重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。macユーザーです。

最近javaを始めようかと思い、簡単にネットを調べていたところ、
osXでは標準でjavaがインストールされているんですね!

しかもwindowsと違い、コマンドプロンプトではなくターミナルで操作出来るということで、
unixのコマンドが多少分かる身としては、さらに便利だなぁと感じました。

ただし今後、プログラムを進めていく上で(SJC-P取れるぐらいまでの勉強はしたい)macであることで何か不都合が出てくるなら、ブートキャンプのwindowsでやっていこうかと思います。

macであることで開発上なにか不都合はありますでしょうか?

教えてください!

A 回答 (1件)

Mac OS Xでも、基本的には問題はないと思います。

ただ、標準のXcodeなどよりは、EclipseやNetBeansなどを使ったほうがいいでしょう。XcodeのJavaに関する部分は、あんまり上等ではないので。

注意点としては、まず「JDKがSunではなくAppleによって提供される」という点。通常、JDKのバージョンアップなどがあるとSunから各OS向けに一斉に提供されますが、Mac版はありません。Macでは、Appleが開発をしてソフトウェアアップデートで配布されますので、どうしてもタイムラグが生じます。下手をすると半年ぐらいは平気で遅れますので、「最新バージョンを使いたい」という場合はけっこう苦労します。

また、Apple製であるためか、SunのJDKと動作が微妙に異なる(というか、固有のバグがあったりする)ことがある点にも注意が必要です。以前の話ですが、日本語の入力関係で問題があったこともありました。またαチャンネルを含むイメージの読み込みと描画でなぜだかWindowsと挙動が違って苦労したこともあります。

あとは、フレームワークや開発環境などでネイティブなコードを含むものの場合、稀にですがMac版がリリースされなかったり、リリースが遅れたりすることがあることでしょうか。ただ、主なフレームワークはたいていpure Javaですし、ビギナーのうちはほとんど心配することはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
非常に参考になりました。

お礼日時:2007/11/25 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!