dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初代iMac G5について質問させてください。

いつも使用後は終了せずにスリープにしてずっと使っていました。
(たまに電源を落とすようにしていました)
つい最近旅行で家を3日空けるので、さすがにMacの電源を落としました。
帰ってきていつものようにスリープで終了し、また起動しようとしたら
フリーズ。
どうやらスリープしてちょっとしての復帰なら問題ないのですが、
間を置くとフリーズするようなのです。

そうやってスリープ→強制終了を何度かやっていると、
今度は起動すらしなくなってきたので、ディスクを初期化して
OSを入れ替えました。(OSは10.3です)
しかしそれでも電源を入れると何もない真っ白な画面の状態で
しばらくするとファンがすごい音を立てて回り始めるので、強制終了。
これを数回繰り返すとやっとリンゴマークが出てくるのですが、
それもそこまでで強制終了。
これをまた数回繰り返すとやっと起動するような状態です。

起動後は何のおかしなところもなく、普通に使用できます。

メモリがおかしいかもと思い、新しいものに付け替えたりしてもダメ。
PRAMクリアとかいろいろ試しましたが万策尽きたという感じです。

もしかしたら素直に修理出した方が早いのかもしれませんが、
当然保証期間も過ぎていますので、出費がかなり痛いです。
もし皆さんのアドバイスでなんとかなるものなら…と、最後の望みです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ひょっとして、参考URLのリペアエクステンションプログラムに該当する個体ではないでしょうか。


シリアル番号をチェックしてみてください。

参考URL:http://www.apple.com/jp/support/imac/repairexten …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

リペアエクステンションプログラムの事は知っていましたが、正常に動いているので気にしないで使っているうちに忘れていました。
当然シリアルのチェックもしていません。
もう出社してしまったので、今夜確認してみます。

お礼日時:2006/05/29 07:27

No.5です。


本日、愛機iMac G5がデリバリーされ戻って参りました。
月、火、水、木、早い。
ロジックボードとパワーユニットを交換したと書いてある。
もちろん無料。
まだ起動してないので、調子が本当に良くなっているのか判りませんが、とりあえず報告まで、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分と時間が経ちましたが、結局修理に出してみることにしました。
ただ、私の場合リペアエクステンションの対象か微妙と言うことで、
もしかしたら実費に(約5万)なるかもと言われました。
それでボーナスが出るのを待って、ピックアップ&デリバリーでお願いしたところ、
見事実費となって返ってきました(涙)
交換内容はkukku145Bさんと同じようにロジックボードとパワーユニット、
それに何故かディスプレイも交換となってました。はて???

これで取りあえずは動くようになりました。
回答していただいた皆様、有り難うございました。

お礼日時:2006/08/06 16:39

私の愛機である初期型iMac G5は「iMac G5 のビデオと電源に関するリペアエクステンションプログラム」の対象となる症状が現れたため、本日、ピックアップされて行きました。


私の症状としては、2ヶ月ぐらい前からスリープ中にいつの間にか電源がOFFとなることがあるようになりました。
今月になると、そのようなことが一日に頻繁におこるようになりました。
先週になると、素直には電源が入らず、コンセントを抜いて放電させた後、SWを押さなければならなくなり、終いにはSWを長押し起動が必要になり、遂には起動できなくなりました。

因に、画面が乱れる様な症状はありませんでした。且つ、操作中、電源が落ちる事もありませんでした。いつも、スリープ中にいつの間にか落ちていました。フリーズでは無いと思う。
週末AppleCare サービス&サポートライン(0070-800-27753-1)に連絡を入れ、症状を詳しく説明すると、略、間違いないと云われ、本日ピックアップとなりました。
私の場合も、保証期間が終了していましたが、最初に購入された日から 2 年以内だったので、多分、アップルが無償で修理を行ってくれます。保証書なくしたっていったけど、何も問題なかったです。
修理は1weekから遅くても10日だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。

シリアルを調べた結果、上記リペアエクステンションプログラムの対象のようなので、
先ほどサポートラインに電話してみました。

kukku145Bさんは即認定されてピックアップとなったようですが、
私の場合は一度受け取って調べてみないと分からないとのことで、
当然リペアエクステンションプログラム以外の修理が必要だと
(保証期間は過ぎているため)約5万円必要になるが、それでもよいか? と聞かれてしまいました。

これはもう一か八かで修理に出すしかなさそうですね…。

お礼日時:2006/05/30 16:46

私も同じMacを使っていて、同じ症状になった事があります。


最終的にはOSの入れ替えをし、今は問題なく動いているのですが、
No.3さんがおっしゃる通りで、リペアエクステンションプログラム(様するにリコール)
の対象なのではないかと思っています。
何回かアップルコールに電話をしてみたのですが、繋がらず、
調子も良い事もあって、少々放ったらかしにしていますが。

当然リコール扱いなので、適応となれば無償修理になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。

SuperPippoさんも同じ症状出ましたか。iMac G5にはよくあるんでしょうかね?
私もそうですが、問題なく動いてるとついついそのままにしてしまうんですよね。
そのツケが回ってきたのでしょうか。
今夜シリアルを確認してみます。

お礼日時:2006/05/29 07:32

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

上記のリンクの「SMUのリセット」を試してみてください。
より新しいモデルだと、こちら。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

> しばらくするとファンがすごい音を立てて回り始めるので、強制終了。

これはちょっとびっくりしますが、騒音ほどたいへんなことではありません。
最近のMacintoshは、冷却装置の制御をOSが行うようになっています。OSがメモリにロードされて機能を始めないと、冷却装置の制御も始まりません。
冷却装置の制御が行われていない状態で、もし冷却ファンが動かないようにセッティングされていたら、熱が筐体内にたまってしまい、Macintoshを壊してしまいます。なので、冷却装置の制御が行われていない状態では、冷却ファンはマックスで回るようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

今回の場合、「電源が入らない」のではなく「電源は入るけど起動しない」ということなので、
ちょっと違うような気もしますが、やれることは全部やってみます。

冷却ファンの暴走はそんな理由ですか。まあ今回の場合は仕方ないということですかね。

お礼日時:2006/05/28 18:17

iMac G5ということなのでまだそんな磁気ではないと思いますが内蔵電池を交換してみてはどうでしょう。

この回答への補足

昨夜内蔵電池を入れ替えてみましたが、症状は変わりませんでした。
せっかく書いていただいたのですが、残念です…。

補足日時:2006/05/29 07:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有り難うございます。
内蔵電池ですか。その手もありましたね。
確かに買って2年で…とも思いますが、やってみる価値はあります。

早速帰ったらやってみることにします。

お礼日時:2006/05/28 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!