dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都に観光に行くのですが、バス移動を考えているのでバスの一日乗車券(500円)を買おうと思っています。

洛バス・100系を利用し、京都駅前から清水道(or五条坂)、清水道から宮ノ前町と移動する予定ですが、使用可能でしょうか?

京都交通のHPの時刻表を検索した所、宮ノ前町から京都駅方面のバスがないのですが、通ってないんでしょうか。
京都駅に戻るには東天王町のバス停を利用するのが良いのでしょうか。

また、均一区間外へ行く場合はバス料金は全額払うんでしょうか?220円分は券で補えるんでしょうか?

後、お土産は京都駅内でも色々揃ってますか?
八ツ橋とようじやのあぶら取り紙はわかったのですが、匂い袋を扱う店もありますか?

わかる範囲内で構いませんので、情報を頂ければと思います。

A 回答 (3件)

>京都交通のHPの時刻表を検索した所、宮ノ前町から京都駅方面


>のバスがないのですが、通ってないんでしょうか。
京都市交通局の市バス路線図を見ると、100系統が通ってますので、一応、いけるんじゃないでしょうか。ただ、本数は、限られると思うので、東天王町まで歩かれるのも手です。歩いても、5分程度です。

>均一区間外へ行く場合はバス料金は全額払うんでしょうか?
>220円分は券で補えるんでしょうか?
京都市交通局によると、
「均一区間外にまたがってご乗車の際は,境界停留所から新たにご乗車いただいたものとみなし,運賃を別途お支払いください。」
ということですから、境界停留所から満額請求みたいですね。
整理券をとりわすれないように。

>後、お土産は京都駅内でも色々揃ってますか?
駅ビルの専門店外のほかに、最終、伊勢丹が隣接してありますので、なんでもそろうと思います。

>八ツ橋とようじやのあぶら取り紙はわかったのですが、
>匂い袋を扱う店もありますか?
清水寺など、どこのおみやげ屋さんでも、扇子といっしょにあると思います。
京都駅なら、地下1階のおみやげ小路内にある加納屋さんには、あるみたいです。

参考URL:http://www.thecube.co.jp/floor/b1f/b1f_16.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

東天王と宮ノ前はそんなに距離が離れてるわけでもないのですね。
バスまで時間の余裕がありそうな時は歩いてみます。
バス料金は乗り換えをしたって扱いなんですね。
嵐山方面にもしバスで行くなら整理券を乗る時に取らなきゃということですね。

お土産の件も有難うございます。
清水寺で買うことも予定に入れているのですが、万が一、最終バスの関係で買う時間がなくなったらと思い、聞いてみました。

お礼日時:2007/11/12 16:04

No.1です。


100番は環状ではなくて数字の“9”のような経路になっています。“9”の一番下の部分が京都駅前になります。↓の路線図を見るとよく分かると思います。ちなみに同じ洛バスでも101、102番は往復同じ所を通るので100番みたいなことはあありません。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/seeing/rakubus_in …
時刻表は↓を見られたと思うのですが、京都駅⇔銀閣寺のバスなので京都駅から出たバスは銀閣寺前(京都駅から一番遠いバス停)に着くまでは銀閣寺行き表示で京都駅行き表示にならないだけです。宮ノ前町(ここでは銀閣寺方向のだけで逆方向に走る100番のバスはありません)で乗れば銀閣寺を経由して京都駅に着きます。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto …
均一区間を越える場合ですが、プラスというより境界バス停で乗り換えたと考えた方が間違いないです。

PDFファイルはネットをやってる以上、これからも見ることがあると思いますので、ダウンロード(無料)しておいた方がいいですよ↓
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …

京都交通(http://www.kyotokotsu.jp/)は京都市交通局とは別に民間の会社が存在するためややこしくなるので、ここを見る他の人のために一応ツッコンでみました ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございます。

100番は特別な走りをしてるのですね。やっと理解できました。
京都交通というのもちゃんと実在してるんですね。
ご指摘、有難うございました。

お礼日時:2007/11/12 16:24

使用可能です。

100番で往復出来ますよ。
京都交通ではなく、京都市交通局(市営バス)の間違いですね。100番は往復で違う道を通るため京都駅行きとは表示してないだけです。京都駅前→…→動物園前→東天王町→宮ノ前町→銀閣寺前→銀閣寺道→錦林車庫前→東天王町→動物園前→…→京都駅前と戻ってきます。
洛バスについては↓も参照してください。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/seeing/rakubus_in …
一日乗車券で均一区間外まで乗車される場合は、境界停留所から新たに乗った計算になりその分の料金が別に掛かります。
念のため、市バスの路線図も載せておきます↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/conte …

参考URL:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/seeing/rakubus_in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
洛バスは山の手線のようにグルグルまわるバスってことでしょうか?
時刻表の検索にただ出てこなかっただけなんですね。
京都市交通局を京都交通と勝手に略してしまいました、すみません。
均一区間外の料金支払いはプラス分だけの支払いで良いんですね。

路線図、ソフトがないと見れないみたいですね…。
せっかく載せていただいたのに、すみません。

お礼日時:2007/11/11 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!