重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 経済学のテキストなどで、均衡などを意味するものとして、* という記号を見かけます。

 過去の質問を拝見させていただいたところ、「アスタリスク」(あるいはアステリスク)が
正しい読み方であることが分かりました。

 でも、学校の先生は「スター」と読んでいます。過去の質問にも「スター」という記述が
見られましたが、少数派のようでした。

 スターと読むのは正しいのでしょうか?

 お願いいたします。

A 回答 (3件)

スター・アステ・アステリ・アスタリスク・アステリスク



通じれば問題ないだけで,何が「正しい読み方」なんてのは
どうでもいいことです.
そして,話の文脈が理解できていれば誤解もないでしょう.

なお,印刷業界では「アステ」もしくは「スター」といいます.
ちなみにもう一個の質問の方は「バー」です.
TeXの記法では,*は \ast,棒の方は \bar です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございます。

>通じれば問題ないだけで,何が「正しい読み方」なんてのは
どうでもいいことです

 建設的なご意見、ありがとうございます。
 これからは、あまり読み方にこだわらないようにしたいと思います。

 ありがとうございました!  

お礼日時:2007/11/10 15:58

#1です。


参考URLの記号の読みでは「アステリスク」となっていますね。

参考URL:http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/kigo-1.h …
    • good
    • 0

僕は「アスタリスク」と呼んでいます。


「*」は「掛け算記号」、「ワイルド・カードの記号」として良く使います。

「スター」とは呼んだ事はありませんが、昔聞いたことはあります。
「ほし(星)」とキー入力して記号変換すると「*」や「※」、「★」、「☆」が出てきます。この中の「*」の「星」の英訳が「スター(star)」
ですから、「スター」と読む根拠となっているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございます。

 スターでも別に問題ないのかなと思いました。

 重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!