重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NEC Lavie WindowsXP (社内ドメインに入っています)で、Windowsを終了する時に、「スタート」→「終了オプション」→「Windowsのシャットダウン」の画面で、初期表示が『休止状態』になっているのですが、これを(初期表示を)『シャットダウン』にするにはどうしたらよいのでしょうか?
「コントロールパネル」→「電源オプション」→「詳細設定」→「電源ボタン」は『シャットダウン』にしたのですが、シャットダウン画面の初期表示は『休止状態』から変わりません。

毎回『シャットダウン』を選びなおし終了するのが面倒なので、設定方法があれば教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

変更の仕方はわかりませんが、面倒ならキーボードのみでシャットダウンすることをオススメします。


とっても簡単です。
「ウィンドウズキー(ミ田)」→「U」→「U」
の順番で押すだけ。
1秒で終わります。
是非お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

キー操作でも可能だったですね。
マウスのことばかり考えてしまっていました。

それと、コンパネの「休止状態」のチェックをはずしたら、既定値が「シャットダウン」にすることができました。

出張続きで返事が遅れすみませんでした。

お礼日時:2007/11/28 16:53

普通ならシャットダウンにして終了すれば次回からシャットダウンになるはずですが、


一度別のユーザーアカウントでも試してみては、
別ユーザーで問題が再現されないなら何らかのプロファイルに破損があるのかもしれません、

それとWindows処方箋にあるVBSで一発終了できるので、
これを使うのもありかも。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
コンパネの「休止状態」のチェックをはずしたら「シャットダウン」を既定値にすることができました。

出張が続き返事が遅れすみません出した。

お礼日時:2007/11/28 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!