dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親子2人(母親、成人している子供一人)で出席してもらう場合、引き出物は一つでいいのですか?

A 回答 (3件)

ご結婚での引き出物の件ですね。


通常親子であっても別所帯でなければ一軒に1つの引き出物でOKです。
親子や夫婦等で大人が1軒に複数出席されるのは、濃い親戚筋だと思います。
お祝いの額もそれなりに多い筈ですが、お互い様なので気にしないで下さい。

1軒(1所帯)に1つだけ渡して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
聞いてみてよかったです。

お礼日時:2002/09/02 16:45

親子ということは親戚でしょうから、親戚のおきてに従うのが無難です。

新郎と新婦が別々の扱いになってもそれぞれのコミュニティーでなんとなく決まっているはずです。おそらくそれをもとにお祝いを決めているでしょうから。

うちは、成人している家族は別々にお祝いを出してくるので別々に渡しました。
鯛のおかしらやお菓子などもお土産的要素のもので日持ちのしないものは選ばなかったので細かい調整もありませんでした。鍋釜や食器なら将来独立or結婚のときに使えばヨシということで気にしませんでした。

夫婦は1個でよいと思いますが、何なら記念品的なものは全ての人に差し上げるようにして中身で加減というのも選択です。
おそらく、統一的なこれ以外はダメという回答はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらの家から何かもらう時は一緒なので、引き出物も一個でいいのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 16:47

引き出物は、家へのお土産の意味があるので、出席される親子が同一世帯の場合、通常1つです。

その親子も、ご祝儀を2人分あわせてもって来るでしょう。
但し、世帯が別なら、2個用意したほうが無難かと思われますが、最近の結婚式はいろんなケースがあるので一概には言えません。結婚式場の担当者に相談されると、いろんなケースを教えてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は結婚していないので、一世帯ですので引き出物も一個で大丈夫みたいですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!