dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。

この度とても大切な友人から、結婚式でのスピーチを頼まれました。

色々と内容を考えているのですが、2人の思い出話として、一緒に流れ星を見たことを話そうと思っています。

しかし、ネットで忌み言葉について調べたら「流れる」が対象になっている情報がありました。

流れ星の話は、友人スピーチの話題として避けた方がよいでしょうか?

ご意見、ご教授等よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一番の思い出であるならば、「シューティングスター」等、の違う言葉を使ったら、いかがでしょう?



あなたの心づかい、気がついてくれる方もいると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

他の言葉に言い換える手段は、確かに忌み言葉の回避策として1番有効的な方法のようですね。

「シューティングスター」…なんだか響きが格好良すぎて、わたしの拙いスピーチの内容では浮いてしまいそうです(笑)。

「ほうき星」や「彗星」も考えたのですが、どうも伝えたい内容としっくりこないんですよね…なかなか難しいものです。

言い回し等、もう少し考えてみます。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/16 16:03

私もそこまで気にされなくて良いと思います!



流れ星のエピソードが代表的な思い出であれば、お話しされた方がよろしいと思います^^

例えば、「約束してたのに流れちゃって、次の予定も壊れて、挙句の果てに縁まで切れてしまい、何度も何度も繰り返し誘ったけど、それも断られ、結局帰りました」みたいな、『これでもかー!』っていう忌み言葉のオンパレードだと、出席者も気付きますし、さすがにマズイと思いますが、「流れ星」という単語は問題無いと思いますよ^^
正直、「あ、忌み言葉使いやがった!」なんて気にとめる人はそぅいないと思います。

気になるようでしたら、「流れ星」という言葉を使う回数を少なくし、あとは「星」という言い回しで言われると気が楽かもしれませんね。

要は、上の例文で書きましたが、何度も何度も「流れる」「流れた」を使われると、「あれ?」と思う人も出てくるかもしれませんので、最小限に止める工夫をされれば良いと思います!
言い回しを気にするあまり、文章が余計に変になってもおかしいですし、気持ちが伝わらないのももったいないですから^^
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

yokyou-_-さんのご回答を拝見しましたら、なんだか落ち着きました(笑)。

>言い回しを気にするあまり、文章が余計に変になっても
そうなんですよね。ちょっと神経質になりすぎているのか、原稿を書いては直し、書いては直しで、しかも友人との思い出を振り返っていたら、なんだか泣きそうになってしまいました。

本番泣かずに言えるだろうか…と心配です。

言い回し、もう少し検討して工夫してみます!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 16:52

それほどお気になさらなくても良いかと思います。



「重ねる」という言葉は良くないと言われていますが、
私達の挙式で、友人も、私本人も使っていました(笑)。
「笑顔で歳を重ねていこうね」など。
周囲でダレも気にしている方はいませんでした。

「流れ星」は一つの単語ですし、思い出のお話だと思いますので
大丈夫だと思うのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>それほどお気になさらなくても良いかと思います。
そうおっしゃっていただけると心強いです!

初めてのスピーチで、ちょっと神経質になりすぎているのかな…と自分でも思っているのですが、でもやっぱり忌み言葉を使わないことにこしたことはないので、もう少し言い回し等考えてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!