
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>“馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない”
であれば、下記の質問回答に 英語が オリジナル。で有ると・・・
http://okwave.jp/qa447809.html
しかし、下記のような質問にも故事で 質問されている。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2776577.html
WIKI の方にも 馬に関する慣用句に
質問と同じ表現で載っているが,出典は書かれておらず。
何となく,中国故事っぽい・・・・感じもするけれども、やはり英語 が有力かも。
No.2
- 回答日時:
英語のことわざですよね?
You can take a horse to water but you can't make him drink.
A man may lead a horse to the water, but he cannot make him drink(unless he will).
故事ことわざの辞典 小学館
意思がなければ強制できない。勉強のやる気と成果(教えること)で例えられることは多いし、需要と供給(需要超える供給は無理)と使うこともある。
水を飲ませる方法はあるんです。
「のどが渇いていない馬は100人でも水飲ますのは無理だがのど渇けば1人で飲ませられる」意味のバージョンもある。
あらかじめのど渇くまで走らせる(1種の誘導です) これで次の水源まで体力が持つ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa447809.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
短歌の詠み人を教えてください
-
「カササギは・・・」の格言に...
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
何を見るともなく見る
-
「3つ」の言葉
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
物故(者)の由来は
-
我孫子という地名が何故日本に...
-
アレサフランクリンの歌で、A R...
-
賭博で負けることをなんと言い...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
座右の銘
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
「~迄に」の解釈
-
再来月までには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
中国のことわざ、若しくは四字熟語
-
鳴いて血を吐くホトトギス?
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
漢詩
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
短歌の詠み人を教えてください
-
ある格言の全文を教えてください
-
こんな表現ありますか?
-
法に背いて劫に面すの意味を教...
-
初物を食べるとき東を向いて笑...
-
上好む者あれば、下必ず焉より...
-
軽く見えてしまう人の特徴や印...
-
60代、70代、80代がLINEをやっ...
-
カテコール
-
ニュートンの言葉の出典
-
のどが渇いていれば1人でも馬...
おすすめ情報