重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 他人や友達、職場の同僚の悪口を、友人や知り合い、そして職場の同僚に言うことは、あまりよろしくないのか?
 その理由を教えてほしいのです。

 特に友人関係と、職場で気の合わない、また、性格のきつい自分と正反対の人と付き合いがある為、我慢しても関係のない人に悪口を言ってしまっていて、同僚の悪口も、上司にいい、
 上司から「他人の悪口はあまり言わないほうがいいぞ」と注意を受けました。

 自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています。
 けど、世の中、悪口はあまり言わないほうがいいとされています。

 人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。

 アドバイス下さい。

 現在19歳で、男です。男の悪口は災厄かもしれません。

A 回答 (12件中1~10件)

あなたのためを思って、だと↓


・「こいつは、すぐに人の悪口を言うやつだ」とレッテルを貼られる
・悪口や愚痴の内容によって、マイナス要素(自分自身の器の浅さなど)を暴露することになる

聞かされる立場で言うと↓
・他人の悪口は聞いていて楽しくない、ネガティブすぎて聞き苦しい
・悪口に同意や同調する自分が嫌だが、反論するのも可哀相と気を使う


友人と飲みに行った席で、愚痴や悪口ばかり並べたてられ、正直うんざりしました。
彼はすっきりしたかもしれないけれど、全然楽しくなかった。
時間と割り勘のお金がもったいなかった。
一緒にいて、成長できない、この人とは、と思いました。

愚痴・悪口を言うなら、聞いてくれる相手に、
愚痴悪口好きな人を選んではどうでしょうか、お互い様ってことで。
    • good
    • 0

19歳のお若い質問者様。

そりゃ、ムカつくこともおありでしょう?誰かに思い切り、ぶちまけたい事だってあるでしょう?
「道徳」の授業で、悪口を言ったら自分にハネ返ってきますよ、といった事を習うけど、ホント世の中にはムカつく奴って存在しますよね。

さて、私が申し上げたいのは、道徳の授業で習ったことではありません。
ご存知ですか?狭い世界で(例えば、ご近所、会社など)、他人の悪口を言う・・つまり相手の「社会的評価を下げる行為」。
その行為が損害賠償の対象になると、友人の弁護士が言ってました。そのような判例があるそうですよ。
質問者様が誰かの悪口を言うとすると、それが事実であろうとなかろうと、「損害賠償」の対象になったりするのです。
つまり、質問者様が発する悪口によって、誰かが傷つけば、払いたくもない高額のお金を払わなければいけないケースもあるということです。
十分、気をつけてください。これが大人の世界であり、ルールです。早く大人の仲間入りをなさることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 皆さん、貴重なご意見有難うございました。

 何故、悪口が嫌われやすいのか、理由がわかりました。

 これからは、十分にきよつけてやってきます。

 

お礼日時:2007/12/08 15:04

 人の悪口を言いたくなる心情は私もよく理解できますが。

  ちなみに、あなたの倍近く歳をとっているオバサン?です。
 確かに “こんなヒドイやつ、悪口言われて当然だよ” と思われるような状況・人物とはしょっちゅう遭遇します。
 極端な話、相手に殺意を覚えたこともありました。

 ただ私の経験から言えるのは、あなたにとって嫌な相手・苦手な相手であろうとも、あなた以外の人物にとっては嫌でもなければ
苦手でもないかも知れない、と言うことです。 (少数かも知れませんが)
 たとえどんなに人格的に酷すぎる人物であっても、です。

 それぞれの先祖 (遺伝子と言うかDNAと言うか) 、家庭環境、教育環境が違っていれば、価値観の相違や生き方の相違、能力
の相違が出てきても当然ですよね?   一卵性双生児でもない限り、兄弟でも全然違ってきますよね?
 つまり 『多種多様な、生き方や価値観や能力の全く違う』 人間がこの世に住んでいるわけですから、あなたが他人の悪口を言う
ということは、すなわち悪口を言われた相手を、先祖から家庭環境から存在 (今までの人生) に至るまで全否定するのと何ら変わり
はないのです。  (そんなことをしていい権利など、誰にもないのですよ)

