dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の両親が創価学会員とわかりました。私自身どちらかと言うと創価学会に対して偏見があり、とてもショックでした。結婚も考えていたので余計に…。
彼氏自身は創価学会員ではなく、活動もしていません。両親も勧誘するようなタイプではなさそうですが、結婚となると不安いっぱいです。やはり宗教が絡むと結婚は難しいと思いますか??

A 回答 (12件中1~10件)

前夫は創価学会の家庭でした。



なのでその気持ち、よくわかります。

結婚前に創価学会だと分かり、悩みましたがうちも彼自身は一切活動していないのと
親もそんな熱心でもないし大丈夫とのことで、
結婚のあいさつにいったところ、見事に勧誘されました。

それはそれは怖かったです。

最終的に、嫁(私)が入会しなかったら親子の縁を切るということになりました。
もちろん私は入会しませんでした。

結婚式も教会、神社であげられません。創価学会での式か人前式になるかと思います。

知らない創価学会の人が何かの伝手で急に自宅に訪問してきたこともあります。

私の場合結果、創価とは違った理由で離婚しましたが。。。

世の中創価じゃない男の人たくさんいますよ!それでも彼がというのなら自分の中で意思をもって
(勧誘されても私は入らない!とか、トラブルも覚悟するとか)
頑張ってください!
    • good
    • 19

旦那の親族全員学会員、私も学会三世ですがまったく信仰心がなくむしろ毛嫌いしております。


が、余計な争い事は起こしたくないので我慢しています。

彼氏さんは幽霊会員なのか、まったく関係ないのかによっても変わってくると思います。
活動していなくても名前さえ入っていれば、学会員さんが訪問してきたりもありえますし、これから先に絶対信仰しないという保証もありません。
学会員であるご両親との接点はいつまでもあるのですから…。
    • good
    • 14

他人事で言うと、がんばってください。

応援してます。
などの意見も出てくるかもしれませんが、これは深刻な問題です。

結婚式をやるにも創価学会が絡んでくるでしょう。
親族、身内、会社の友人などに知られます。
終わりです。


彼氏にまずは創価学会嫌いなんだ。
池田大作死ね。

など極端な創価の誹謗中傷をしても反応がないなら大丈夫だと思いますが
そんなことないよ。とか怒ったりしたらもうダメですね。


宗教、破産歴などは日常会話で冗談を交えて話しておくと良いですよ。
    • good
    • 13

>宗教が絡むと結婚は難しいと思いますか??



「はい」。
いわゆる冠婚葬祭はすべて宗教ごとでしょう
日本の古くからの習慣 としているものも「神道」だったり「仏教」だったりしますよ
他の宗派に敬意を表する宗教同士ならまだうまくいくでしょう

初詣、お宮参り、お互いの両親の葬儀、自分の葬儀、相手の葬儀、お墓、仏壇
お盆、お彼岸、クリスマス、七五三、節分、結婚式
宗教は考え方、生き方、親族との付き合いにも大なり小なり影響してきます

夫婦どっちかの考えに合わせたほうがいいし合わないとうまくいかないと思います

創価学会が良いか悪いかはわかりません それぞれの考えがあってよいと思います
    • good
    • 5

私も主人の両親は熱心な創価学会員です。


主人は生まれたときに 義母に入信させられたそうで、一応 学会員ではありますが活動は一切していません。

結婚する前に私はそのことを知り、質問者様と同じくショックだったし不安もありました。主人の両親はとてもいい人で普段から良くしてもらっているので余計に…。後々、何か問題に発展してしまうといけないと思いましたので、結婚を決めるときに「結婚後も私と私の家族や親戚、生まれてくる子供には一切勧誘などしない、それらに関わることは一切しない」という約束をしました。

勇気は入りましたが…。
あのとき、あの約束をしといてよかったと思いました…。

ちなみに結婚式後、勧誘もなし、義理両親との関係も良好です。結婚前と同じように良くしてもらってますし、私も慕ってます。でもこれはごく稀なパターンだと思います。その点、私はとても救われてるし感謝しないといけないと思っています。


