プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近車校に通って二輪車の免許をとりました。
 指導員の方々も同じ教習を受けていたみなさんも、転倒することを「こける」と言っていましました。曰く「立ちゴケ」「こけないように注意してください」
 私の地方、もちろん車校も同じエリア、では「転ぶ」というのですか、ネットでみても二輪車に乗る方々はみなさん「こける」と表現されるようです。
質問   なぜ二輪車乗りの方々は、この状況のときに大阪のことばを使うのでしょう?

A 回答 (8件)

>なぜ二輪車乗りの方々は、この状況のときに大阪のことばを使うのでしょう?



 『こける』は文語の動詞『こく』の可能形で、多分元々は『京ことば』なんじゃないかと思いますが、西日本で広く使われている但馬方言というのが通説です。
いずれにしろ『大阪のことば』ではありません。

 さて。
 この言葉がバイク界で広く認識される様になったのは、ネット以前には(ほぼ)唯一のバイク情報媒体だった『雑誌』が『コケる』を多用したから、という説があります。

 何で雑誌が『コケる』を使う様になったかというと、それは東京で『コケる』という言葉が一般的に使われる様になったからで、では何で山陰地方の方言が東海地方をすっ飛ばしていきなり東京で使われる様になったかというと、それは『TVの普及』という説が有力です。

 要するに『大阪のお笑い文化』がTVを通じて東京に入って来たってことです。方言の解説本の中には、『コケる』に対して『笑わせようとして失敗した意味を含む』的な解説をつけたものもあったぐらいなので、これは結構あり得る話の様に見えます。
 まぁバイクの転倒は、ウケを狙って失敗したから起こるわけではありませんが。
    • good
    • 3

えっ、大阪の言葉なの、知らなかったなぁ、大阪は大嫌いだから、もう使いません。

    • good
    • 0

転倒=もんどりうって転げる、または単に倒れるのみではなく、その勢いで転がるような状況があるとき。


立ちコケのように、倒れるときの支点の位置が、そのあととで大きく変化ない場合はコケる。
倒れる=こける(単に倒れるだけではなく、通常正常といわれる状態から)
「ずっこける」、なんて表現は、本来の正常から外れる、意味が強いですね。
逆に単にバタリと倒れるだけで転がる状態なしをなぜ転倒と表現するのか理解に苦しむくらいです。
    • good
    • 0

関西ですが、普段から「転ぶ」より「こける」の方がよく使います。



書く時は「転ぶ」の方をよく使ってるように思います(^^)
    • good
    • 1

私も広島ですが、こける、はよく使う表現です。

バイクでこけると言います。
    • good
    • 1

広島ですが、二輪車のらなくても「コケる」使いますよ。


75歳ですが幼いころから「コケんさんなよ」と親に言われて育ちましたよ。
    • good
    • 1

こけるは漢字で書くと「倒ける」なんです。


二輪では転ぶ(前後に倒れる)ことは、
ハイサイトというとんでもない転び方しかありません。
    • good
    • 1

「転ける」は、別に大阪の言葉というわけではありませんよ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!