dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
20代半ばの女です。

いま、お付き合いしている彼と結婚を考えています。付き合って半年です。
(この辺は、今回、おいておいてください。ご指摘あるかとおもいますが。)

結婚前に同棲をしたく、その話を来月、私の両親にします。
その話の前に、彼に伝えたいことがあります。

それは、私が創価学会の3世であること…

私の両親と母方の祖父母が創価学会です。
それ以外の親族は、会員ではありません。
両親は地域の幹部なんかやっています。
私や弟は、生まれた時に入会させられています。

“勝手に”入会させられていますが、高校生くらいまでは親の言うことを聞いて、ちょっとは活動をしていました。
短大生のころ、だんだんと違和感を感じて、現在では一切活動をしていません。
女子部という人たちから、連絡がありますが、一切無視しています。

現状、私自身は何もしていませんが、両親は活動しています。
祖父母は離れて暮らしていますが、学会を心の拠り所にしているっぽいです。

お付き合いしている彼は、「創価学会」のことを嫌っているというか、ネットなどで得る情報で、嫌なものと思っているように感じます。

その彼と、将来、結婚を考えているので、同棲前に、私が未活動だけど学会員であることを伝えたいんです。
このことを伝えたら、嫌われてしまうのではないか不安で仕方ありません。
ネットでいろいろ見て、どんどん不安が募っていきます。

同棲や結婚にあたって、私の両親には、彼や彼のご家族、将来生まれる子どもには、創価学会とは関わらせたくないことを私が話そうと思っています。これについては、強い意志を持っています。
私自身、いやですから。もうこりごり。

ちゃんと彼に話をしておきたい。
どう伝えたらいいのか…できるだけ早く話したいので、今週末あたりを考えています。

ご経験された方いますでしょうか。

自分の彼女(彼)が未活動であるが両親はじめ家族が創価学会員である・・・ことを知りどのように感じたか教えていただきたいです。

なお、今まで彼に言わなかったのは、私自身が学会員の自覚(意識)がないため気にしてもなかったんです。
ですが、ネットサーフィンしてる時にふと目についた記事に、「学会員の彼(彼女)と破断になった」というような内容を見て、不安になりました。

やっぱり嫌なものですよね、創価学会員って。

A 回答 (11件中1~10件)

彼の立場のものです。


家族全員ではないものの夫の母親が宗教(学会ではない)をやってます。
家族のうち一人が宗教をやっているだけでも、私はとても悩みました。
夫がやってないからといって、はいそうですか、というわけにはいきませんでした。
1.2年は悩みましたよ。夫が守ってくれるというので、信じることにしました。
両親にも話しました。
不安そうでしたが、学会のような勧誘があるところではなかったので、ひとまず了承してくれました。
けれど親を悩ませてしまって申し訳なく思いました。

結婚しましたが、義母に子供を預けるなんて恐ろしくてできません。
会合に連れて行かれるかもしれませんもの。
名前をつけられるかもしれませんもの。(実際に、活動していない彼や他の家族は勝手に名前をもらわれてます)
宗教の考えを植えつけられるかもしれませんもの。

私は女なので、義両親に預けるということがもともと多くはないとは思うのですが、質問者様は女性ですよね?
子供が生まれればご両親に預けることもあるのでしょうか。
それは彼が嫌がるかもしれませんが、どうしますか?
宗教があるから預けない、と言えますか?
宗教に関わらせない、と約束したとしても、宗教をやっている人は、どこからが宗教の話なのかわかってません。
日常の会話をしているつもりが宗教の話ばかりだったりします。
私の義母がそうです。

もし彼のために学会を抜けるとなると、ご両親は彼をよく思わないと思いますが、大丈夫なのでしょうか。
結婚はおろか同棲さえ認めてもらえない可能性は高いですよ?
それよりも彼のためにというより、自分のために学会を辞めたい関わりたくない、と話すべきだと思います。
彼には早急に打ち明けたほうがいいと思います。
受け入れるまでに時間がかかるでしょうから。
脱会はされるつもりなのですよね?そうでないと貴女の覚悟に信憑性がないので。何があっても脱会するつもりなことを話してください。本当は脱会したあとに話すのが一番と思いますが、話が進んではややこしいので、早めに話されたほうがいいかなと思います。
そしてご両親とももめると思います。
なので、すぐに同棲というわけにはいかないと思います。
ご両親と彼が受け入れてくれたら次のステップに進むべきです。
まずは同棲はおいといて、ご両親と彼の理解を得られるよう頑張ってください。



