dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の創価学会員2世(非活動)です。両親特に母親は熱心で、
父方の親戚はほとんど創価学会です。姉はほぼ私と同じような状況です。

私は活動に熱心な頃もありましたが、新聞や投票依頼など人を勧誘したりお願いしたりするということにどうしても違和感を感じてしまうことや、学会員の方の非常識な行動(アポなし訪問が主です)、仕事中心になりがちな生活を否定されること(仕事で結果を出すのは社会人として当たり前ですよね?)などから、今はまったく活動していません。

半年ほど前にほぼ同年齢の彼女ができました。
ストレートには言わないものの、お互い結婚を意識していると思います。

私は学会員であることをまだ彼女に言えていません。嫌われるのが怖いのと、両親にきちんと自分の気持ちを話し、それを含めて彼女に打ち明けたいからです。

ちなみに実家は地方なので、今度帰省した際に
(1)籍だけという状態にしておきたいこと(脱会は(2)(3)があったときの切り札にしたいと思ってます)
(2)結婚するときは相手方の迷惑になるような行為は一切しないこと
(3)妻と子供は入会させないこと(私のように悩ませたくないですから)を約束してもらおうと思っています。

長くなってすみませんが、以上が私の今の状況です。
皆さんに質問したいのは、
(1)非会員の彼(彼女)とつきあっているとき、どのタイミングで学会員であることを告白されましたか?
(2)そのときの彼(彼女)の反応は?
(3)(結婚されている場合)結婚の際の相手の両親の反対はありましたか?

同じような状況にあった学会員の方、非会員の女性の方(既婚未婚を問いません)両方のご意見が伺えればうれしいです。
(もちろん、他の方のご意見も大歓迎です!)

人の話を聞いてどうするんだよ、という声もありそうですが、
さまざまな体験を伺い、勇気と覚悟を持って彼女に向き合いたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

私も30前になるので


女友達からよく相談されますし、両親から 宗教は気をつけろと
注意されてます。
ちょっと質問からずれますが、書きます。

いろいろ見ていくと
創価学会の会員と結婚した人は 入らなくていいよといわれてるのに
たいがい、その親戚などから
ひきずりこまれ、 結局入会している人が多いという事実が
経験上みてきてます。

そういうのを見てきているので
周囲の友達たちは、彼が創価学会だとわかると
すぐに別れる人50%(50%はどうしようと 躊躇します)
両親に反対され別れる人100%(普通の親はみんな反対します)
好きなので躊躇し、結局別れてしまう人80%
(それでも付き合い続けてる人が20%もまだいます)

とりあえず、もし彼女とうまくいきたいのであれば
彼女と話し合って
「嫌」といわれれば 脱会を考えてみては?

私の友達の彼も脱会するといっときながら、結局
周囲の親戚にひきずられ 戻ってしまうケースが多いのも事実ですけれど。

私としては 創価学会に対して、無知である彼女を願うばかりです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか厳しいご意見ですね。。それが実態だとは思うので何も言えませんが…
創価学会に関しては彼女の知識のほどはわかりませんが、私の小さな頃の話をしたときに、鋭い人でしたら「もしや?」と勘づいてしまうようなことは言ったことがあります。それでもどうということはないので、たぶんあまり詳しくはないのでしょう。

お礼日時:2007/12/12 19:00

やっぱり、相手の家が何かの熱心な信者だとしたら


結婚はちょっと考えてしまうかもしれないです・・・・

うちは逆ケース(創価学会じゃありませんが)ですが

最初に結婚を考えていた彼とはダメになってしまいました(それだけが原因ではないかもしれませんが、別れの理由にそれを出されてしまいました)

夫とは、付き合い始める前から、ちょっとしたきっかけがあって話してあったので
あまり問題はありませんでしたが条件は「俺を巻き込まないこと」でした
義母は少し心配したらしいです(あとから聞きました)

結婚を具体的に考え始めるよりも前に、彼女には教えておくほうがいいと思います
それなりな雰囲気になってきたところに言われるとある意味裏切られたというか「隠してたの!」って感じになるかもしれません


あと、友達も(創価学会ではないんですが・・)やはりそういう子がいるのですが
付き合い始めるときにきっぱりいっとくらしいです
その子は普段からまったく隠したりもないので友達は全員知っているのですが。(彼女は信仰があるので、それをするのは当たり前、何を隠す必要があるの、って感じなのです)
結婚する条件は入信しないとダメとのことで、ご主人は、まあ形だけでしょうけど信者になっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>結婚を具体的に考え始めるよりも前に、彼女には教えておくほうがいいと思います
そうですね。少なくとも結婚の話とセットで話すのはやめようと思っています。そういう面も含めて私を理解してほしい、と。。
でもやはり特定の信仰をしている人って結婚相手としては難しいんですね。大変参考になりました。

お礼日時:2007/12/12 18:51

私は学会とは無関係ですが・・・。

彼女との結婚を意識しているのならまず彼女と結婚の意思確認をしましょう。自分は結婚を考えているけれど・・・とあなたが学会員である事も、活動はしていなく、これからもしない事、親、親戚も説得して入会や迷惑を掛けさせないようにすることなどを素直に話すべきだと思いました。

最初から隠し事をされると、後で不信感を抱くと思います。でも、こく学会関係の恋愛のQ&Aでそう言われて、信じて結婚しても結局、相手が活動を再開して入会させられたり、そうでなくても義両親や親戚に強制されたり、嫌がらせを受けたりというのを目にします。あなたは前者ではないでしょうけれど・・・。

