dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回ジェネレータの不良診断方法についてのアドバイスに基づき確認してみましたがやはり1週間ほどでバッテリーが弱くなってきてます。
以前上がってしまった状況に非常に似ています。

前回の状況は
新品バッテリーに交換後はセルモーターは元気にまわります。
5日過ぎ位からセルモータの音が弱く感じ始め、日に日に弱くなっていき最終的にセルは回らない。(電圧不足のジジジ音)
バッテリー上がり後ヘッドライトを消した状態で暫く走行したあとはセルが回る。
ヘッドライトを点けた状態ではいくら走行してもエンジンを切るとセルは回らない。
(当時は純正のハロゲン55wタイプで発生したため少しでも消費電力を抑えるため現在はHIDの35wのヘッドライトにしてます)

アドバイス後の確認事項
・セルが回るときの電圧は12.4vありました。
・セルが回らなくなった時の電圧は10,2vでした。
・エンジンが動いている状態では13,4~7vありました。(アイドリング時)
・バッテリーが新品時でもランプ周りはエンジン回転数にあわせて
 明るさに強弱がありました。
・ハーネス等目視で確認しましたが破れや破損はありませんでした。
・バッテリーも新品に交換しました。(現在)

エンジンが動いているときに13,4~7vあるという事は発電は正常にされていると思っております。

バッテリー上がりの原因が分からず困っております。
バイク屋さん診てもらう前に自身で解決できればと考えております。
大変困っております。どうかお知恵をお貸しください。

車種はXJR400R 95年式です。

A 回答 (3件)

アイドリングで13.7v。


4千回転では何ボルトでしたか?
測っていなければいますぐ測ってください。
それが一番大事な点検です。
アイドリングなんて、経論を言えばどうでもよろしい。

レギュレターレクチャファイヤがいかれて過充電になり、バッテリーを殺してるんじゃないです?

ノーマルで正常なら改造(HID)なんてしなくてもバッテリーは上がりません。
故障に改造で対応するのは間違いです。
故障に対し
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速レクチファイヤを交換してみることにします。
アドバイス深謝です。

お礼日時:2007/12/12 09:46

XJRならレクチファイヤーですね、これ途中で対策品に変わってますから、バイク屋さんに聞くといいですよ、95年だとちょーどそれが切り替わったころです



レギュレータからコードが生えてたら旧型品です、コードに直接指すタイプだったら対策品です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14 …
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17 …


まあ、それでも死んじゃう時がありますけどね。

走ってる時にライトの明るさやウインカーに症状が出るので判るんですけどねー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確認してみましたら一応対策後のタイプになってました。
とりあえず交換してみることにします。
アドバイス助かりました。

お礼日時:2007/12/12 09:48

バッテリーを新品に交換されて発電が正常であれば、レクチファイヤアンドレギュレータアセンブリ(7,000~8,000円)を交換してみてはいかがでしょうか?車種は異なりますが、以前同症状でレクチファイヤアンドレギュレータアセンブリを交換して直った事があります。

この回答への補足

アイドリング時の電圧しか測ってないんです。
とりあえず皆様のアドバイス通りレクチファイヤを交換してみることに
します。ps.昨晩またバッテリーは上がってしまいました。

補足日時:2007/12/12 09:42
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています