dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Postfixでheader_checksとbody_cchecksを使ってspamフィルタをかけているのですが、効くものと効かないものとがあります。

・効かないものとしては、spamメールの本文中に書かれているURLで左端から始まっているものが多く、これらはメーラの本文検索等でもひっかからないです。こうすれば良いという書き方はないでしょうか。正規表現の書き方が間違っているのかと、色々と試してみたのですが、ダメです。

・また、日本語をフィルタをかけることはできませんでしょうか(卑猥な言葉、言いまわしなど)。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんな感じで有効になりませんか?



/^Subject:.*=?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlOSVIGyhC?=.*/ REJECT
    • good
    • 0

日本語はちゃんとエンコードして記述していますか?



参考URL:http://kajuhome.com/cgi-bin/mimeconv/

この回答への補足

どうもありがとうございます。
エンコードしたものを入れてみたこともあるのですが、どうも効かないようでした。記述の仕方が悪いのでしょうか。以下のようにしていました。記述方法を教えていただけると助かります。
例えば、「テスト」という用語をエンコードしますと、

ISO2022-JPで「?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlOSVIGyhC?=」
base64で「pcaluaXI」

となります。「/?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlOSVIGyhC?=/REJECT」と入れ、効かなかったので「/GyRCJUYlOSVIGyhC?/REJECT」なども試してみましたが効かないようでした。フィルタをかけたい言いまわしがメール本文の場合はbody_cchecksに、Subjectの場合はheader_checksに記述しています。
「?ISO-2022-JP?B?」や最後の「=」はいるものでしょうか?

それともbase64を書くべきなのでしょうか?
メーラで表示できる迷惑メールのヘッダには以下のようにあります。
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: base64

どうぞ宜しくお願いします。

補足日時:2007/11/25 11:40
    • good
    • 0

質問の内容とずれているかもしれませんが・・・


ウチのサーバではSpamAssassinを入れています
日本語のSPAMもフィルタリングしてくれて、設定をきっちりすれば精度もかなり良いです

参考URL:http://spamassassin.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
とりあえず、と既存のもので行ってきましたが、それもちょっと大変なので、教えてていただいたSpamAssassinの導入についても考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/25 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!