dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋に結婚式を挙げる予定で準備を進めていますが
まわりで結婚式を挙げた人がいなく
誰にも聞けずに困っています…。


ウェディングプランナーさんと引き出物のお話をした際に、「引き出物はプランに入っているので、カタログの中から選んでくださいね。」と言われました。

そのカタログを見た所、ほとんどが1000円の物で
お菓子等の食品しか載っていません。


引き出物が1000円って安すぎると思うのですが
普通なのでしょうか?


皆さんが結婚式に出席された際に貰った
引き出物の金額(予想)と
貰って嬉しかった引き出物を教えて頂きたいです。



ちなみに北海道で結婚式を挙げる為、会費制です。
(関係ないですかね?(^_^;))

A 回答 (5件)

道産子です。



会費は15000円くらい、でしょうか。

少し前ですが、12000円の会費のころは、引き出物の金額3000円くらいのをいただいていました。
なので、見た目1000円、定価3000円の品物、と言う事なら、まあ妥当な線なのかもしれません。

でも少し不安ですよね。
同じように道内で会費制で挙式されたご友人に聞いたり、あ、いないのか、、、
率直にプランナーさんに疑問をぶつけては。大事なことですから、遠慮なく。

私は、ホテルのパウンドケーキとか、紅茶セットとか、消え物ですが、嬉しかったです。
また、消え物の引き出物も、多かったです。
あとは、色々使える小皿セット。

余り煮詰まらないように、楽しく頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
道産子なのですね!

今回の会費は14000円を予定しています。

1/4相当だと3500円になりますか。
頂いたカタログに載っているお菓子は
見た目1000円なので、凄く悩んでいます(笑)

私の友人や知り合いは皆、結婚式を挙げていない人がほとんどなので、聞けないのです(/_;)/

色々とありがとうございます。
参考にさせていただきます!

1000円のお菓子は、ウェルカムギフトか披露宴終了時に皆さんに配り、引き出物は別途用意しようかなと思います。とりあえずプランナーさんに聞いてみます。

育児をしながらの準備なので、疲労感がとてつもないですが、一生に一度の事なので楽しみながら頑張ります(*´ω`*)

お礼日時:2016/05/31 17:06

持ち込み料金数百円取られるますよね。

なので二次会来る人には二次会で引き出物渡せばいいですよね。
持ち込み量数百円なら絶対持ち込みのほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答頂きありがとうございます(/_;)/

二次会が出来れば良かったのですが
まだ生後半年にも満たない赤ちゃんがいるので
出来ないのです…。

持ち込む方向で検討します!

お礼日時:2016/05/31 20:29

会費制って事は、他の方が仰っているようにご祝儀は頂かないんですよね?


それならむしろカタログギフトではなくて、お菓子の詰め合わせ2,000円くらいのものをお渡しが良いんじゃないですか?

通常3万円のご祝儀を頂いたら、4,000-5,000円くらいをかけてお返しします。中身は色々ですが、平均的なのは、カタログギフト&お菓子&鰹節などの3点セット。

今回は会費制ですから、カタログギフトで式場やらに儲けさせるよりは、自分たちで調達して持ち込んだ方が、物も良いし、安く上がると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

会費制でもご祝儀をくださる方がほとんどみたいです。

説明が下手で申し訳ありません…。
引き出物はカタログギフトではなく、1000円の引き出物が載っているカタログを頂いたのです(^_^;)

ご祝儀の1/6程度のお返しで良いのですね!
ご祝儀の額にもよるのでしょうが…。

持込料はかかってしまうのですが、「ちゃっちい引き出物…」と思われたくないので良い物を自分達で探したいと思います!

お礼日時:2016/05/31 17:11

予算が3000円なら、1000円程度で買えるものがカタログに載っています。


カタログが定価3000円、卸値 6割として1800円
1800円の中に、カタログ掲載費用、注文時のシステム費用、はがき代、送料などかかります。なので、カタログで選んでいただく商品なんかより、商品券のほうがよっぽどましですが、結婚式場許可するかな?お金とるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明が下手で申し訳ありません…。
プランに含まれている引き出物代が、1人当たり1000円となっていますので、卸値は600円ですかね(^_^;)

引き出物を自分で用意するとなると
持込料が1個につき数百円かかります。

お礼日時:2016/05/31 16:58

1000円はさすがに安すぎるだろと思いましたが


>ちなみに北海道で結婚式を挙げる為、会費制です
これは重要ですよ。

ご祝儀だと1人当たり3万円ほど包んでくるので、お返しも相当額になりますが、会費制(3万円じゃないですよね?)なら気持ち程度になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり安いですかね…。
今回会費は14000円ですが、たいていの方が会費+ご祝儀(1世帯で1~5万円程度)になると昔聞いたことがあります(*_*;

お礼日時:2016/05/31 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!