dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の男性が、昔と比べると軟弱になってきたりして、甘ったれや自己中心的な人が増えたと感じる時ってありますか?
逆に女性のほうがしっかりしてて自立してるなという感じはありますか?
具体的な内容を教えて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

私は女性ですが・・・


どちらかというと、女性のほうが
何かおかしな感じになってきているような気がします。

自立している・・・っていう感じではないんですよね。
自己主張が激しくなってきたって言うんでしょうか。
さらっと受け流す事が出来ない女性が増えていると思います。
「それってセクハラ!」とか「プライベートが云々」とか。
本人は受け流しているつもりでも、嫌味を隠しきれていない(笑)。

男性は、そんな女性に対して
ただ単に真っ向から押さえつけたりせずに
受け流してくれているんじゃないでしょうか。
でもそろそろ「いつまでも調子こくのはいい加減にしとけよ」って
どなたか言って下さらないかしら・・と密かに思ってます。

もちろん、本当にしっかりと自立した女性も沢山知っています。
でも、ただキャンキャンとわがままを振り回しているのを
「女は強いのよ」とか「自立してるのよ」と勘違いする女性は
同性から見てもイタイし恥ずかしいので、
そういうのは止めてもらいたいです・・・。

素敵な女性を、そんな自己中女と一緒にはしないであげたいですから。
    • good
    • 4

>最近の男性が、昔と比べると軟弱になってきたりして、甘ったれや自己中心的な人が増えたと感じる時ってありますか?



あります。
戦後になって急速にそういう男性が増えたのではないかと思います。
戦後でも昔の人はまだマシかもしれません。母が子供の頃は、学校の先生にも、
「男の喋りはみっともない!」とか言う人もいたそうなので。
でも今の若者はその傾向が顕著ではないかと思います。
日本男児とか大和魂とかいう言葉があるくらいなので、イメージ的に
昔は男らしくて精神力があって、責任感の強い人が日本の男という感じですが、
今はナヨナヨして頼りない、いわゆる甘ったれが多い気がします。
個人主義で、自分さえよければいいみたいな考えも蔓延してますしね。
結婚しない人も増えてるし、理想の女性像として経済的自立を求める人も多いようで・・・
以前テレビである人が、
「韓国に行ってきたけど、韓国の若者は日本の若者と全然違う。
兵役があって皆心身ともに鍛えられてる。日本はなよなよしてる。
こんなんじゃ何処と戦っても負ける」みたいなことを言ってました。
戦う戦わないは別にして、軟弱になっていることは否定できないと思います。

ジェンダー思想なんてものが出てきてるからこうなるのも仕方ないのかもしれませんが。

>逆に女性のほうがしっかりしてて自立してるなという感じはありますか?

社会に出て働き続ける女性が増えてきているので、女性が自立するように
なるのは、当たり前だと思います。つまり、男性だけが駄目になってきて、
女性だけが良くなってきているというわけじゃないということ。
女性は女性で、昔の奥ゆかしさ、しとやかさ、女性らしさ、などが
全然なくなってきていると思います。まぁ今は自己主張できる女性が
良い女性だと言われてるのかもしれませんが(ミスユニバースとか・・・)
特に、私は言葉遣いとかが女らしさのカケラも無いと感じます。
家事も育児も、大変だ大変だといいますが、昔とは比べられないくらい
楽になっているはずです。なのに、男は家事にも育児にも参加しない!
と騒ぐ人が多いなぁと思います。

昔はすべて良くて、今は全部駄目になってきているとは言いません。
でも、精神的な部分は良く変わってきているとはあまり思えません。
    • good
    • 1

 確かに男性にも軟弱な人は増えているかもしれませんね。

肉体労働をしていない人は多いですから、体力は落ちていると思います。
 もっとも、甘ったれや自己中心的な人の存在は、男性にもいることは否定しませんが、昔と比べて急速に増えているのは女性だと思います。
 家事は昔より遥かに楽になっているのに大変だと言う方は多いですし(今よりはるかに大変だった昔の女性だって一人でやっていたのです。今の女性が大声で大変と言うのは、正に甘えで精神的に軟弱でしょう)、夫の家族とも付き合えない人が増えています(自己中心的と言わずに何と言えば良いのか)。過剰な条件を男性に課しているのが彼ができない理由なのに、男性を問題視する女性の存在(決して少なくありません)には目を覆うばかりです(甘ったれで軟弱で自己中心的ですよね)。
 全体として見ると男性の方が「しっかりしてて自立してるなという感じ」はあります。
 
