プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

NS-2について調べたところ、センド.リターンができるとのことでした。
しかし、コンパクトエフェクターの配列を調べてみると
ギター⇒歪み⇒ノイズゲート⇒揺らし系⇒残響系⇒アンプ
というつなぎ方でした。
直列につなぐのと、センド.リターンを使うのでは何が違うのですか?

A 回答 (4件)

再び失礼します。



一般論として、通常アンプやマルチエフェクター、ラインセレクターについているようなセンド-リターンやエフェクトループというものは、No.2で回答されている方が仰るような利用法が主になりますが、NS-2の場合はそうした機能はありません。LS-2ラインセレクターの場合は、No.2で回答されている方の仰る使い方が可能ですが、NS-2はノイズサプレッサーで、ラインセレクト機能はありませんし、エフェクトループのバイパス機能も付いていません。
NS-2のペダルスイッチでできる操作は、つまみで選択できる二つのモードによって変化し、ミュートモードの時は完全に入力をシャットダウンするミュートとノイズリダクション効果を含む出力の切り替え(こちらのモードでは音が出る限り常にリダクションが働きます)、リダクションモードの時はリダクション効果のオン・オフの切り替えです。私は実際にこのエフェクターを使っていますが、NS-2でエフェクトループの切り離しはできませんので、ご注意ください。

不躾ながら指摘させていただきました。失礼しました。


なお、NS-2の場合、空間系エフェクト(ディレイやリバーブ)をそのエフェクトループの中に入れないことについては、NS-2が一定以下の音量をバッサリとノイズゲートの機能で落としてしまうことが原因と推測されます。ディレイやリバーブなどの残響音は減衰していくため、強度が一定以下の信号を切り落とすゲートにかけてしまうと、音の消え際がバサッと落とされ、不自然にブツッと途切れることが予想されます。そのため、接続順としてはノイズゲートの後ろに残響系エフェクトを入れるようにすることを推奨しているのではないかと思います。
    • good
    • 0

No.2です。


「えっ!?」と思って実機を確認してきましたが、申し訳ないです。
No.3の方に痛烈なご指摘をいただいたとおり、私が間違っておりました。
ループの切り離しはできない仕様ですね。
「MUTE」のスイッチに切り離しのモードも有ったものと、本気で思いこんでいました。
誤った情報を投稿したことを、重ねてお詫びいたします。
    • good
    • 0

もう一つのSEND-RETURNの積極的な理由としては


例えばディストーション、コーラス、イコライザー、ディレイとノイズゲートを基本的に使うとした時、これらを(順番はともかく)すべて直列に繋ぐと、仮にあるフレーズですべてのエフェクトをオフにしたとしても、ギターの信号は常時、都合5つのエフェクターを経由しますね。

だいたいは、各エフェクターとも、エフェクトオフでもギターの信号は内部のバッファ回路等々を経由しますから、エフェクタを1個通過するたびに確実に音が変わっていきます。通過するエフェクタが増えれば増えるほど、一般的にはヌケの悪い音になっていきます。

ところが、このうちディストーション、コーラス、イコライザをNS-2のSEND-RETURNに繋ぐようにしたらば、ディストーション、コーラス、イコライザがオフでよい時は、NS-2で完全にバイパスできますから、通過エフェクタ数がNS-2とディレイの2つだけで済むので、エフェクタ通過による音の劣化が最小限で食い止められる…という利点が出てきます。

さらに、No.1の方の回答とも被りますが、
・ディストーション、コーラス、イコライザをNS-2の一踏みでまとめてオンオフできる。
・NS-2でバイパス中に、ディストーション、コーラス、イコライザを随時踏み換えておくことで、またNS-2の一踏みで違うバリエーションの音が出せる。
といったことが可能になり、エフェクトワークの自由度が増すという利便性も出てきます。

ちなみに、NS-2のSEND-RETURNループ内には、ディレイ(とリバーブ)だけは入れないのが「定番」です。
絶対やっちゃダメという法律があるわけではありませんが、ディレイ(リバーブ)はNS-2でSEND-RETURNを切っている間に、前段のディストーションのノイズ等に勝手にディレイをかけて「知らない間に音がうなりまくっている」という可能性があり、SEND-RETURNを有効にしたとたんに「どひゃわわわん!!」などという大音響が発生する…などという、笑えない状態に陥ることがあるからです。
よって、NS-2を使うほとんどの人は、ディレイ(リバーブ)だけはループに入れずにNS-2より後ろ(アンプ側)に接続していますね。
    • good
    • 0

NS-2はセンド-リターン端子を採用していることが特徴で、ギターからの入力とエフェクトループからの入力とを別々に検知することができるようになっています。

そうすることにより、他の各エフェクターのオンオフの影響を受けずに、ノイズを抑えることが可能になっているとのことです。

NS-2では、ギターから直接inputにつなぎ、sendから歪み系・モジュレーション系などのエフェクターに送り、それらのエフェクターからの返しをreturnに入れ、outputから空間系エフェクトやアンプに送るのが標準的な接続になります。こういう接続にすることで、上記のようなNS-2の特徴を活かすことができるようになります。
なおNS-2を、センド-リターンを使わずにエフェクターの後につないでも機能しますが、センド-リターンを使ったときよりも効果は劣るかも知れません。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!