

海外の専用サーバを使ってみようと思い
pingを打ってTTLとtimeを調べたのですが、
海外のサーバは概してtime100を超えてしまいます。
fc2.comでも100を超えるので海外サーバであればこのような値が通常なのかと理解しました。
そこで質問なんですが、pingを打ってtimeが100を超えるような状況というのは具体的にどれぐらい遅くなるのでしょうか。
ちなみに国内のサーバを調べたところ
さくら 20秒台
ハッスル 20秒台
ということで20秒以内が国内の平均のようでした。
ざっとみつもって5倍遅いことのになるのでしょうか。
体感できる方法があればよいのですが、皆様のお知恵を貸してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いになられているプロバイダが、どのような経路を使っていて、
その経路の回線の太さとルータやゲートウェイの反応速度がどうなのか
で決まります。
海外との口が細いと国内と海外とで差が出ますが、この程度なら
気にしなくても良いと思います。
別のプロバイダから繋いでる人は、また別の結果だと思いますので。
経路も一緒に確認されたい場合は、tracerouteコマンドを使ってみてください。どこのルータが足を引っ張っているかまでわかります。
あ、LinuxかBSDですよね。

No.4
- 回答日時:
1セッションあたりの速度が落ちます。
仮に2点間を100Mbpsの専用線で接続して一般的な設定で使ったとして、20ms位であれば理論値で25Mbps程度なのであまり困ることはないでしょうが、100msであれば、余裕で10Mbpsを割り込み数Mbps程度になります。(TCPの設定値を変えたり、専用の機器を入れたりすれば改善させられますが)
No.1
- 回答日時:
計算式(概算)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/643pi …
あくまでも簡易的なツールですので...サーバの負荷にもよりますし、経路の空き具合にもよります。本格的に調査しようというのであれば、時間はかかります。あえて言うなら、パケットサイズを大きくするぐらいでしょうか...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
WEB制作の工程管理について
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
Windows7のIISでFTPサーバ動作...
-
新規購入PC設定方法(社内ファ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
@me.comのアドレス取得の意味
-
SoftBank回線でiphoneを利用し...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
ワイヤーボンディングのスパー...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
Red Hat ES 3にPHP5.2.5インス...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
postfixでプララをリレーさせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
notes のメールがループし送れ...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ntpサーバの置き方
-
gitとgiteaの違いについて
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報