dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつごろから使うのでしょうか?現在は1歳3ヶ月です。まだ早いでしょうか?

A 回答 (4件)

No1の者です。



トイレトレーニングですが…
幼児用の補助便座を買いました。
さらに、お兄ちゃんは2歳10ヶ月になるまでしなかったので、補助便座の方がおまるよりも座りやすかった事もあったし、行く行くはトイレでするもんだし、下の子の世話もあったので、おまるの掃除はしたくなかったんです。
それまではお風呂でおしっこをさせて、おしっこが出るって、こういうことよ!と教えてました。たぶん、2歳半くらいの頃だと思います。
年齢も年齢だったので、お兄ちゃんはお漏らしなしまで2、3週間しかかからず、また、1ヶ月を過ぎた頃にはおねしょもありませんでした。
下の子も同時にして、すでに取れているのですが(取れたのは2歳2ヶ月の頃)、どちらもすでに、補助便座を利用していません。
補助便座を利用したのは半年ほどですが、うちの子は大便の時に補助便座がないと力めなかったんで、必要だったと感じています。
大人の便座になれてもらうために、最初から使わない人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。皆さん小型便座でトイレトレーニングをされているということで私もそれでしようと思います。年齢もゆっくりあせらずみてあげようと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/11/30 22:43

○三輪車



ペダルに足が届けば平気です。届かなくても、お子さん自身が足で地面を蹴って前に進むこともできますし。
うちの息子は2歳前には普通に乗っていたように覚えています。

実は家の中にはブレーキが付いていない三輪車のような自転車(見た目は自転車ですが三輪車のように、ペダルで前後する仕様)もあって、3歳半の息子は廊下(比較的長いです)を行ったり来たりを繰り返しています。

この自転車もどきは1歳半から乗っていますので、廊下でのUターンや障害物を避ける走行は上手になりました。その代わり物凄いスピードで走るので、私の足が何度か補助輪に踏まれました。

○おまる

一般に言われているオマルはありません。洋式トイレの便座の上に小型便座を置くタイプのオマル(アンパンマン仕様)を使いました。普通の便座ではお尻が落ちてしまいますので。(今では普通に便座に座れますので、このオマルも2・3ヶ月しか使いませんでした)

トイレトレーニングは3歳過ぎて直ぐに始めました。始めて2ヶ月位で昼間は完全に取れるようになったように思います。

三輪車はメーカーなどによって、場合によっては平気かもしれませんが、オマルは早いかも知れません。まだトイレの意味も分かりませんし、失敗して怒られても分かりませんし、喋れませんし、いつ出るか分かりませんし。

今の時代、オムツが取れる年齢が昔に比べて遅くなっているそうです。
昔は2歳前後、今は3歳から4歳だそうです。
その理由はオムツの性能が良くなって、おしっこしても不快感が少ないからだそうです。

先日の新聞に、「オムツに超ビッグサイズ登場」なんて記事もありましたし。

あまり焦らなくてもいいと思います。(夫の意見ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん小型便座を使われているんですね。あせらずゆっくり様子を見たいと思います。三輪車も今は室内での車でよく遊んでますので当分はそれで様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/30 22:41

 うちは娘二人ですが、二人とも三輪車もおまるも結局使いませんでした。

三輪車はこぎにくいようで、周りでも乗らない子が多いようです。おまる・便座に置く子供用の便座とも使わず。大人用の便座に座って用を足していました。
 結論としては三輪車よりも4輪の乗り物の方が良いような気がします。おまるより子供用の便座をお薦めします。
 トイレトレーニングは時間を見計らって便座に座らせておしっこをしたら褒めてあげる、これしかないです。時間がかかるので嫁はあきてしまい義母がしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使わなくても大丈夫だということが分かり安心しました。三輪車もマンションですのでもう少し使うのか考えてから購入したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/11/30 22:38

こんにちわ


三輪車は我が家の場合ですが…
1歳半になった頃がクリスマスだったので、クリスマスプレゼントに買いました。冬だったので、ほとんど乗れず…ですが、春~夏の2、3か月の間に乗れるようになりました。2歳ちょっと前だったと思います。
下の子はお兄ちゃんが使っていた事もあり、1歳半で乗れるようになっていました。
保育所なんかではお庭遊びの時に使うそうで、3歳くらいか使うみたいです。たぶん、先生の目が行き届かないから、3歳くらいまで乗せないんだと思いますが…

おまるは我が家は使わなかったので、一般的な家庭でいつ買うのか分りませんが、トイレトレーニングに使うものなので、早い人だとお座りができるようになったら、購入して座らせていたって言う話を聞いたことがります。
トイレトレーニングは2歳前後に始める人が多いようですので、2歳前後に買う人が多いんじゃないかなぁ?と思います。
保育所では1歳になったら座らせて、トレーニングが始まります。

と、言うわけで、買ってもいい時期になってるかもしれませんが、おまるはよく検討して購入する方がいいですよ。
後々、おまるでないと出来ない(トイレは怖い…など)子がいたり、トレーニング中にママさんが妊娠して、掃除が大変なんて話をよく聞きます。

参考になればと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。とても参考になります。質問なんですがおまるを使わずにどのようにしてトイレトレーニングをされたのでしょうか?教えていただけると有難いです。

補足日時:2007/11/30 21:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!