 相手のことが単に気に入らないとか、ムカつくと言った感情的な理由ではなく、明らかに相手から精神的な屈辱や苦痛や虐待を
受けていたとしても、悪口を言ってはいけないのは同じです。  きびしいようですが。
 その相手は、他人に精神的苦痛を与えることの罪深さや悪質さに気づいていないのか、あるいはもしかしたらストレスの解消や
ウップンを晴らす為に、相手とりわけ目下の人間に苦痛を与えていることも有り得ます。 
 (そう言う上司や先輩を大勢見てきましたから。)

 確かにやっていることは悪質で手に負えませんが、だからと言って悪口を言ったところで何の解決にもなりません。
 私の経験では、開き直られるか、さらに行動が悪質化するかのどちらかです。  悪口を言った側には何のメリットもありません。
 (私はこれが原因で神経を病んで退職し、精神安定剤や抗ウツ剤を大量服用する羽目になりましたから。
 結局、相手を責めて悪口を言った側が不利益を被ったと言うわけです。  …馬鹿馬鹿しくて情けない話でしょう?)

 つまりは自分の悪質さに気づく能力もないし、改めるだけの能力も持ち合わせていない、と思えばいいのです。
 そう言う人物に限って “アタシは今まで何十年間がんばって生きてきたのに!” と言った自負やプライドがすごく強いですから、
陰口とか悪口を言われたことでプライドが傷つくわけですよ。  (悪口を言われる筋合いなどない!と言う感じで)

 中身のない人間ほどプライドが高いと言うのも事実ではありますが (稔るほど頭を垂れる稲穂かな、と言う諺もあるぐらいです)、
もしも仮にあなた自身が、他人から気に入らないだとか嫌いだとか陰口や悪口を言われたら、どうでしょうか?
 心が苦しくなったり切なくなったり、つらい気持ちにはなりませんか? やっぱりグサッとなりませんか?
 仮に、あなた自身が完全無欠で全く問題のないリッパな人間だと自負していたとしても、周りの人たち全員がそれを認めるわけ
ではありません。  周りの人たちの価値観や生き方や考えと違っていれば、あなたも悪口や陰口の対象になり得るのですよ。

|自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいって
います。
 …とおっしゃいますが、これは有り得ない話です。
 その第三者が職場以外の場所で誰と知り合いか分かりませんから、あなたの言った悪口が何人もの人の口を通して、最終的
には (悪口を言われた) 相手の耳に入ることは十分ありえます。 
 (某老人ホームでアルバイトをしていた頃、先輩職員と入居者の意地悪なお婆さんが、私のことを大声で侮辱していたそうです。
 まさか他の入居者がそれを聞いていたとは夢にも思わなかったでしょうが、実際、その入居者からその話を聞きましたから。)

 “この相手は手に負えない、救いようがない、ついて行けない” と判断したなら、まともに関わらずに相手にしないことです。
 期待も希望も一切抱かずに、あなたの心の中 “だけ” で (気の毒で哀れだなー、かわいそうに) と哀れに思ってあげれば良い
だけの話です。  
 
 相手が年上だろうと目上だろうと関係ありません。
 『地位や年齢が高ければ、能力や知性や人間性が伴っている』 と言う図式は、決して存在し得ないのですから。 
 要するに、あなたにとってマイナスにしかならない人物とは、4番の回答者の方もおっしゃるとおり、『距離をとって』 、『深入りを
せずに』 、『マトモに関わらない』 、ことですよ。
 あなたの悪口や陰口を言っている人物に対しても同じことです。 そういう人物もあなたにとってデメリットにしかなりません。
 悪口を言っている本人に意図やツモリがあろうとなかろうと、言われた相手に精神的・身体的苦痛を与えて、はずかしめている
だけなのですから。 (だから悪口はいけないんです!)

 …それがあなたにとって 『一番ベストな生き方』 であると思います。
 他人の悪口を言い続けていると、あなたの人生が転落してしまいますよ! お気をつけあれ!!
    • good
    • 0

物事(人物)の良い悪いって、何だと思いますか?