 もちろん尊敬できる(しっかりしてて自立している)方は男女共います。あくまで一部の方の印象です。
 
 なお、質問に「具体的な内容を教えて下さい」とありましたので、あえて書かせていただきました。このような質問でなければ、こんなことは書かないことを念のため申し上げます。「軟弱」・「甘ったれ」・「自己中心的」については、質問に引用されている言葉の方が質問者様に分かり良いと考え、使用いたしました。
 少しでも、人間の見方に対する参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

昔と比べると男も女も、穏やかになったと思います。



昔と比べて物も豊富だし、治安も良くなっている。
自然と争う理由がなくなり、穏やかになります。
    • good
    • 0

個人的にはありません。

男も女も軟弱な人、自立した人両方いるでしょ。

ただ、職場に「使えないおばさん」はいないけど、「使えないおじさん」は多数いるな~と感じるのは事実。
これは、軟弱化以外の理由もありそうですが。。。

また、体力勝負の現場仕事などのアシスタントを雇うと、男性よりも女性の方が続いたりする、という話を最近よく聞きます。
まー業界や職にもよるんでしょうけどね。
参考までに。
    • good
    • 1

ありません。


男も女もモラル、自立心、協調性…時代と主にレベルは上がっています。

「昔は良かった」的な発想しか出来ない人は非常に短絡的。
    • good
    • 1

ありません。


昔のタバコを吸う人間は大半が男でしたね。
どれほどの人間が今ほどのマナーを守っていたか。
公共交通機関でのポイ捨ての惨状は見るに耐えないものでしたが。
会社帰りの男どもで込み合う交通機関の乗り場ではすごかったですね。

それに、学校の窓ガラスは割れ放題。
学校の設備も破壊され放題。

こういうのは自己中心的な人間とは言わないのかな?
車のマナーも酷かったですがね。男ドライバーには譲らなかったし。
今は結構譲ってくれます。
No7さんの言われるように優しさは感じますが、軟弱になったとは全く思えません。


それと、No6さんにも同感ですね。
昔の男の傍若無人ぶりを知っていればそんな事は思いません。

そういえば昔はちゃぶ台返しなんてありましたね。
物は壊すわ、食べ物は粗末にするわ、男以前に人間として素行を疑いますね。
    • good
    • 0

時代がそれを望んだからでしょ。


昔のように男尊女卑の風潮で育った「男らしさ」(肯定的、否定的なニュアンス含め)がない男性が増えたのは当たり前。

昔は男は女よりも上。社会でも家庭でも男が一番。だけど責任も男が取るという時代でしたからね。

決して悪い傾向ではないと思いますけどね。


じゃ昔みたいな風潮に戻しますか?
    • good
    • 0

どうでしょうね。

甘ったれた自己中心的な人間が男女とも
増えているのは感じます。『自己の肥大化』というやつですね。
男性の方がそうなったと感じるのは、社会で責任を取ることを
求められていたのが男性の方がもともと多かったからではないか
と思います。

『軟弱になった』という批判はよく聞きますが、そういう方向に
社会が誘導していった面も大きいと思います。
『暴力は良くない』『スマートに』『紳士的に』など
より成熟した(?)人間になることを推奨してきた結果
『堂々とケンカもできない』『根性なんてダサいと言う』
『甘さと優しさを混同した』人間が増えたような気がします。

女性の方も『立派に自立した人間』を社会から求められて
いるのでそういう方向に進んでいるだけだと思います。

だいたいジェンダー教育で『男らしさ』『女らしさ』を
否定しているんですから『性の中性化』が起きるのも当然です。
もともと流されやすい国民性なので政策を180度変えれば
またすぐに元に戻ると思いますよ。


具体例は
軽いケガを負ったくらいですぐ訴える男。
身内が死にそうなときに保険金の勘定を冷静にする女。
トラブルが起きたとき、まず逃げる方法を相談に来る男。
薬物実験や解剖後、マウスの死骸を淡々と片付ける女。

どれも私には無理です。
    • good
    • 0

男性が軟弱になったと感じることはないです。


基本的に男は甘ったれで自己中心的な生き物だと思います。

自分の考えをはっきり言う機会よりも、ぐっとこらえなきゃならない機会のほうが社会には沢山あります。男の人のほうが往々にして、そういう力があると思います。そういう強さで言うと男の人のほうが断然上です。

女が強くなったとか言う風潮は、結局のところ「男が流したデマだ」と思うこのごろです。そのほうが最終的には男にとって都合がいいからです。(=女の人はどんどん働いて、そして税金を納めるべき。そうすれば国の赤字が少しでも減るし。)みたいな。

女はいつまでたっても弱者だと思います。
男が軟弱になったというより、優しくなくなったと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!