
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
上海には1年くらい在住してました。はい。汚いですよ。私が滞在していた所は新しい高級サービスアパートメントでした。それこそ月々の家賃はうん十万くらいかかっていました。日本ではありえないくらい豪華でしたよ。日本から遊びに来たお客さんは皆びっくりしてました。
しかしお風呂のお水は驚くほど濁っていました。最初からバスクリーン入れたみたいな感じと言うと分かり易いでしょうか?どうしようもないので、うちは入浴剤を入れて入っていました。そのままで入ったら肌が荒れそうでもありました。実際に上海にいた頃はボディーオイルが手離せませんでした。日本に一時帰国して久しぶりに行きつけのエステに行っても「乾燥してますね。」って言われました。後酷いのはシャンプー時の髪への影響ですね。もうバサバサです。私はお風呂上りに丁寧にヘアオイルを付けてからドライヤーを使用していました。お陰で何とか最悪の状態になるのは防げました。気になるのなら髪や身体はシャワーで洗って下さい。水は貯めなければ透明です。多少臭いは気になりますけどね。
恐らくバスタブに貯まる水を見たら入れないでしょうね。しかし短期のご旅行でしたらさほどの影響は無いと思いますので、郷に入ったら郷にしたがって下さい。その恐ろしさも含めそれが現在の上海や中国なのです。しっかり実感していらして下さい。
ちなみにインドでバスタブに水貯めたら、ミミズ(ボウフラ?!)がいたそうです。やむなくバスタブは断念したというお話が有ります。これよりはましかと。
上海でオークラガーデンホテルに滞在した事がありますが、ここは独自で浄水しているようですよ。お風呂のお湯も綺麗でしたよ。日系のホテルですので言葉も通じますので便利です。高級ホテルの一つですがお湯を重要視なさるのなら宿泊を御検討なさるのも良いのでは?
口に入る水さえ注意していれば大丈夫ですよ。神経質になられると後進国にはどこもご旅行出来なくなります。

No.7
- 回答日時:
先日、外灘の古いホテルに泊まりました。
19世紀にイギリス人が建てた、たぶん上海で1~2を争う古いホテルです。部屋の内装やエントランスホール、廊下などの雰囲気は最高でしたが、水道水は黄褐色でした。
バスタブにためるまでもなく泥水の匂いがしてました。
「これ、まさか川の水じゃないよね」
「いやー、川の水はもっと濁ってるんじゃないか」
そんな話をしていました。
係の人が毎日水差しを持ってきてくれました。これは無味無色の水でした。
私は歯磨きもミネラルウォーターでしていましたが、お風呂は入りました。頭も洗いました。3歳の子供は初めいやがりましたが、仕方がないと悟ると何も言わなくなりました。
ほかに方法はなかったですし、たぶんあのホテル周辺の人はみなあの水を使っているのでしょうね。物干し竿に干されている白いシャツはみんなくすんだ色に変色していました。
ホテルには西洋人観光客が多く、連泊客も多かったですが、やっぱりみんなあの水でお風呂に入った・・・のでは?蒸し暑い上海でシャワーなしで数日過ごすのは難しそうですね。
えーと、新しいホテルに泊まればこんなにすごくはないと思います。
それにランドリーサービスに出せば白いシャツは白いままで綺麗に洗ってくれます。

No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
ホテルの水、これは、ホテルの施設にもよりますし、配管が古いかどうか、にもよります。
日本だって、マンションで、屋上なんかにタンクにためるタイプだと、なんとかアメーバが発生し、以前、コンタクトレンズ装着者が、結膜炎になるなど、問題になったことがありますよ。
確かに、アジアは、川のような匂い、ためると色がついている水、というところが多いですが、中国は、少し前と比べて、今はだいぶいいです。
汚い、のではなく、飲めるものではない、だけです。
よほど肌が弱くなければ、ホテルのシャワーも問題はないと思います。
洗濯しても、うーん、真っ白といえないよ、という方もいらっしゃいます。
うちの上海の賃貸アパートは、外国人用ではありませんが、水がにおうということは、少なくともありませんが、うがいは、飲料水でしています。
お米を炊くぐらいだったら、水道水でしてしまうこともたまにあります。
浄水器をつける人も少なくありませんが、飲料水は、15L入りのタンクで購入してます。
No.5
- 回答日時:
ホテルのクラスに関わらず古いところは配管の錆や貯水タンクの老朽化で温水栓から赤い水が出る場合があります。
上水道の方は部屋に備えつけの電気ポットで沸かしてから飲めば問題ありません。うがいや歯磨き用には沸かしざましを作っておき使うようにしましょう、部屋の温冷給水器はボトルの中身が使いまわしの場合があり要注意で熱いお湯だけ使う方が無難です。あまり神経質になるとレストランで食事も取れません(殆んど水道水で調理しています)。No.4
- 回答日時:
見た目はあまり気になりませんがにおいは結構しますね。
