dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
付き合ってもうすぐ2年になる彼とのことについて質問させてください。

私と彼はともに30代半ばで,1年くらい前から同棲に近いような半同棲状態になりました。
彼は週の内6~7日仕事の後私のアパートに来て夕食を食べ,シャワーを浴びます。そして翌日朝食を一緒にとってから自分の家に帰り,そこから職場に向かいます。

私は好きな人とはずっと一緒にいたい性格で,彼とは結婚も考えており今の状態に満足はしていますが,問題は金銭的なことなのです。

彼は普通の会社員です。給料は30代半ばの平均値から言うと少な目かも知れませんが,先日ボーナスも滞りなく出たようです。
私は派遣のような仕事をしていて,収入が安定していません。

このような状態なのですが,家賃や光熱費など彼から一切援助など受けていません。
付き合い初めの頃には「まず私の考えで一人暮らしをしていて,そうしている内に彼と付き合いだしたのだから私だけが出していても当然」と思っていて,年収も当時は私の方が多かったこともあり,お金に関する話し合いをしませんでした。
しかし最近私の方が金銭的に苦しくなり,そうなると少し彼にも出してもらいたくなりました。

彼はそんなにケチな人ではないと思うのですが,自分からそのような話題を振ってきません。
最近は「お金がない!」と私から少しアピールもしているので,夕食のために買い物に行くと2回に1回くらいの割合で彼が出してくれ,食事に出かけると彼がおごってくれるか多目に払ってくれますが,その程度です。
男性の中には言葉で伝えないと自分からは気付きにくい人もいるし,彼も鈍感の部類ではあると思います。
でも今の私の状態を知っているし,情けないことに親から借金までしたことも伝えました。


自分の経済状態が苦しくなった途端彼に頼るようでひどく身勝手な考えだとは思うのですが,ほぼ毎日一緒にいる状態でもあり,家賃等を全くの折半とはいかなくてもせめて食費くらいは十分出してくれてもいいのに,と思うのです。

こんな私の考え方は間違っているのでしょうか。

間違っていないとすれば,彼にどのくらいまでの援助をしてもらうのが妥当で,それをどのように伝えるべきなのか・・・

お金のことなのでなんだか言いにくく,そういう意味でも困っています。

ご意見やアドバイスをどうかお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

現在彼と同棲中です。


お金の話って本当に嫌ですよね~。

私の場合も、はじめにきちんとお金の話をせずに、なしくずし的に私の部屋に彼が一緒に住むようになりました。
彼に金銭的に余裕がないのをわかっていたので、私が出していました。

でもそれって、彼がきちんと「ありがたい」と思ってくれて、私は「自分が出したくて出してるんだ。彼が喜んでくれればそれでいい」って、お互い思ってないと成り立たない関係だと思うんです。

彼がお金を出さないことに慣れてしまい何の感謝もなければ、当然私としても「出してあげたい」なんて感情が消えていきます。

相談者さんのケースとはちょっと違うかもしれませんが。

彼の金銭状態が変わってきたところで
「お金の話って何度もするのは嫌だけど、でも大事な話だから一度きちんと話をしよう。今の状態は正直つらい。」
と、正直に自分の気持ちと金銭状態を話しました。

基本は折半。あとお互いが納得できるように歩み寄ればいいと思いますよ。

結婚まで考えてる関係でしたら尚更、自分の気持ちを伝えられない関係は変えていきたいですよね^^
大事な話は、話しにくくてもちゃんと話さなきゃ!ですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に嫌です,お金の話。
完全に同棲することになったら,改めてお金のことも話しやすいのですが,彼の職場には実家の方が近いので,何かあるときに便利なんだと思います。

2人で冗談なんかは言い合えるのですが,まじめな話ができなくて心配になります。
でも結婚するなら彼,と思うし,頑張って話をしてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 14:01

No.12です。



>たくさんの方にご意見をいただきましたが,請求するのはおかしいという方と当然言うべきという方にきっち>り分かれていて考えさせられました。
>彼も前者の考え方なのかも知れないし,機会をみて話をしてみます。

別れているというか、おかしいというのは家賃の部分でこれはほぼ大多数ではありませんか?
食費などは大体同意が得られているのではないでしょうか。
家賃をまるまる折半するつもりはない、と仰りますがつまり一部は出してもらうという意味ですよね。
生活水準も人それぞれなので三万円の内訳がわからないのですが、
仮に食費光熱費の負担分では三万まではいかないけれど暗に家賃分色をつけて三万出してくれ、
ということならここの回答者たちの回答を見るかぎり彼氏さんの理解も得にくいかもしれません。
それは甘えで、彼だって会社からは遠いのに貴方に会うためにわざわざ来ているんです。
交際相手でもお金で図々しいと思われると、二人の仲もギクシャクしますよ。
そうではなくて食費等の彼の分がだいたい三万だということなら問題ないですね。
話し合いうまく行くといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見し考え直してみるとやはり少し甘えが入っているのかも知れません。彼にどうやって頼ろうと考えるより,自立した生活について考えないといけなかったのに恥ずかしいです。
でも,将来も考えている彼と,金銭感覚や使い方について話し合う良い機会なのだとも思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 11:30

3万出して欲しいと思ってたら最初から書いたら


やっぱり給料が高かった時おごってなかったか
折半とおごるって違うってわかる?
なんで自分の方が給料高いのにおごらないんだろね
これ以上はわがままと書いたの見えなかった?