私の祖父の家のお向いさんが学会でした。
娘の結婚のため家族で学会を抜ける決断をしたそうです。
連日学会の方が説得に押し寄せきていたそうです。
けれど、頑張って脱会したのだとか。
ご家族の脱会まではないとしても、ご家族も娘の結婚のために少し頑張ってくれるといいですね。

道のりは貴女の想像以上に大変だと思います。
うまくいくことを願ってます。

この回答への補足

peko_1982さん、彼と同様の立場からコメントありがとうございます。

>義両親に預けるということがもともと多くはないとは思うのですが、質問者様は女性ですよね?
はい、女性です。
将来的に、預ける可能性もあると思います。そのような危険性もありますね。
覚えておきます。

>もし彼のために学会を抜けるとなると、ご両親は彼をよく思わないと思いますが、大丈夫なのでしょうか。
大丈夫ではない気がします…
私が三人兄弟の一番上なので、いろいろ言われると思います。
しかし、私の人生です。私の自由に選ばせていただきます。話をすれば、理解してくれると思います。
なにせ、弟たちが中学生から活動しないことについて、理解してますから。

>自分のために学会を辞めたい関わりたくない、と話すべきだと思います。
もちろんです。彼のためではなく、自分のためです。

>彼には早急に打ち明けたほうがいいと思います。
明後日話そうと思います。実行あるのみです。

>まずは同棲はおいといて、ご両親と彼の理解を得られるよう頑張ってください。
同棲することについては、ひとまず了承は得ていますので、
彼と会わせる前に、このこと解決できるように努めます。

補足日時:2013/01/23 17:59
    • good
    • 6

質問者さんとは逆の話ですが


今年の正月に1年付き合った彼女から創価3世だと告白されました。
彼女は学会にはちゃんとした教義もあるし新興宗教でもないし、生活とかけ離れた事をしてる訳じゃないのと話があり、又学会では女性をとても大切にしてくれて、自分が辛い時に同士が相談に乗ってくれて大変な時を乗り切れた「信心の功徳」がありその成長した自分が今ここにあるのと。
そして創価は私の生活の一部として見て欲しいとの事です。
それを踏まえて、彼女も創価の評判は知っているようで、学会が嫌いとか、それなら今後は付き合えないならはっきり言ってねと告白してくれました。
自分は宗教自体興味が無かったのですが、ネットなどで創価を調べると多分良い人達なのですが、池田氏に洗脳されている集団に思えました。
ただ創価で嫌な思いをした訳じゃ無く彼女もとても良い人なので迷っています。
昔はバリ活で活動していた時があったみたいですが、現在はそれほど活動はしていないみたいです。
一度、創価は親の関係もあるし脱会は出来ないかも知れないけど活動は辞めて欲しいと言ったら、「大丈夫だよ」と返事が返って来ました。創価は心配しなくても良いとの事でしょうか?
もし私の彼女が質問者さんのように学会を脱退したいと言ったら、絶対に守ってあげたいと思います。
宗教は最低限、他の信仰も認める「寛容さ」と自分は凡夫だという「謙虚さ」がなければなりません。
自分達の宗教が最高の幸せで他宗は邪悪だみないな教えには着いて行けません。
もちろん彼氏は脱会に賛成だと思いますが、両親の事を考えるのであれば、脱会はせずに活動は今後一切行わないとしても良いと思います。公的な会員でもないし自分次第だと思います。
学会員だけど関係ない人はいっぱい居ますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

yuki0916さん ご回答あがとうございます。

逆の立場からのお話が聞けて嬉しいです。

>一度、創価は親の関係もあるし脱会は出来ないかも知れないけど活動は辞めて欲しいと言ったら、
 「大丈夫だよ」と返事が返って来ました。創価は心配しなくても良いとの事でしょうか?

私の彼も同様のことを言いました。
(私はここ数年何もしてませんし、もともと活動家ではなかったです)
私は、「やめたい」という気持ちを持っているので、その約束は確実に守ることができます。
しかし、yuki0916さんの彼女さんが、「やめたい」という気持ちをお持ちでなければ、難しいかもしれませんね。活動家であったこともあるので、もう一度、お話されたほうがいいかと思います。

>学会員だけど関係ない人はいっぱい居ますよ。
そうですね。いっぱいいると、思いたいです!

お礼日時:2013/02/07 17:50

脱会した人間です。



私自身一生懸命でしたから、交際中に彼女を入会に導きその後結婚しました。
今は夫婦ともに脱会しました。

その時は気が病めましたし、付き合いのあった人たちに申し訳ない思いがありましたから辛かったです。
しかしそういう時にかなり辛辣な言葉も浴びせられましたし信仰の恐ろしさをまざまざと感じました。
創価学会に関わらず独善的な思想は本当に怖いです。
はじめは辛いでしょうが絶対に脱会をすることを勧めます。

後日そのことを聞いた多くの友人が、本当に良かった、と言ってくれました。

彼とあなただけの問題ではなく周りの人たちにも知らないうちに様々心配をかけてしまうかも知れません。
創価学会のおかしさを、一生懸命にやっていた私は語り尽くせないほど痛感していますので例えどんな形で引きとめられようと毅然と決別していただきたいと切に思います。

幸せを築いていってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

japonoさん、体験談ありがとうございます。

>彼とあなただけの問題ではなく周りの人たちにも知らないうちに様々心配をかけてしまうかも知れません。
そうですね、きっとそうなると思います。
学会を通して出会った人は多く、お世話になった方も多いです。

そのことも忘れずにはいたいですが、辞めたい気持ちは今もあります。
おかしいと思うことも多々ありますし…強い気持ちで臨んでいきたいと思います。

彼には話すことができ、これから二人でがんばっていきます!

お礼日時:2013/02/07 17:33

気にしすぎですよ:)


私は、自分の考え方が合わないので創価学会に入会する気はありませんが、友人や家族が学会員です。
さすがに、アンチ創価学会と言ってた友人が入会した時はびっくりしましたね。だけど全く気になりません。
家系が仏教徒なので、必然的に私も仏教徒です。自覚はないのですが、わざわざ無宗教に改宗する予定はありません。
質問者さんが辞めたいのであれば行動すべきですよ;)
本当に脱会する必要があるのか、よく考えてみてはいかがでしょうか。
長い間親御さんが信じてきた物を覆すと、悲まれると思いますよ。
お付き合いされてる彼に、「私、学会員です」だけ話すと曲って伝わるかもしれないので、理由や経緯も伝えましょうね。
仮に理解されなかったら、理由を尋ねたり、幅広く視野をもってほしい旨を伝えてみてはいかがでしょうか?
「自分が何を信じるか」人や文化の違いに理解のある人になりたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Glamorous-pigさん、ご回答あがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

そのように言っていただけると、ちょっとホッとしました。
アドバイスいただいたように、経緯なども話すことができました。

彼と私、彼のご家族と私の家族がそれぞれ互いに理解できるように
努めて行こうとおもいます。

お礼日時:2013/02/07 17:31

元学会員です


私は脱会しましたが、親兄弟は学会員です
親は座談会に出る程度で選挙活動などはしません
私は座談会に2、3度出たことがあるだけ
兄弟は出たこともありません

それでも結婚するときは相手の親から
「創価学会を勧められては困るんですが…」という話になりましたね
本人がしてないのや、親が熱心で無いのを
知った上で念のため確認と言う感じでした
昔、創価の人に勧誘されて困ったことがある人は特に用心するみたいです
しかし、本人達の合意があれは親はわかってくれると思いますよ

その本人達の合意も話し合えば出来るんじゃないかと思います
「あなたや子供には勧めないから活動させて」って訳じゃなく
あなた自身が活動したくないみたいですから

他には予備知識として脱会方法を知っておいた方が良いと思います
2ちゃんねるで情報収集してるスレがありますので
「私、脱会しました」で検索してみてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

14289972さん、体験談ありがとうございます。

報告となりますが、予定通り、彼に話すことができました。

>「創価学会を勧められては困るんですが…」という話になりましたね
今後は、このような状況になると思います。
私と彼でもう一度よく話をし、乗り越えていきたいと思います。

彼は、できれば脱会してほしいけど、私の親のことを考えると難しそうだよねと。
すぐにはできないかもしれませんが、準備として情報収集しておこうと思います!

お礼日時:2013/02/07 17:29

まず、、、



あなたが彼に「私は学会員(非活動員であっても)です」と話ししないと
何も始まりません。
彼がそれを聞いてどういう反応するかですよね。

あなたが会員を完全に辞めるか、
いやいや親にその話をしたら勘当され
親子の縁を切るっていう話にまで発展するか、
はたまた彼はあなたの元から去っていくか。。。

あなたは彼のことが好きだけれど、学会員。
彼は学会が嫌い。学会員でなければ丸くおさまるのだったら、
あなたの選択は一つしかありません。学会を脱退し、
またそのことが理由で親や祖父母と絶縁状態になる
ことがあっても彼をとる。

これが出来なければこの結婚は破棄にした方が良いです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>あなたが彼に「私は学会員(非活動員であっても)です」と話ししないと
 何も始まりません。
そうですよね。話は、明後日します!