あなたが他人の悪口を言う判断基準って何ですか?
世の中の大半があなたの考えに同調してくれると思い込んでいませんか?
あなたの嫌いな人は、周りの人も同じように嫌っているのでしょうか?

世の中には色んな人がいるのですよ。
“人の悪口を吹聴する奴”を毛嫌いする人もいます。

或いは、あなたが言う“悪口を聞かされている人達”が、実は内心
“こいつ、他所で俺の悪口を言ってるんじゃないか?”
と思っているかも知れませんよ。

あなたの“判断基準”が世の中の人に理解されないことは、あなたの質問に対する回答内容をご覧になれば判るでしょう?
    • good
    • 0

投影、って知ってます?


あなたに見えている他人の欠点は、あなた自身の欠点であり、劣等感の源なのです。

人が不愉快になる言葉は言わないのが普通でしょう。
嫌いだからといって悪口を言うのは、小学生までで終わりにしてください。
それは、みなが気持ちよく過ごすためのマナーです。

悪口を言われたくはないので、あなたみたいな人とは関わりたくないですね。

悪口を聞かされるほうはたまったもんではないです。
    • good
    • 0

悪口ぐらい言いたくなるからいいじゃないか!って????



あなたがいいならそれでいいですよ。
ただ、あなたは周りから『悪口いう男』『器が小さい』『自分を棚にあげて』と思われるでしょう。

悪口話す間は、相手はあなたの悪口を黙ってきいてくれてるのかもしれません(あるいは笑ったり、同意したり)が、聞かされる相手はいい気分ではないでしょうね。
きっとその相手はあなたを「いい人」「いい友達」とは思っていないでしょう。
周りの人があなたの悪口を聞いてくれるのは「聞かなかったら自分も何か言われるんじゃないか」と思うからです。だから我慢して聞いてくれる。
周りからそんな風に見られてもいいんですか???

>>何故他人の悪口を言うのは駄目なのか?
上記のように、周りから悪い意味で一目おかれるから。
悪口を言う人は人から信用されないからです。
誰かの悪口を言う=自分の卑しさを人に宣伝することなんです。
自分の品格を下げてもいい、人からどう思われようと関係ないというならどうぞ、ご自由に。

>>人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。
悪口言わない人なんて世の中にたくさんいますよ。
まだ19歳だけど、もうすぐ成人になるんだし、もう少し精神的に大人になりましょう。(といっても私もあまり歳は変わらないですが・・えらそうにすみません)
悪口の中でも、特に自分と正反対の性格の人に対する悪口は一番嫌われますよ。
自分と違うものは受け入れられない、認められないという自分の未熟さを人に触れ回っているようなものです。

悪口は聞かされる相手は嫌な気分になり、話す相手は(知らない間に)信用を失う・・・いいことなんて一つもありません。

あと、これは難しいかもしれませんが、
悪口を言いたくなるなら、いっそ嫌いな人をなくせばいいんです。
私は生まれてから今まで嫌いな人ができたことはありません。
ってこれはいい人アピールではなく、私の周りの友達や知り合いには嫌いな人がいないって人がたくさんいます。
探せば誰にでも長所はありますよ。探してみて☆
    • good
    • 0

前置きが長くなりますが、怒らないで聞いてくださいね。


私自身は悪口がかなり苦手なタイプの人間です。自分が悪く言われるのが嫌、という以前に
「誰かが誰かの悪口を言っている」という時点で、へこんでしまうのです。
なので、電車やバスで一日一回はへこみます。
まあ、過去に家族間で色々あったもので・・・(今は気にしてないですよ~)
こんな私は相当にナイーブなタイプで、厄介な性分だな~と自分でも思っています。
でも、日々、ストレスをためているわけではないので、安心してください。
悪口は必要悪、という意見には賛同しますし。(私が苦手なだけで)
こういう人も居るので、という参考意見だと思ってください。