この回答への補足

奢り奢られで折半ですよ。
彼が「いいよ」というのでとりあえず払ってもらって,後でそっと半額渡したり。
彼だって生活が困窮するような給料ではないし,実家暮らしです。
生活費を差し引けば,自由になる額は当時の彼と私で同じくらいだったはずです。
お互いにそれなりの生活ができるのに,片方からだけお金を出すのは逆に失礼ではありませんか。
今も外食は月に2,3回,平日の1000円程度のランチだし,最近は私から外食に誘ってもいません。
何度も書きますが,家賃まで折半とは思っていません。

ちなみに回答者様が
> 食費抜きで家賃と光熱費合わせて2万
といわれる理由は何なんですか。
そのあたりをうかがい,彼に話す材料にさせていただきたいです。

補足日時:2007/12/11 19:09
    • good
    • 0

私も彼と同棲していた時、最初は『まいいか…。

』と思って過ごして
いました。

でも、正直キツかったです。家賃は彼がいてもいなくてもかかるもの。
これを請求するのはどうかな…と思います。でも、彼がいると光熱費は
確実に倍になっていましたし、男の人の方がゴハンは食べるし…。
正直、一人の方が金銭的にはかなり楽でした。

でも、好きだからという気持ちだけで我慢して、我慢して…。
しかし、金銭の問題は我慢だけではどうしようもないのだと思います。
結局正直に『光熱費がこれくらいになっていて、食費がこれくらい
かかってる』という事、『自分の収入は今これくらいしかない』という
事、『好きで一緒に居たかったから、もう来ないと言われるのが嫌で
言い出せなかった事』を伝えました。

それからは光熱費、食費は折半、お互いの共通の生活費口座を作る等
しました!この貯金は余ったら結婚資金にしようという事で。

彼も私に言われるまで、そんな状況だったとは全く気付かなかった
ようです。彼がご実家住まいだと、光熱費、食費等にどれくらい
かかるかはっきり判りにくいですよね。それでなお更気付かないのかも
しれません。

ここは正直に話してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと話し合いをされ,お互いに満足する結果になったのですね。
素敵なお二人ですね!

> 彼も私に言われるまで、そんな状況だったとは全く気付かなかったようです。

私の彼もそんな気がします。話をしてみます。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 18:46

家賃は図々しいですね。

他の回答者の方の言われる通りです。
彼は貴方の部屋に泊まらなくても生活できるんです。
食費は割り勘でいいんと思います。
出してもらっている金額を差し引いて多く負担しているなら請求しても当然でしょう。
ただ、彼の中では外食やらもろもろを計算すると負担させてるつもりはないかもしれませんね。
光熱費は、まあ請求しても図々しくはないですが、ちょっといやらしいですね。
逆に女性が男性の部屋に頻繁に泊まりに行って光熱費を請求してくる男がいたらドン引きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外食ではおごってもらうか多めに出してくれますが,回数自体はそんなに多くありません。
月に2,3回,平日に動けることもあり,安めのランチをねらっていきます。

光熱費とかのすごく細かい割り算をして「ホラね,出して」なんて言うつもりはありません。1人暮らしの彼にトイレットペーパー代まで請求された友人もいたりして,さすがにそういうのもどうかと思うし。

たくさんの方にご意見をいただきましたが,請求するのはおかしいという方と当然言うべきという方にきっちり分かれていて考えさせられました。
彼も前者の考え方なのかも知れないし,機会をみて話をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 18:43

さすがに、家賃を半分請求するのはちょっと・・・という感じですね。

多分毎日でも一緒に居たいと思うあなたのために、仕事で疲れてもあなたの家に来るのでしょうから。恐らく・・・ですけど私が男なら狭いアパートに毎日・・・というのはうんざりなので、きっと彼氏さんはあなたのために家に行ってるという感じがします。なので、もし家賃までするならもう同棲にした方がいいと思います。形は同棲と同じなのですから。

食費については毎回半分は出してもらうようにした方がいいかもしれないですね。光熱費も以前一人暮らししていた時よりは多少増えていると思いますから、これも半分出してもらったらいいと思います。

あと彼に援助ではなく、普通に割り勘という考えでいいのではないでしょうか?

