dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ3歳の子供がいます。現在トイレトレーニング中です。自宅ではほぼおしっこもうんちも教えてくれてパンツで過ごしています。おしっこの間隔も長く2~3時間トイレに行かない事も有ります。

先日近くのコンビニに行ったときにおもらしをしてしまいました。近くだしお財布しか持っていなかったので店員さんにお願いして片付けてもらいました。

そこでちょっと外出が不安になったのですが、皆さん外で子供がおもらしをしてしまった時はどの程度片付けてますか?またバスや電車のシート等ふいてもすぐに乾かないような場所でしたらどうしてますか?

パンツの生活になったらプライドがあるらしく絶対に外出する時にオムツははいてくれません(-_-;)。しかも外のトイレは怖いらしくお菓子やおもちゃをあげるよと言ってもしてくれません。草むらならいいらしいのですが...。上手な薦め方があったら教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

そとでおもらし、、困っちゃいますよね。


私も外出時は必ずティッシュを持参して、自分で片付けるようにしてます。
子供も、おもらししてしまうと、べちょべちょのまま歩くのはイヤみたいで
その場でおとなしく待ってますし。

私もスーパーなどだと、とりあえず店員さんに声をかけて、道具を持ってきてもらって、なるべく自分でやるようにしてます。「やりますよ」って言われたら、遠慮せずお願いしちゃってますが。。

バスや電車の時は、赤ちゃんの時に使ってたオムツ替えシートを持っていって下に引いてました。コンパクトでかさばらないのでいいですよ。

外のトイレは、家の中とはがらっと雰囲気が違うので、怖がっちゃうんでしょうね。
普段家ではどのようにされてるのでしょうか?
もし、一人でトイレに座ってしているようであれば、外出時だけは抱えてあげるとか、手伝ってあげるとかして、徐々に慣らして行かれては?
うちも最初は怖がっていたのですが、そのうち慣れて平気で行くようになりましたよ。
ほかには、お気に入りの小さなキャラクターのぬいぐるみ(ストラップみたいな)を外出時一緒に連れて行って、トイレに行く時に「一緒に行こうね」と遊び感覚で安心感を持たせてあげるとか。

「トイレ行かなきゃ!」とか言って怒ると逆効果ですので、安心して行けるところだよと思わせるようにしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度子供の好きなぬいぐるみなどを持っていってみようと思います。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2005/08/16 23:00

うちの子がやっちゃった時は、ジーンズショップの床でした。


店員さんも若いし、子どものおしっこの後片付けは嫌だろうから、道具(その時は雑巾)を借りて自分で拭きました。雑巾も洗ってきました。
ただ、スーパーなどだったら、清掃の係りの方がいるので、店員さんに声をかければやってもらえると思います。でも、もちろんある程度は親がやるべきとは思いますが。
子どもがスイミングスクールに通っていたので、ギャラリーでは良く事件が起きてましたよ。大体お母さんが手持ちのティッシュで拭いていると、他の方が、トイレからトイレットペーパーを持ってきてくれて、それでさらに拭く、という感じでした。

電車やバスは経験ないですが、乗る前には必ずトイレに行かせて、それが出来なかった時は座らせない事ですね。それか、面倒でも大きめのタオルなどを持ち歩き、座る時は下に敷くとかでしょうか。
とにかく乗り物のシートはその後が大変ですから、かなり気をつけたほうがいいと思います。

お子さんのプライドを逆手にとって、「おむつが嫌なら、ちゃんとお外でもトイレに行こう。お外でトイレいけないなら、お漏らししちゃったらみんなが困るから、おむつにしよう?どっちにする?」と聞いてみてはどうでしょう?

草むらはちょっとどうかと思いますので…、あまりおすすめ出来ません。
近所の子がで、外で慣れちゃって、自分のマンションの駐車場で遊んでいるのに、家に帰らずその辺でしちゃってましたから。そういう弊害もあります。

あまり怒らず、優しくお話ししてみてください。一時のものですから、上手に乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

草むらはそうですね。そこでしかしなくなると困りますね。貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!