アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは(*^o^*)
もうすぐ3歳になるオスのラブラドールを飼っています。
3~4日前から、散歩の時などに私にしがみ付き腰を振るようになって困っています。 何をしても離れず、20~30分離れません。(>_<;) 去勢手術をすれば治まると思い病院に連絡を入れたところ、一度そうゆうことをすると手術をしても直りません。と言われました。 そうなんでしょうか!?  将来のことも考えて手術はするつもりなのですが、こうゆう行動を直す方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

良くあります。


マウンティングという犬の順位付けの行動です。
多分質問者さんは主人ではなく遊び相手なのでしょう。
ここは厳しく「ダメ」と大きな声で叱り
顔の両頬を2発強めに叩いてください。
それですぐに収まります。
ラブなら賢いですから、あなたが自分より順位が上と分かります。


しばらくは散歩のたびに同じ行動をすると思います。
散歩では急に歩かなくなったり、背後に回りこもうとします。
気配で分かりますから、その時に「ダメ」です。


手術なんか絶対に必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _"m)
主人にも一度しがみ付きましたが叱られて以来なくなりました。
私はなかなか強く叱るとゆうことが出来ず・・・(_ _。)
これからはしっかりやっていこうと思います。
手術は辞めておきます。

お礼日時:2007/11/26 17:57

うちは雌のバーニーズを飼っていますが、やっぱり時たま、やろうとしますね。


もうすぐ6歳なので、最近はさすがに減りましたが。

3歳から突然?というのも変な話ですね。
いまさらそのための去勢手術というのも変な感じです。

大型犬の飛びつき癖と同じように、動作をする前に顔をねじって
させない。というのが一番効果的です。「ダメ」「いけない」
普段使っているコマンドと併用すればよろしいです。

飛びつかれたら、即座に振りほどきましょう。
No1様のように「両頬にビンタ」もよろしいですし、
「目隠ししてNO」でも、「わきばらに蹴りをいれる」でも、
「マズルをつかんでねじる」でも効く方法で、
とにかく直ぐにふりほどくことです。

まずは、しそうになったら逃げる、かわすという風に、させないのが一番です。
    • good
    • 0

3歳のオスのラブなら30kg以上ありますね。



まずリードを短いものに替えてください。
飛びつこうとしたら首輪かハーネスの辺を持って押さえつける様にするとコントロールしやすいと思います。
長いリードだと自由度が増して力負けします。
急に飛び出して犬共々、交通事故に逢う可能性も高くなります。

頑丈なラブですから女性が力一杯叩いても平気な事が多いです。

飛びつきしてきたら比較的簡単で効果があるのが耳を捻じってやる事です。
垂れ耳だから掴みやすいし、威嚇の甘ガミも出来ない急所ですから。
「ダメ」と言って耳を捻じったまま地面まで押し付ければ大人しくなる筈です。

もしそれでも反抗的な態度をするなら本当に順位が最下位と思っていますから、キャンと言うまで力一杯耳を捻じってください。
とにかく言う事を聞かないとコロス位の気迫を持って対処してください。

ラブは頭が良いですが、逆にいえば悪賢いのです。
言ってみれば悪戯が大好きな幼稚園児と同じです。
ここまではいいかな?じゃ、もうちょっとワルサできるかな?と隙を狙っています。
    • good
    • 0

こんばんは。


失礼ながら、質問者さんは完全に「犬以下」と見られています。
このような行動を取り始めてしまうと、質問者さんがご自身で矯正する事はもう無理ではないかと思います。
全く「リーダー」として認められていないどころか、犬よりも下として認知されている人間から、何を言われても指示に従うとは考えられません。
おそらく食餌の時などには「おすわり」や「お手」などの行為は行うのでしょうが、それは単に「食事の前の儀式」と成り下がっていると思います。
既に「飼い主の指示に従っている」といった行動ではなく「条件反射」に近いものになってしまっています。
獣医さんの仰るように、去勢手術をしたからといって治るものではないでしょう。
プロのトレーナーに任せるか、訓練所に預けて、徹底的に一から躾け直す必要があると思われます。
そして、その際には「質問者さん自身」も、犬との接し方を再度見直し、犬にとっての躾けの大事さを知り、その方法を学ぶべきだと思います。

キツイ回答になってしまい申し訳ありませんが、もう質問者さんの手には負えないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!