さて、本題なのですが。
こんな私の意見を書いても「・・・」に留まってしまうので
プロの意見をお借りすることにします。
酒口順子さん、というエッセイストの女性をご存知でしょうか?
数年前に「負け犬の遠吠え」という本で、流行語大賞に輝いた方です。
この方は今現在、「別冊・文藝春秋」(毎月出る普通の文藝春秋とは違い、隔月刊の完全な文芸誌です)
で、「マナーのかん袋」という人と人とが付き合っていく上でのマナーを
「お返し」「露出のレベル」といった、とっつきやすいテーマで、ご自身の考えを語っていらっしゃいます。
その中で今年(2007年です)の5月号にて「悪口のマナー」を取り上げています。
酒口さんご自身は「悪口を言い合うのが大好き!」で、子供の頃、悪口を注意されるのが
不満で仕方がなかったとのこと。でも、そんな酒口さんも「悪口を楽しむには」マナーが必要だと仰っています。
結論だけ言うと「注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています」は、思い切り否定されています。
つまり酒口さん視点では、「それは気持ちのよい悪口ではない」ということです。
著作権なんかが怖いので、本屋か図書館で探していただけるとありがたいのですが(無くても無料でお取り寄せできます)
悪口苦手の私から見ても、必読!の名文だと思うので(悪口という存在そのものを否定して終わりではないという前提をもっても)是非ご一読下さい。

別冊・文藝春秋 2007年の5月号ですよ~。(まだ書籍化されていないのです)

参考URL:http://www.bunshun.co.jp/mag/bessatsu/bessatsu26 …
    • good
    • 0

どんな内容の悪口かわかりませんが、根拠があっての批評批判ならわかりますが、悪口というレベルのものをやたらに口にするのは非常に恥ずかしいことであり、自分の評価を下げるものです。



「人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。」と考える時点で、大問題です。
今のあなたなら「若さゆえ・・」ということで片付けてもらえますが、大の大人がそんなことを言っていたら「人間のくず」といわれても仕方ないでしょう。
普通は思っていても口にはしません。

そもそも、悪口を言うということは相手に対して何らかの不満があるということ。
もし、相手よりも自分のほうが優れている(という思いがある)のであれば、哀れむ気持ちは起こっても、不満とか怒りの気持ちは起きないはずです。
相手と組んで仕事をしたとしても、相手のミスを事前に察知してミスを防いだり、ミスをしても速やかにリカバリしたり。
相手のレベルを確実に把握してすべて対応する。圧倒的な力量差があれば可能な話です。

結局、相手に対して不満が出たり、怒りの気持ちを持つ時点で、自分のレベルが相手とたいして変わらないと自分で認めていることになります。それも無意識で。
そのように考えると、悪口を言うのは、自分はレベルが低い人間だと自分で言いふらしていることになり、とても恥ずかしいことになります。


「何故・・」ということですが、杓子定規に言えば名誉既存罪に問われる可能性が非常に高い。これだけで十分でしょう。
また、会社は仕事をするためにいく所です。悪口を言うためにいくところではありません。
    • good
    • 0

人間、誰でも悪口は言う・・・それは事実でしょうね。


情緒的に成熟するに従って、自然に言わなくなるものです。
あるいは、時に言うことはあっても聞き手の気持ちを考えて言うようになる。
そうでなければ自分自身が信用を失っていくだけでしょう。
あと、悪口を言う人の周りにはやはり、似たような人間だけが残る傾向が強いと思います。
心理的に健康な人は自然に距離をとっていくからです。
    • good
    • 0

21女です。


私は人の悪口を言う人はどうも苦手です。(男女問わず)
その人の前では、自分もイヤな気を使ってしまいます。
後から、私の事を何か言われないように言葉を探して話しをしてしまうというか…。
できるだけ離れていたいです。。。

自分と関係ない人でも、
悪口を言っていたら、正直、「何様?」と思ってしまいます;

でも、悪口を言いたくなるときは皆あると思います。
ただ、それを抑えられる力がどれだけあるかではないでしょうか。
もしくは、もっと丸く言ってみるようにしてみるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!