dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク2輪免許持ってると、車免許実技だけですか?

A 回答 (4件)

バイク二輪免許が原付免許以外のものを示しているならば、その場合、学科教習は2時限あります。

逆に車の免許(大特を除く)を持っていると、二輪免許取得時は学科教習が1時限あります。

免許センターでの試験で取得(一発試験)であれば、原則として試験合格後に教習所で、この学科教習に相当する講習を受講することが義務付けられています。
    • good
    • 1

どちらの免許が先であっても、完全な免除ではなかったはずです。


ただ、通常の教本を用意してのカリキュラムではなく、1~2時間程度の講習のようなものはあったと思います。それ以外は免除でしょう。

教習場での話で、免許センターでの試験で取得(一発試験)であれば、免除なのかもしれません。もしかしたら、一発試験後に教習場で受講を義務付けられるのかもしれません。

教習場での取得を希望されているのであれば、教習場に聞いたほうが早いと思います。
HPなどでも明記しているのかもしれません。
    • good
    • 0

自動二輪(50cc超)を持っていれば、2時間の学科で済みます。

    • good
    • 0

中型2輪以上ならね。


そうですよ。
と言っても車用の学科も1時間か2時間はあったはず。
受講するだけで終わりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!