>あなたが会員を完全に辞めるか、
 いやいや親にその話をしたら勘当され
 親子の縁を切るっていう話にまで発展するか、
 はたまた彼はあなたの元から去っていくか。。。
完全に辞める方向で。理解してもらえるように話し合います。
彼のほうが大事。彼とこの先、ともにしたい、と強く思っています。


どうして自分が学科員なのか、くやしい。

補足日時:2013/01/23 18:02
    • good
    • 1

まずは


主様が きっちり学会員である事を止める事です。
そこで
何が問題なのかはっきり見えてくると思います。
噂話だけなのかどうか
身を持って体験されてみてから

彼には
私は脱会するから見守っていてください。
お伝えして
まずは挑戦してみる事だと思います。
世間の目が間違っているかどうかを確認する意味も含めて。

御近所にいます。
親が息を引き取るまでは親の意向を尊重したいから
と言う事で
別居結婚
当然のように親の葬儀にも出席はしません。
息子さん おひとりで全てを行った後
やっと同居で 創価学会とも縁をきるそうです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。


>彼には
 私は脱会するから見守っていてください。
話をして、彼がどのような反応をするかわかりませんが、
脱会したい気持ちがあることは伝えます。

momoitukaさんのご近所さん、大変でしたね。
私も第1子なので、何かとありそうですが、私の人生です。

ちゃんと意思を伝えます。

補足日時:2013/01/23 17:49
    • good
    • 3

創価学会がなぜ、宗教ではないか、なぜ問題が多いか、ということだけ書かせて頂きます。


それは、信者に「正しい」とか「素晴らしい」などという価値観を植えつけるからです。
宗教の指導者は誰もがなれるものではありません。人間の心や精神について極め、人がどういうことで苦しむのか、そしてその対処法を知っているから人を指導できるのです。
「これが正しい信仰だ」「これが本物の仏教だ」などと言い、争いを作ることなどしないのです。

カルトや狂信がいかに問題なのかは、貴方が辞めようとしてみれば解ります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

skypeeさん、ご説明あいがとうございます。

>信者に「正しい」とか「素晴らしい」などという価値観を植えつけるからです。
確かにそうです。植え付けます。ごんぎょうしないから○○になる!って、
小さいころから言われています。マインドコントロールとも言える…

もう、その植え付けも、はねのけたい。はねのけます。

お礼日時:2013/01/23 17:46

>同棲や結婚にあたって、私の両親には、彼や彼のご家族、将来生まれる子どもには、


>創価学会とは関わらせたくないことを私が話そうと思っています。
>これについては、強い意志を持っています。私自身、いやですから。もうこりごり。

これでいいじゃないですか。これで去るようならそこまでの縁でしょう。

創価学会が嫌なものであるかどうか聞かれたら、私は確かに嫌です。
でも、何事もなく過ごしている普通の人にしてみれば、ネットの反応はヒステリックだと
感じるでしょう。私は、活動をしていない会員は普通の人だと思うので、
あなたのような立場の人が身内になるのは、さほど抵抗がありません。がんばってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ネットで書かれているような方が周りにはいませんが、
不必要に連絡をとりたがるところや、夜に自宅にくる方はいますね。

mysoramameさんのように彼も感じてくれたらいいのですが。

金曜日、話をします。がんばります!!

補足日時:2013/01/23 17:44
    • good
    • 3

学会員でない人間からすれば活動をしていようとしていなくても学会員は学会員です。


それをきちんと認識するべきです。
まずはあなたが創価学会と縁を切ることです。
彼が創価学会を嫌っているならば、縁を切らない限りうまくはいかないと思います。

宗教を取るか、彼を取るかの選択を迫られたときあなたはどうしますか?
何度も言いますが未活動だからって学会と関係ないなんて言い訳にもなりません。

この回答への補足

affectionさん、ご回答あがとうございます。

>学会員でない人間からすれば活動をしていようとしていなくても学会員は学会員です。
そうですよね。そう認識します。
活動していなくても、小さいころからそういった環境にいたので…意識を変えます。

>宗教を取るか、彼を取るかの選択を迫られたときあなたはどうしますか?
彼を取ります。
信じてもない宗教より、愛しい彼の方が大切です。
学会を辞める覚悟もあります。・・・それを親に言う勇気がちょっと足りないですが、
話すときは、きっちりそのことも話します。

補足日時:2013/01/23 17:41
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A