
「招待状に5点ほど写真付きで品物を載せ、希望のものを返信用ハガキに書いていただく」という引き出物をゲストの方に選んでいただく方法を、みなさまどう思われますか?また実際された方はいらっしゃいますか?
☆世代別に好まれそうなものをチョイスできる
☆各自・各家庭の趣味に多少は応えられる?
☆1点はカタログにしてもいいかも
☆当日の楽しみができる?
★どの品物もいらない、と思われたら・・・
★親族・職場が同じ価格設定になってしまう
★各品物の数の把握&準備のため招待状を早めに出さないとダメ?
とうことが考えられるのですが、体験談・実際このような方法の結婚式に招待された時どのように感じるか率直なご意見よろしくお願いします。
また、「喜ばれた&もらって嬉しかった引き出物」がありましたら是非教えてくださいませ。
因みに、来年5月にレストランで挙式予定で、挙式&披露パーティー(ご祝儀制)には親族+職場の上司・同僚(60名)、1.5次会(会費制)に友人を招く計画を立てています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変いいことだと思います。
私ももらった引き出物のなかで、一度も使えなかった(箱から出しさえしなかった)物が2回ほどあって、捨てるに捨てられず、困ったことがあります。特に置物など、趣味が違えばどうしようもない,ってものがあるんですよね。
どの品物もいらない、ともし思われても、実用的なものが入っていれば、その人が使わなくても、家族などに上げたりもできるし。
個人的には招待状に引き出物のリストがかかれていたらちょっと興ざめすると思います。いかにもそれを考慮してお祝いの額を考えなきゃってことになりそうだし。お祝いはあくまでお祝いの気持ちってのから外れてしまうような気がするんですよね。当日にご祝儀をもらった後でリストを見せて書いてもらい、後で郵送、というのがいいなあと思います。
私がもらって嬉しかったものは、日常に使える陶器で上質のものでしたが、これも私がいい,と思っただけで他の人がどう感じたかはぜんぜんわかりませんものね。
ご回答ありがとうございます!また、いいことだと言っていただきありがとうございます☆
「それを考慮してお祝いの額を考えなきゃってことになりそう」
→目からウロコでした!
そうですよね・・・そういう負担はかけたくないです。
まだ式に出席するもしないも言ってないのに、
引き出物はコレです!って言うことになりますものね・・・。
後日郵送の利点にはひかれるものがあるのですが、送料が気になります。遠方から来ていただく方にのみ「郵送させていただきましょうか?」と尋ねて当日預かりお送りさせていただくことも可能かな?と今思いました。また、食器・上質な陶器と、自分では買わない実用的なものが喜ばれるのですね。参考にしたいと思います!
本当にいろんなご意見が聞けて、質問してよかったです。みなさんに何も訊かずに話しを進めていたら、と思うとこわいです!いろいろと根本的に考え直そうと思います。ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
後日郵送のよさを一点。
遠方からきた方の場合、引き出物って大体大きな包みになってしまうことが多いので持ち帰るのが結構たいへんなんですよね。いかにも結婚式帰りってわかってしまうのも気恥ずかしいし。
No.2
- 回答日時:
引き出物は、挙式&披露パーティーに出席される方だけですよね。
>☆世代別に好まれそうなものをチョイスできる
>☆各自・各家庭の趣味に多少は応えられる?
いっそのこと、カタログの方がよいような気がしてしまうのですが。
>☆当日の楽しみができる?
先に、引き出物が何か分かっているんですよね。私は、分からなくて、当日「何かな?」と思う方が、当日楽しみですね。
>★親族・職場が同じ価格設定になってしまう
親族と職場上司と職場同僚が同じ値段というのは、どうかと思います。やはり、頂くご祝儀の値段が違うと思いますから。もしされるのであれば、職場同僚だけとかの方が無難かもしれません。
>★各品物の数の把握&準備のため招待状を早めに出さないとダメ?
