
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が中国にいた3年前も、中国銀行のATMは出金オンリーが多く、入金は銀行内にある入金機でやっていました。
ATMマシンは日本製ではないので、多機能なものばかりではありませんし、日本のような横並び意識がないのか、どの銀行でも似たような操作とは限りません。
個人的な印象では、銀行によって製造方針や運用ポリシーが異なる印象があります(例えば中国銀行は最低限の機能、招興銀行は1画面で常に英語と簡体字を表示[英語に切り替えさせない]、交通銀行は店内のATMでも札切れ多し、など)
あと、当時と変わっていない場合、日本のように支店間の融通性がありません。他支店で開いた口座に関する質問はその支店にしてくれとか、解約はその支店でしかできない、などの横のつながりがまだまだない感じでした。
今後中国が金融自由化される際、中国銀行(とそのネットワーク)が最初に海外との窓口になるでしょうから、ATMがださくても中国銀行で口座を開いておけばいいのではないでしょうか。
いまでこそ他の銀行でも外貨が扱えるようになりましたが、ほんの5~6年前までは、どの支店でも日本円の両替ができたのは、もともと唯一の外国為替専門銀行であった中国銀行のみだったと思います。
No.6
- 回答日時:
招商銀行に人民元口座を持っています。
その前は中国銀行に口座を持っていました。
私の場合、7万元を2年弱預けて今年9月時点での利息は1000元弱でした。
定期預金は利率が良いですが、出し入れ自由な普通預金は意外と利率は良くありません。
それでも9月は円安だったので良かったのですが、最近の急速な円高で円換算すると元預金は目減りしています(笑)
中国元から日本円への両替もレートが悪く、とてもする気になれません。
頻繁に中国へ来ることがあればデビッド機能が便利ですのでお勧めですが、財産形成にはお勧めできないです。
口座維持管理料は招商銀行も中国銀行も無料ですが、中国銀行は自行ATM以外での引き出しと他省での引き出し手数料が高いです。(数元の違いですが。。)
最近はATMの性能も良くなったようですが、トラブルの話も聞くので私は銀行内にあるATMでしか引き出しません。(何かあっても職員がいますので。。幸いトラブルにあったことはありません)
No.5
- 回答日時:
私も中国銀行に人民元の口座を持っています。
まだ半年くらいしかたっていませんが、春に作って秋に見たときには5%ついていました。でも、浦東空港には入金できるところがなかったように思います。というのも、先日中国旅行で残ったATMを最後に空港で口座に入れようとしましたが、イミグレーションの前に「中国銀行はどこ?」と聞いたところ、「中にしかない」と言われ、中に入りましたらあったのは『中国銀行』ではなく、『中国の銀行』の窓口とATMだったので、結局人民元をそのまま持って帰ってくる羽目に。
私も切り上げを考えると日本円に両替をして持って帰る気にならなかったので、次回行くときに入金するか、半分上海に住んでいる友人に会えたら持って行って入金してもらうつもりでいます。
あとで中国銀行ではなくても、中国の銀行であれば入金できたということかな…と思いましたが、他の回答者の方のお答えを見ていると、それも無理だったかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
> 中国銀行に預けておくと、どれくらい利息がつきますか?10,000元くらい預ける予定です。
わずかですがつくようです。利率は
http://www.boc.cn/cn/common/rmbdeposit.jsp?categ …
に出ているようです。
> また、yake2001さんが日本のATMで引き出しをしたのは、何のためですか?
私は中国に赴任しているので、中国で払われた給与を日本で使うために引き出しました。
No.2
- 回答日時:
北京在住です。
口座維持手数料は無料のようです。
ATMに関してですが、中国国内では現金の預け入れができるATMはかなり少ないので気をつけてください。一体机とか存入机などと書いてあるものしか、現金の預け入れができないので気をつけてください。東浦空港に一体机ATMがあるかどうかはよくわかりません。
日本のATMで銀聯のカードで日本円を引き出せますが、引き出し上限額は5000元相当に設定されているようですので、あまり多額な引き出しはできません。私が引き出しをできたのは、三菱東京UFJ銀行の旧UFJ銀行のATMで、操作の際に英語ガイダンスに切り替える必要がありました。
ありがとうございます。
現金の預け入れができるATMがかなり少ないとは知りませんでした。
空港や市内に一体机や存入机がどれくらいあるか調べたいと思います。
中国銀行に預けておくと、どれくらい利息がつきますか?10,000元くらい預ける予定です。
また、yake2001さんが日本のATMで引き出しをしたのは、何のためですか?
中国国内での現金両替(人民元→日本円)や銀聯カードでのショッピングより、ATM引き出しはレートが良いですか?
No.1
- 回答日時:
上海で口座を作れば上海市内の中国銀行ATMは入出金手数料は無料です、口座維持手数料は要りません。
銀聯のマーク入りであれば日本の金融機関やコンビニATMから日本円が一万円単位で引き出せます。ありがとうございます。今度上海に行ったときに中国銀行の口座を作ろうと思います。市内や空港のATMは夜何時まで使えますか?
また、日本で日本円を引き出すときのレートは良いですか?ただし、今のところ日本で引き出す予定はありません。
中国人民元は20―25%過小評価されていると、ユーログループ議長も述べており、人民元のまま持っている方がよいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 イオン銀行って、イオン銀行ATMなら24時間入出金手数料無料ですし、イオン銀行宛なら振込手数料も無料 3 2023/03/07 16:48
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【上海浦東国際空港での乗り継ぎについて】 来週からシンガポールへ行きます。 行き 羽田 - 大阪 - 2 2023/08/21 23:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【アメリカの銀行口座】日本人がアメリカの銀行に銀行口座を日本にいながら開設する方法を教え 3 2023/01/05 12:59
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【日本円の両替】外国人旅行客が回復してきて街中に訪日外国人が溢れていますが、外国人は 3 2023/03/31 19:47
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 メインバンクはどこ? 4 2022/11/18 20:32
- 飛行機・空港 【香港政府観光局】本日、香港政府観光局と香港国際空港のワールドオブウィナーズキャンペ 1 2023/06/26 19:10
- その他(資産運用・投資) イオン銀行の外貨預金積立について質問です。 イオン銀行の口座で外貨預金積立をすると口座のステージが上 1 2022/05/19 22:13
- 預金・貯金 三菱UFJ銀行から楽天銀行へ300万、無手数料で振り込みする方法はありますか? 貯金の口座を移動する 6 2022/08/25 17:05
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 土日祭日でも無料で引き出せるATMは 7 2022/05/30 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1元は日本円でいくら?
-
日本円から中国元に効率よく両...
-
ハワイ島で日本のキャッシュカ...
-
海外で新生銀行からの引き出し...
-
中国の銀行で国際キャッシュカ...
-
NZで買い物する時に、円→NZドル...
-
北欧旅行とトラベラーズチェック
-
CITI BANK・シティー...
-
韓国為替「ウォン」に交換したい
-
韓国ウォンのレート換算の方法...
-
バリ島旅行での両替について
-
韓国ウォンのついて
-
韓国免税店での支払いについて
-
台北での両替
-
韓国でのクレジットカード利用...
-
中国元⇒韓国ウォンの両替について
-
中国で両替手数料が少なくすむ...
-
中国元の両替
-
香港3泊4日の高校卒業旅行
-
円から中国元への両替レートの...
おすすめ情報