
ノートン360でスキャンしたら以下のようなTracking Cookieが検出されました。
上4つは危険性はなさそうですけど、5・6番目のTracking Cookieは毎回のように引っかかります。 他は時々引っかかる感じです。
私は危険性の高いスパイウェアに感染しているのでしょうか? もし感染しているのならウィルスソフトでも除去しきれないものがあるということでしょうか?
パソコンの細部については無知なのでどのような対応をしたらいいのか ぜひ情報をお願いします。
Cookie ; owner@finance.yahoo.com/
Cookie ; owner@valueclick.ne.jp/
Cookie ; owner@k-tai.impress.co.jp/
Cookie ; owner@impress.co.jp/
Cookie ; owner@ad.spacehunter.drecom.jp/ad/
Cookie ; owner@ad.yieldmanager.com/
Cookie ; owner@hatena.ne.jp/
Cookie ; owner@d.hatena.ne.jp
Cookie ; owner@statse.webtrendslive.com/
Cookie ; owner@server.lon.liveperson.net
Cookie ; owner@adopt.specificclick.net/
Cookie ; owner@media.adrevolver.com
Cookie ; owner@adopt.liveclick.ne.jp
Cookie ; owner@server.lon.liveperson.net/
Cookie ; owner@statse.webtrendslive.com/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Tracking Cookieについては議論がありますが、害があるかないかはその人の考え方にもよると思います。
その取り扱いもセキュリティソフトによって違うようですが、検出しながら「害がありませんので安心してください」、何て説明があるところもあります。
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_co …
最初から指定して、一定のTracking Cookieを受け入れないようにする方法もあります。
http://www.higaitaisaku.com/removevalueclick.html
試してみたら良いと思います。
>もし感染しているのならウィルスソフトでも除去しきれないものがあるということでしょうか?
これはユーザーに判断を任せていると考えることができます。
「一応チェックはしましたよ。でも悪いことはしないですが、どうしますか?」という感じですかね。
私は、メインブラウザ終了時に自動的に全てのCookieを削除するようにして、チェックにも引っかかりません。そんなことでCookieに対する判断をしてください。
No.3
- 回答日時:
trackingKookieについては色々な判断があります。
でもcookieについても、ネットをしている以上はどんどんと溜まりますので、ブラウザ、CCleaner,等で捨てておられる方も多いです。
私も全部捨てております。
無害でも不必要なものですので、置いておかれるか、捨てられるか、は貴方の判断次第です。
No.1
- 回答日時:
仕組みを読んで下さい。
http://eazyfox.homelinux.org/Security/Beginner/b …
Cookie自体は単なるテキストファイルなので直接マシンで何かするようなプログラムではありませんし,危ないものでもありません
おそらく
私のマシンからも検査すれば,ほぼ間違いなく出るでしょう。
気持ち悪いと感じて削除するか,害がないから放って置くかはお好みで。
情報ありがとうございました
検索している時に怪しいページを開いてしまい、それ以降Tracking Cookieが以上に抽出されるようになったので、非常に不安でした
特に問題もなさそうなので安心しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
- その他(ソフトウェア) FierFox 99.0.1(64ビット) で 時々 Cookie情報が消えます 4 2022/05/03 05:42
- PHP sessioncookieをではなくcookieを使わなければならない理由について… 4 2022/11/07 13:01
- その他(ブラウザ) 最近、いろいろなブラウザでログインができません。 2 2022/03/29 00:04
- Google Drive Google Earth PRO が 次のメツセージが出て開けません 2 2022/10/08 18:46
- PHP PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい 3 2023/05/27 07:09
- その他(IT・Webサービス) サードパーティのプロファイリングCookieへの同意は大丈夫? 1 2023/08/09 09:51
- PHP phpでcookieがうまく保存されない 2 2023/08/02 16:40
- サーバー クッキーをサーバー側で管理することで攻撃に備える 1 2022/08/11 03:49
- Chrome(クローム) google earth PROをクリックすると下記の表示がされPROが開きません 2 2022/07/28 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「W32.Blaster.Worm」に感染?
-
トロイの木馬に感染しました!
-
MS32DLL.vbs ??が見つからない
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
このウェブサイトにアクセスす...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
コンセントの蓋を外してウイル...
-
WORM_AGOBOT.AGIでお聞きします。
-
一番軽いウィルスソフト
-
変なファイルがあるのですが教...
-
USBがウイルスに感染?
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Hooktool.Rootkitというウィルス
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Windowsの再インストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
antivirus 2009の処理法につい...
-
詳しい方教えてください。
-
ルートキットが5分置きにブロッ...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
コンピューターウィルスについて
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
「エクスプローラーは動作を停...
-
バックグラウンドで勝手にIE...
-
トロイの木馬(JS:ScriptIP-inf...
-
ブラクラを踏んでしまいました...
-
ウイルス??4つの不具合がありま...
-
特定のドメインにアクセスできない
-
ウサギの顔の形のアイコン
-
Ad-Aware2008のスキャン結果で...
-
「W32.Blaster.Worm」に感染?
-
ウイルスに感染してしまいました
おすすめ情報