自分たちのスケジュールは忘れてしまったのですが、物によっては、早めに数を確保する必要のある場合もあるようですが、普通は1ヶ月前くらいでも大丈夫ではないかと思います。最初に品物を決める時に、相談しておくと良いでしょう。
私たちの時は、親戚と職場の上司と同僚・友人の3種類にしました(全て品物)。それでも、親戚と上司の品物が幾つか入れ替わってしまいました。親戚同士で話をした時に違うということが発覚し、両親に「なんで違うのか」と電話が入り、新婚旅行中に大変なことになっていたようです。
ちょと残念でした。
私たちは、たまたまそうなってしまったのでしょうけど、個人的には(そういう経験をしたので)、引き出物の数を増やすのはあまりお勧めしません。
引き出物では、食器類が良かったです。私たち、結婚した時にあまり新しい食器類は買わずに、それまでもらっていた引き出物を使っています。独身の時には使いませんでしたけどね。お互い大事にとっていたので。
カタログだと、はがきを出し忘れてしまうことがあって。荷物がかさばらないから、楽ですけどね。
引き出物って悩みますからね~。大変ですが、頑張ってくださいね。
長くなりましたが、少しでも参考になればと思います。
ご回答ありがとうございます!きめ細かくお答えいただきとても嬉しいです。引き出物は、挙式&披露パーティーに出席される方だけです☆(1.5次会では会費の1割程度の価格のギフトを考えています。)
☆カタログは「長所」より「短所」が気になるので見送る方向でいます。
☆「何だろう?」という楽しみはなくなってしまいますよね・・・
★やはり失礼にあたりますよね
★確かに!お店に在庫や取り寄せの際かかる日数を尋ねておけばクリアーで きますよね!
いろんな方向からのご意見をいただき、気づかなかった問題点がわかり感謝です。トータルで考えていい方法を見つけたいと思います!ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
実際に差し上げた事もありますし、頂いた事も有ります。
カタログで、何十点もの中から選べたと思います。
招待側は手間が省けます。
招かれた側も、要らないものをもらうより欲しいものをもらったほうがいいです
ね。年代によって好みも違いますからね。
それと、お客様によって、金額を変えておくことも不可能ではありません。
一方、手数料をとられる、手抜きをしたと思われる、値段が大体わかってしまう
等の欠点もあります。
全ていいということは望めないので、バザーに出される品物が減ればいいという
風に割り切ればいいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます!
「お客様によって、金額を変えておくことも不可能ではありません」
→確かに!親族用・職場用で「5点」の内容を変えれば可能な事。
あまり品数が多いとお見送りの際スムーズにお渡しできないですが、
スタッフの方に座席に配ってもらえれば可能かな、と思いました。
「全ていいということは望めない」
→妥協することも大切ですよね。
ちょっと力が入りすぎてたかもしれません。
参考になりました☆ありがとうございました!
書き忘れましたが、カタログではなく、自分たちで選んだ数点なら、気持ちが伝わるかなぁ?と思って考えている方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げるのは迷惑だと思ってる招待客がほとんどだと思いますか? 親からは「結婚式を挙げて喜んでる 12 2023/01/28 18:40
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?
-
代理出席してもらった人へのお礼
-
引き出物なし
-
兄弟の結婚式に出席する場合の...
-
いとこの結婚式のご祝儀と引き...
-
結婚式を控えてる者です。親族...
-
結婚式のご祝儀。夫婦で6万円。
-
ご祝儀の2万円(お札3枚)はマナ...
-
親戚(年配者)への引出物に関...
-
披露宴のお返し各種
-
ご祝儀の相場(3万円)を知ら...
-
今同棲している彼氏と共通の人...
-
ご祝儀の催促がきました。どう...
-
熨斗紙の名前の事について教え...
-
結婚式一週間前にキャンセルさ...
-
内祝い、、、ガッカリ。
-
披露宴の引出物(夫婦で出席の...
-
親・兄弟に引出物は必要か?
-
結婚式のご祝儀を頂いたのです...
-
至急!義理姉の引き出物について
おすすめ情報