
LPSTR は char* なので、
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance ,HINSTANCE hPrevInstance ,LPSTR lpCmdLine ,int nCmdShow )
を
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance ,HINSTANCE hPrevInstance ,char* lpCmdLine ,int nCmdShow )
と書き換えてもコンパイルできます。
HINSTANCEはvoid *型だという記述を見たのですが、void *で書き換えてもエラーがでてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうしたらよいかという質問なら書き換えなければ良いだけですが
HINSTANCEはvoid*型ではないようです
windef.hを見ると
DECLARE_HANDLE(HINSTANCE);
と書かれています
マクロを展開すると
#define struct HINSTANCE__ { int unused; }; typedef struct HINSTANCE__ *HINSTANCE
になります。
int型変数を持つ構造体のポインタですね。
ご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
書き換えが目的というより、具体的に何ビットの情報なのか興味があったわけです。
No.2
- 回答日時:
>HINSTANCEはvoid *型だという記述を見たのですが
HINSTANCEではなくHANDLE型の間違いでしょう。
インスタンスハンドルはNo1さんのとおり構造体の
同義名ですので、書き換えることはでき無いでしょう。
やるとしても、結局自分で同義名を定義するだけ。
#typedef struct HINSTANCE__* MYINSTANCE;
それらの型をわざわざ書き換える必要があるのか
もう一度しっかり検討した方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
書き換えが目的というより、具体的に何ビットの情報なのか興味があったわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
int fib(int k) { if(k==0) ret...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
クラスがメンバーとしてクラス...
-
C言語のreturnの使い方
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
エラー「invalid conversion fr...
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
DDVによるメッセージの変更
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
プログラミング python
-
EXCEL AVEREGE関数について
-
C言語の問題です。 標準入力 (...
-
入力された数字を大きい順に並...
-
画面上をクリックするとクリッ...
-
プログラム作成教えてください...
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
2重定義って??
-
C++のfor文について
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
C言語のコンパイルエラー
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
構造体の宣言でエラーが出ます。
-
intとINTの違いは?
-
ハンドルされていない例外が発...
-
GCCで暗黙の型変換の警告を出し...
-
enumについて
-
【#define】 defineで定義した...
-
C言語 宣言した変数になにも代...
-
void func( void )について
おすすめ情報