重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

来年の夏に、福岡~青島を中国東方航空で行きます。
このサイトで調べてみたところ、この航空会社は運賃が安く、サービスの評判がいまいち悪いみたいですね。私は3年ぐらい前に広島~上海をこの航空会社を使って行きましたが(エコノミー)、食事があまり美味しく無いというだけで、座り心地や機内の広さ、サービスなどは、3年前ですのであまり覚えていません。

そこで、この中国東方航空の座り心地や機内の広さ、サービスなどの「居住性」について教えてください。あと出来ればの話ですが、福岡~青島間の所要時間についても聞かせて下さい。
最近この中国東方航空に乗った方、ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

中国東宝航空は中国の国内線しか使用したことがありませんが、知人の東方航空ファンいわく


「日系キャリアはキャビンアテンダントがベテランが多く、全席禁煙であるのに対して、中国系はスチュワーデスが若くタバコが吸える」
と言っておりました。
私自身、中国国際航空を使用した際に、「日系とさして変わらない」と感じたことがあります。(中国系のなかにはひどいものもありますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
「タバコが吸える」…と言う事は喫煙ですか…少し不安です。

お礼日時:2007/12/01 11:08

今年の2月か3月でしたので、最近とは言えませんが・・。


バンコクー上海 上海ー成田 で往復しました。全然違う区間ですみません。シート等はごく普通に狭かったと思います。まあ、ありがちな、こんなもんという記憶です。でも、きっと機種とか違いますよね。機種には詳しくないので・・。

それより、時期のせいかも知れませんが、すっごくすいていて、そういった意味の 「居住性」 がとっても良かったです(笑) 後ろの方に移動して、4シート使って寝てる人、いました。何人も。 私と夫も別々になり、1人2シート使って足を揚げてラクに過ごしました。バンコクー上海間です。(この区間は帰りもこうでした) 

こういう経験はあんまり無かったので驚き、ストップオーバーした上海で妹に、中国の飛行機はいつもああなのか?と聞きました。いつもではないと思うけど、たぶんすいてることが多いと思う、でも、上海ー成田はそんなにすいてないと思う、と言ってました。 その通り、成田発着はそこまではすいていませんでした。でも空席もたくさんありましたので、隣が居ない人は結構いました。米系で、バンコクー成田の、ギュウ詰ばかり見てた私にはビックリの出来事でした。

これが参考になるのか??って話になっちゃってごめんなさい、サービスは日本の会社と比べたらゼンゼンだと思いますが、とくに、すごく悪い、というわけでもありませんでした。

  

   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
2月・3月は空いている事があるのですね。でも、私は8月のオリンピックですから、どうかなぁ…でも、客は上海に移り、青島は少ないと思います。

お礼日時:2007/12/01 11:11

中国東方航空 536便 福岡 14:50 -> 青島 15:55


でしょうか? 実質の飛行時間が2時間弱ということですし、機体はB737ということで、あまりサービスは期待で機内と思ったほうがいいでしょう。
この路線自体は利用したことはありませんが、中国国内線の状況から推測すると、おそらくシートピッチは日本の国内線各社と大して変わらない程度の居住性だと思います。ただ、食事らしきもの(ランチボックス)が出るかもしれないという点で、日本の国内線よりもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
シートピッチは変わらないのですか。有難う御座います。
というか、そもそも私は飛行機のシートピッチがどれくらいか知らないので、後日また別の質問をしてみます。

お礼日時:2007/12/01 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!