
こんばんは。macユーザーです。
最近javaを始めようかと思い、簡単にネットを調べていたところ、
osXでは標準でjavaがインストールされているんですね!
しかもwindowsと違い、コマンドプロンプトではなくターミナルで操作出来るということで、
unixのコマンドが多少分かる身としては、さらに便利だなぁと感じました。
ただし今後、プログラムを進めていく上で(SJC-P取れるぐらいまでの勉強はしたい)macであることで何か不都合が出てくるなら、ブートキャンプのwindowsでやっていこうかと思います。
macであることで開発上なにか不都合はありますでしょうか?
教えてください!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mac OS Xでも、基本的には問題はないと思います。
ただ、標準のXcodeなどよりは、EclipseやNetBeansなどを使ったほうがいいでしょう。XcodeのJavaに関する部分は、あんまり上等ではないので。注意点としては、まず「JDKがSunではなくAppleによって提供される」という点。通常、JDKのバージョンアップなどがあるとSunから各OS向けに一斉に提供されますが、Mac版はありません。Macでは、Appleが開発をしてソフトウェアアップデートで配布されますので、どうしてもタイムラグが生じます。下手をすると半年ぐらいは平気で遅れますので、「最新バージョンを使いたい」という場合はけっこう苦労します。
また、Apple製であるためか、SunのJDKと動作が微妙に異なる(というか、固有のバグがあったりする)ことがある点にも注意が必要です。以前の話ですが、日本語の入力関係で問題があったこともありました。またαチャンネルを含むイメージの読み込みと描画でなぜだかWindowsと挙動が違って苦労したこともあります。
あとは、フレームワークや開発環境などでネイティブなコードを含むものの場合、稀にですがMac版がリリースされなかったり、リリースが遅れたりすることがあることでしょうか。ただ、主なフレームワークはたいていpure Javaですし、ビギナーのうちはほとんど心配することはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
データベースのデータをTextBox...
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
Java言語は・・
-
オブジェクト指向の利点と欠点
-
そもそもJavascriptって?
-
Tmocatのバージョン
-
LinkedHashSetとは?
-
バージョンの記載及び管理の仕方
-
javaからデータベースに接続 エ...
-
Javaの種類ってどんだけあるの?
-
rmicが通りません(初心者です)
-
Window CE でJava appletは使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
オブジェクト指向について
-
JAVAを使って管理システムを構...
-
Javaでバッチ処理
-
Windows7のフリーソフト開発言...
-
ファイルアップロード時の文字...
-
プログラミング言語について
-
「C#ができればJavaもできる」...
-
現時点で、JavaのIDEの主流とな...
-
PowerBuilderの知識が必要です。
-
サーバサイドJavaの「べか...
-
web アプリケーション構築の方...
-
.NETについて
-
コマンドボタンの文字が消える!
-
仮想化OSの異なる開発環境で学...
-
ストラッツ(Struts)って本当に...
-
ASP.NETでの実行環境
-
Ethna
-
C#並の使いやすさのJAVA環境を...
-
Web Developerのビルドと配置
おすすめ情報