それに重く考えずに、さらっと話した方がいいと思います。「ごめんね。ちょっと最近金欠だから食費とかその他もろもろは割り勘にして欲しいんだけどいいかな?」と普通に聞けばいいと思います。2人で話し合って取り決めましょう。

結婚を考えている相手でしょう?それくらい出来なかったら結婚してからも困りますよ~。財布の紐はどっちが握るだの、生活費うんぬんに悩みそうです。私も結婚したい彼が居ますが、結婚する前からお金のお話はしています。今は私が働いていて、彼氏は学生(社会人を経ての学生ですけど)なので私が大目に負担することの方が多いですが、出して欲しいところは出して欲しいと言っています。結婚してからも、彼は給料を全部私に預け、お小遣い制にするところまで決め付けています(笑)案外すんなり納得してくれますよ^^男性の方がお金に汚くないです、多分。私も含め女性の方がお金にうるさく、ケチなところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> きっと彼氏さんはあなたのために家に行ってるという感じがします。
その通りだと思います。片道15分ですが,仕事の後毎日来てくれるのでとても感謝しています。
その労力とガソリン代のことを考えたら私が日々の生活で多めに出しても仕方ないと考えたこともあるのですが,最近本当に毎日なのでどうしたものかと。
さすがに私も家賃やもろもろを完全に折半とは思っていません。
食費やその他で3万円くらい出してもらいたいと思うのは図々しいのかな,と思い皆様に相談させていただきました。
それに,困っているときに気づいて助けてくれないようでは結婚してから不安な気もしますし・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 14:15

半同棲までは生活共同体ではなく、独立した個人×2という関係です。

ですから、経済的には独立採算が基本ですね。
まぁ相当に落差があって、一方は汲々としているのにもう一方が海外旅行に年3回行ける、というような状態であれば“出せる方が出す”というシステムも可能ですが、それでも出す側の意志の問題でしょう。
この例であれば、海外旅行に
1)一人で行っちゃう。
2)二人分出す。
3)二人とも行かない。
などの対応が考えられますが、それは全て持てる側の決断だと思います。

ですから、彼の決断を受け入れるのがいいかと思います。

以下は蛇足ですが、結婚も考えられているのなら「生活共同体」になってしまうのはどうですか?それをキッカケに金銭的な負担について取決めをすればいいじゃないですか。(それなら不自然じゃないし…)
お互いオトナなんですから、そのような点もキチンと話し合えると思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の職場には実家からの方が近いので何かあるときに便利みたいです。
オトナなんですが,どうもまじめな話がお互い苦手で・・・。
でも大切なことなので頑張って話し合います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 14:06

完全に同棲すればいいんでない!?



その際に改めて金銭的なことも話し合えばいいし。

朝帰るだけの家なんてもったいないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家なのでそのお金の心配はないのですが,彼の職場には実家からの方が近いので何かあるときに便利なんだと思います。

でもきっかけとして同棲しようって言ってみようかな。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 14:04

家賃は彼が来ても来なくてもかかるわけで、納得して借りてたのでしょうから、彼に請求するのはおかしいです。


食費は2回に1回払ってくれるのであれば、ちょうど折半できているのですからこのままで公平ですね。
請求できるとしたら、彼が来た分よけいにかかる光熱費くらいのものなので、かかった光熱費の半分を請求してみてはどうでしょう?

つまり、彼があなたの家に入り浸っているからといって、あなたの出費が増えるのは光熱費くらいのもののはずなのです。
それなのに借金するほどお金がないのであれば、それは彼うんぬんではなく、あなた一人の破綻に過ぎませんので、実家に帰るなり部屋を変えるなりしなくては。
もし逆で、あなたが彼の部屋に入り浸ったとしたら、自分の部屋代の他に彼の家賃や食費、足りない分まで払ってあげるのでしょうか?
結婚し、一つの部屋に住んで家計を一緒にするまでは、自分の出費は自分の責任ですよ。

この回答への補足

> 家賃は彼が来ても来なくてもかかるわけで、納得して借りてたのでしょうから

そうですね。だから今まで考えて来なかったのですが,
仮に私が友だちの家に1週間ほど泊まらせてもらったら,食費以外にもやはりいろいろ気を遣います。
私が見栄っ張りなのでしょうか。

補足日時:2007/12/11 13:57
    • good
    • 0

夕食の材料費を2回に1回って半分出してくれるんでしょ


外食の時はちゃんと多めに出してくれるかおごってくれる
それをその程度って何様のつもり?
はっきりいって質問者自己中すぎる
自分の方が給料高かった時おごってあげた?
この様子だとおごるわけないな
食費抜きで家賃と光熱費合わせて2万
このくらいが限度
これ以上はわがまますぎる

この回答への補足

私の方が年収が高かったときには割り勘か,半分ずつになるようにしていました。
イベント毎に贈り物もしてきました。
自分の車も半分くらいは出すようにしているし,運転もします。
長距離デートで彼が車を出してくれたら,高速代やガソリン代もきちんと半分払っています。
旅行に行っても絶対折半です。

私としては食費やその他として彼に3万も出してもらえたら助かるけど,それは他の方からみてどうなんだろうと思い質問させていただいたわけですが,わがまますぎますか?

補足日時:2007/12/11 13:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!