話した上で彼女が受け入れられるか、そうでないかだと思います。それを乗り越えてもあなたを愛して結婚したいと思うか、自分には重すぎて乗り越えられないと言うか・・・。

もし、彼女と結婚して入会しても、あなたのように悩むだろうし、入会しなくてもお母様、親戚の方達からの圧力に苦しむ事があるかもしれません。どちらにしてもあなたの支えと彼女の相当の覚悟がなければうまくはいかないような気がします。あなたは彼女ともし子供が出来れば家族を全力で守っていかなければならないとは思っていると思いますが、受ける側は彼女ですので、これだけのリスクがあるという事は包み隠さず話してあげて下さいね。それが彼女への誠実さだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女が受け入れられるかどうか、ですよね。
現状では、彼女はまだ冷静に受け止めることができないような気がしています。過去の恋愛話とかも聞いてますので、下手に彼女の不安を刺激してしまわないかと心配しています。
いずれにしても「誠実に」お話したいと思います。

お礼日時:2007/12/12 18:48

なるほど...難しい問題ですね。


私は30代♂です。宗教とは無縁の人生ですが、
少し意見させて下さい。
(あなたの希望する回答では無いかもしれません。あらかじめお詫びします)
質問の文章をみる限り、きちんと整理されて書かれていて
あなたはとても頭がよくまじめな印象をうけます。

あなたの意思とは関係なく学会員になられたのですね、
よく違和感を感じることが出来ましね、尊敬します。
いいか悪いかではありません、私も含め育った環境など
に違和感を感じることは難しいと思うからです。

私の提案ですが、これからの人生に必要な物
をもう一度ゆっくり整理されてはいかがでしょうか?
学会が必要ならやはり学会の女性の方と結婚されることをオススメします。
彼女が必要なら…
残念ながら、脱会せず彼女と生まれてくる子供を巻きこまない
ことは不可能です。
質問者の方が詳しいと思いますが、夫婦で片方だけ会員
と言うのは多いんでしょうか?

もし仮に私の5年以上付き合ってる彼女が会員で、
脱会せず会員の親戚と縁を切らないと言うのであれば
残念ながら決別します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今はこんなことで彼女を傷つけたくないし、彼女とずっと一緒にいたいという気持ちが先行してしまっていて、少し感情的になっているような気がします。
おっしゃるとおり、少し整理する時間が必要かも知れませんね。
夫婦のどちらかのみ会員というのは、学会員からすれば「多い」という表現になるのでしょうが、少数派であることは間違いないです。

お礼日時:2007/12/12 18:40

わたしは大学生で一応学会員です。

でもやはりあたしも活動に疑問を覚えるし、母は熱心ですが…父は学会が嫌いなので、あまり私に活動はさせませんでした。今も全く活動していません。

今わたしにも付き合ってる人がいますが…やはり、活動してるしてないに関わらず言うのはためらうとおもいます。できれば言いたくないです、でもいつかは言わなきゃならないんですよね(..)あたしは勇気がなくいえない人です。
先に父は学会が嫌いといいましたが…oxkiyoxoさんのように学会に関わらせないような約束をしていたみたいです。

私自身すごく困っているので…oxkiyoxoさんの結婚される方や子供さんを悩ませないためにもやはり入会させない方向で行くべきです…
私は結婚していないのであまり参考にならなかったらすみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ悩みを持つ人間として、大変貴重な意見で、十分参考になりますよ。
そうなんです。いつか言わなきゃなんですよね。分かっててもらってつきあえるのが一番なんでしょうけど。
konbachiwaさんもつらいところですね。。

お礼日時:2007/12/12 18:35

俺は、以前に彼女が創価学会の人でした。



分かった瞬間、別れました。

あまりにもずれていると感じたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
その方は活動家だったのでしょうかね?
熱心な人ほど話がかみ合わなくなるような気がします。
「ずれている」って厳しいですね。。
そう思われても、仕方がない部分もあると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/12 00:27

私の友人女性が、彼に同じ件に関する告白をされたときのことです。


彼は質問者様と同じように、実活動はされていないようでした。

1.付き合い始めて3ヶ月ごろ。
  彼はその告白が結果に影響をもたらすとは思っていなかったようで、
  特に意識せず、告白することなく、また隠すつもりもなかったそうです。

2.個人的には、そういう組織と関わりたくなかったが、
  彼が「絶対に迷惑をかけない」というので、非会員であり続けること、
  彼がその時以上に入り込まない事を確認して、付き合い続行。

3.しかし実際、結婚話が具体的になってくると、彼の親があれこれ言い出し、
  それを彼は無視できず、阻止もできず、彼女と溝が生まれ破談。
  彼女サイドのご両親は、あくまで譲歩の姿勢だったようですが、
  彼側の家族が強攻だったようです。

人それぞれだとは思いますが、口約束はアテにならないと、
彼女はとても怒っていました。
宗教云々もですが、彼が初志を貫けなかったことや、二人のことを
最優先で考えられなかったのが、彼女には大きかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
いろんな質問を拝見して思いますが、hearmeさんのご友人の方の経験にもあるように、学会員である彼(彼女)やその家族に理解がないことってけっこうありますね。
口約束ですか…最初は「入会しなくてもいいよ」といっていたのに、結婚して子供ができたら態度が一変、なんて話もよく目にします。どうしてこうも相手を思いやれないんでしょうね。。
二人のことを最優先で…それがやはり大事ですよね。
ほんとにありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/12 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A