
No.3
- 回答日時:
流儀によっていろいろ。
なので、答案では流儀に素直に従うのが吉だな。「⇔」は(普通は)論理演算「同値」の記号であって、流儀によっては「≡」とも書く。
A⇔B
とは「AとBは同値である」言い換えれば「AとBは互いに必要十分条件である」すなわち「A⇒B であり、しかも B⇒Aである」ということを表したいために「⇒」を両方向の矢印にした記号を使っているんでしょう。だから「AならばBである」を「A→B」と書く流儀であれば
A↔︎B
と書いても不自然ではない。ちなみに「≡」を使う流儀では、「AならばB」は
A⊃B
と書くのが普通だと思う。
蛇足ながら、「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」と言うべきときに、
A⇔B⇔C
と書く例をしばしば見かける。けれど、「⇔」が論理演算であるとすれば
A⇔B⇔C
とは
(A⇔B)⇔C
という意味であり、これは(「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」という意味ではなくて、)「「AとBは同値である」という命題とCとが同値だ」という意味になる。つまり、「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」の積りで
A⇔B⇔C
と書いた場合には「⇔」は論理演算ではない。この違いに気づいていない先生は案外多いと思うな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
【数学記号】℣はどういう意味の...
-
パーセント記号の左上と右下の...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
イコール
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
施行図に表記されている「PN...
-
定数、任意定数の英語表記&初...
-
「既に伝えたとおり」を意味す...
-
数学で質問をした際に「*」や...
-
lnの読み方
-
ニアリーイコールについて
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
ニアリーイコールについて
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
イコール
-
【数学記号】℣はどういう意味の...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
数学で質問をした際に「*」や...
おすすめ情報