プロが教えるわが家の防犯対策術!

映画とかで、出てくる、威力のあるライフル銃は、日本でも所持出来るのでしょうか??

空気銃では、無く火薬です。

A 回答 (6件)

ほんの少し検索をかければ所持できるかどうかはわかります。



銃の所持と規制は40年位前は非常に簡易だったそうです。
浅間山荘事件で警官と民間人数名が亡くなり
以来急速に規制と所持制限が厳しくなりました。

狩猟ですと10年の期間と中古銃を含めて
最低総額で60万ほどの出費です。
競技の場合も同様に掛かると思われますが
技術が必要なので所持が不可能になる場合があるかもしれません。
    • good
    • 2

所持可能です。

ただしアクション映画のようなマシンガン・アサルトライフル・サブマシンガンは許可されませんよ。また銃自体は所持できたとしても対人用や警察・軍用の特殊な弾薬は入手できません。

威力の大きい狩猟用大口径ライフルの所持には、散弾銃による狩猟10年の経験が必要です。
また標的射撃専用の競技用大口径ライフルは、下記の小口径ライフルと同じ手続きで所持可能です。
競技専用小口径ライフル銃(.22ロングライフル弾使用)は、日本ライフル射撃協会に入会し、競技用エアライフルで段級を取得し、安全講習を受講した後に日本体育協会の推薦状を発行してもらえば所持資格が得られます。もちろんそのあとでライフル講習受けて実技試験に合格しないと所持許可は出ませんが。
それからこれは狩猟も競技用も共通ですが、所持だけして使用実績のないいわゆる「眠り銃」は、事故や盗難紛失の原因なので、使用実績のない場合は警察から注意され、最悪は所持許可が取り消されます。銃所持者は年に一度警察による定期検査を受けるので、そこで実績を尋ねられます。つまり、ただ銃への興味だけで所持しても長続きはしない、ということです。また弾やリローディング用の火薬類を購入するには、別途警察に申請し、火薬類譲り受け許可証を発行してもらう必要があります。ちなみに大口径ライフルのファクトリーロード(工場製)の弾薬は、一発100円から数百円するので、かなりランニングコストがかかりますよ。(なので自分で弾を詰め直すリローディングをする人が多いです)

競技用と狩猟用ライフルの最大の違いは、弾倉の有無です。狩猟用は、獲物を完全に仕留める必要があるため最大5発までの弾倉がありますが、競技用は単発式です(ただしバイアスロン競技のみ、弾倉を備えた専用銃が使用できます)。また高い銃身精度はもちろん、身体や姿勢に合わせるためとても複雑なフルアジャスタブルの銃床(最近はアルミ合金製の銃床が多い)を装備しています。
競技銃の詳細については、日本ライフル射撃協会のサイトや、銀座銃砲店など競技銃販売店のサイトを参照してください。
    • good
    • 1

ライフル銃は、狩猟のため、審査を受けて免許をとれば所持できます。


蛇足ですが、短銃(ピストル)も、非常に厳正な審査がありますが、審査を受けて許可を得れば国内で使用することもできます。(相当、厳しい審査だと聞いたことがあります。(例えば、親族の自分から観て何親等以内に精神的または神経的病気に罹患した人がいる場合は駄目など)短銃の場合は、随時所持することは出来ないそうです。使用する直前に、保管してもらっている警察署に出向いて書類(申請)を書き、今回の使用目的、どこで使用するか等を詳細に申請して、その時だけ持ち出せるそうです。
私は、友人や本から知ったことなので、正確にお知りになりたければ警察署に出向かれて訊かれるのがよいと思います。その場合、かなり邪魔くさがられたり、そういう事はない、と言われるかもしれません。
一般人が短銃を使用するのを、なるべく、そうさせないでおこう、という体制であるとは思われます。その方が治安の為にはよいでしょうから。
    • good
    • 0

散弾銃からライフル銃に代える確か10年です。

    • good
    • 0

猟師でない人が所持するのは本当に厳しくなったようです


車の免許証は切れる前に更新を促すはがきが届きますが、知人の話によると「今年何か忘れてるな…」と思ってたら、銃所有許可証の更新を忘れてて、警察が来てライフルを没収された。と言ってました

以前は車の免許と同じく更新を促すはがきが来てたのが来なくなったからだそうで、その人曰く「一連のオウム真理教の事件で締め付けが厳しくなったんじゃないか?」と言ってました

あとこれは通学の電車内で聞いた大人の会話ですが、ライフルを持つと「できの悪い息子を持つより金がかかる」と言ってましたね
    • good
    • 0

所持できますよ。


猟師さんとかが持っているじゃないですか。

ただ、当たり前ですけどアメリカなどに比べると
遙かに厳しいようですね。

警察署に行って申込書をもらいにいって、
教習を受けて、試験を受けて、所持許可の申請をして・・・
など色々と大変なようです。

http://www.za.ztv.ne.jp/up36uvks/gunlicence.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!