:47
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 会社・職場 勤怠管理の仕事されている方は大体どのくらいで慣れたのか 会社の人達の対応や私の考えについてどう思うか 2 2023/06/02 00:25
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事について 何度も質問すみません。 少し私自身の問題で、聴覚情報処理障害(APD)かもしれないんで 3 2023/04/26 15:08
- 中途・キャリア 相談に乗って下さい。 4 2022/09/23 21:23
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 仕事術・業務効率化 無能な自分を直したく質問させて頂きます。 30歳男なのですが、自分は昔から他人よりも能力が劣っている 1 2022/03/31 22:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30の大台に乗ってしまう焦り
-
あんちょこ本って何?
-
ADHD/ADDなのでしょうか
-
自分の個性を理解した上での働...
-
発達障害に向いてる仕事は何が...
-
舌足らず
-
知らないフリ
-
コンビニのバイトを要領よくで...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
20代女です。なにをしてもどこ...
-
【至急】 自分の旦那が、職場の...
-
これは先輩としての優しさなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのバイトを要領よくで...
-
自分は、障害者の世界という、...
-
意見の言えない障害者
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
昨日上司に冷たい態度取られま...
-
パートを続けるか辞めるか
-
最近パートのお仕事につきまし...
-
理解力が乏しいことに悩んでい...
-
自分の個性を理解した上での働...
-
デスクワークに必要な体力を鍛...
-
人に頼ることが出来ない、甘え...
-
会社の後輩が辞めてくれません
-
自分に出来る仕事なんてあるの...
-
稚拙なミスが多くて困ってます。
-
逃げてるだけ、甘えてるだけの...
-
23歳人生をやり直したい
-
自立訓練事業所に通い始めて1ヶ...
-
褒められたら頑張れる、褒めら...
-
事務職をしていますが、仕事中...
-
アスペルガーの疑いのある後輩...
おすすめ情報