カビくさいというかなんというか・・・
仕方ないんですよ、あの変は太湖などかなり汚いところの水を引いてますから・
とにかくまず飲まないこと。出来ればうがいもミネラルウォーターがいいかも
知れません。
お風呂に関してはシャワーなら比較的気になりません。
ただバスタブにお湯をはるとバスルーム中においが・・・
まあ、慣れればたいした事ないんですけどね。
(私は入浴剤で誤魔化していましたが・・・)
ただあまり神経質にならないでも大丈夫ですよ。
私も2年以上住んでいましたが特に問題無しでした。
No.3
- 回答日時:
目にみた汚さはないと思います。
中国の水は、薬や重金属など目に見えない物質で汚染されています。
飲まなければまず被害はありません。
七色の中国の水
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
さすがにここまで汚染された水は、水道水には使われません。
飲料はもっぱらミネラルウォーターとなると思いますが、やすいものは水道水をそのまま入れたものがあるようです。
安物は飲まないようにしてください。
No.2
- 回答日時:
飲んではいけないでしょうね。
個人差はありますが、二回行って、二回ともてきめんに下痢しました。二回目は注意していたのですが、うっかり。お風呂の件は、プールの水を飲んではいけないのと同じことです。汚いとは言っても垢や脂を落としたあとに残るほど汚くはありません。
No.1
- 回答日時:
北京在住です。
仕事柄上海にはよく行きます。
上海の水道水は、確かにちょっと泥臭いようなにおいがしますし、少し青っぽい色をしています。そのまま飲むことはもちろんできませんし、沸かしてお茶にしても明らかに水道水で入れたお茶だとわかるくらいです。ということで飲用にはミネラルウォーターを使います。
とはいえ、汚いというものではありませんので、お風呂や頭を洗う上では問題ありませんし、風呂上りに自分がくさいということはさすがにありません。
こればかりは「郷に入らば郷に従え」と覚悟するしかないでしょう。不潔な状態で病気になるよりは、そういうお湯でもシャワーできるようになるくらいの割りきりが必要です。そういう割りきりができないのであれば、中国旅行を楽しむことはできませんので、水がきれいな欧米の街を旅行されるほうがいいでしょう。なお、中国大陸は広いですので、九寨溝のように日本よりもずっときれいな水をたたえているところもあります。
ちなみに、上海の高級アパートでは自前の浄水設備を備えており、水道水も飲めるようになっているところもあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 会社・職場 「先進国でも温水洗浄便座がないから海外は嫌だ」とどや顔で言う若者 誰がこんな情けない世にした?? 14 2023/06/08 11:00
- プール・海水浴場 江ノ島海水浴場のシャワー利用について質問です。 詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご回答よろしくお願 1 2022/07/02 16:54
- 化学 福島第一原発の処理水の海洋放出に反対する人たちが 、日本政府がIAEAが安全だっていうなら、そういう 5 2023/07/10 19:53
- その他(住宅・住まい) 寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄化槽内の臭い) 4 2023/01/19 07:22
- 政治 何故、中国が福島の処理水放出に反対しているのかと言うと、 5 2023/08/25 21:45
- 環境・エネルギー資源 【福島第一原発事故の放射能汚染汚染水の無害化された処理水って、処理水として吸い上げれ 3 2023/07/10 21:28
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 北海道 ガイヤの夜明け 1 2022/03/22 21:47
- 電気・ガス・水道 店舗高圧洗浄いくら? 1 2023/01/09 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上海のレストランで飲むビール...
-
乗り継ぎの場合入国カードの搭...
-
大阪から上海の方角
-
初の海外出張、持ち物について...
-
中国上海で生活感を感じられる...
-
杭州で使われている方言
-
上海にも花粉症はありますか?
-
ロバの餃子を食べられるお店(...
-
中国のお菓子
-
中国の上海に滞在の後、仏山に...
-
上海雑疑団について
-
中国東方航空!利用したことの...
-
上海への直行便があって安い航...
-
今月 上海に行く予定なんですが...
-
上海のユースホステルはどこに...
-
中国出張用にアリペイを使って...
-
中国 浙江省
-
上海東浦空港から上海駅の行き方
-
中国東方航空、機内ビールは無料?
-
浦東空港から湖州市への行き方
おすすめ情報