余談ではありますが、私の知り合いは嫁ぎ先が熱心な創価学会員のお家で、結婚前に私と同じような約束を交わしたにも関わらず、仏壇を置きなさい。と強引に持ってこられたらしく、旦那さんも味方になってくれなかったため、仕方なく置いてるみたいです。勧誘はされるみたいですが入信は断ってるらしいです。そしたら何か事あるごとに「あんたが入信しないから こんなことになった」と全て悪いことに結びつけてネチネチ言われるらしく、辛いと話していました。

私の義母のように約束も守ってくれて、変わらず良くしてくれる人もいれば、知人のお姑さんみたいな方もいるということです。
誰もが自分が熱心に信心してる宗教を否定されたら気分を害されるでしょうから 「創価学会だから」という考えは私は持たないようにしています。

ただ、宗教が違うとやはり必ず問題は出てきますので、結婚の話もその点ではスムーズにはいかないと思います。こんなことを相手様にお話することはすごく勇気がいることだとは思いますが、結婚する前にその点はきっちりとお父様とお母様も含め、お話されておいた方がいいと思います。私のように結婚する条件として約束を交わすのも一つの方法だと思います。

私もその点が解決するまではすごく辛かったですけど、大好きな彼と一緒に一生幸せでいるためならば。と思って乗り切りました。長期戦でした…。ですが、結婚生活を楽しく過ごすために、できることなら イザコザなく義理両親とも仲良く出来るように。と切り出した話しでした。

ですので、まずは彼と2人で話し合われてはいかがでしょうか?
諦める決断をするのは、それからでも遅くはないかと思います。

せっかくのご縁ですので頑張ってください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。しっかり気持ちを伝えて話し合いました。これからもっと辛いことがあると思いますが、がんばろうと思います。とても参考になりました。また何かあったら相談させて下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 19:19

質問者様が懸念していることを彼氏と、とことん話し合いましょう。


憲法上、個人個人に宗教の自由&布教の自由があるのは自明のことですが
結婚となると身内から今後長年に渡りしゃくふくの対象にされることは避けられません。
とことん話し合いましょう。
    • good
    • 7

結婚した後に、知らない学会員の勧誘を受ける可能性が高いだろうと思われます。


断りづらい立場にいる人は、またとない魅力的な獲物になりますからね。

近隣国を侵略するアジアのどこかの国のように、
彼らの言葉と行動は、一致することがありません。

その国では、
「自治権がありますよ。自治区を設けます。何事も話し合いで決めましょう」と、口ではそう言うが・・・、
実際は自治権など全く無く、なんの話し合いもされず、最終的には暴力的な手段で近隣国を侵略しました。

その国の手口と、創華の手口は、そっくりなんですよね・・・。
侵略型宗教ですよ、創華は。

あなたの彼氏は大丈夫かもしれませんが・・・、
知らない学会員が噂を聞きつけ、魅力的な獲物を仕留めるためにやってくるかもしれません。

「入会は、自分の意思だから」とか、
「私たちは、決してしつこい団体ではありません」とか言いながら、
しつこく座談会に誘ってきたり、無理やり聖教新聞を読ませようとしたり・・・。

特に「気が弱そうな人」が、彼らの大好物であるらしく、徹底的に強引な語り口調で襲いかかりますよ。

いろんなことがあるかもしれませんが・・・、どうか、くれぐれも、お気をつけて・・・。
旅路の幸運をお祈り申し上げます。
    • good
    • 11

創価学会員は、日本には相当数いるのではないですか?


消去法で 本人が学会員の人 両親が学会員の人 兄弟、親戚と 
除いていくと 結婚する相手がまず少なくなりますよね。
身近な人に学会員がいない人の方が少なくありません?

彼の人柄に貴女が惹かれているのでしたら。
結婚したほうが良いかと思います。

世の中 天理教の人も 立正佼成会の人も
阿含宗の人 大山ねずのみこと 等 
又昔からの先祖から伝わっているお寺の宗教
皆さん何かしら宗教を持っているのではないでしょうか

何故 創価学会員だけそう思われるのでしょうか。

宗教と結婚するわけではないので、私はやりませんで良いのでは・・・

無理には勧めないと思うのですが。

それでも気になるのでしたら、彼との結婚を諦めるしかないですよね。

創価学会の人って良い人が多いですよ。恐ろしがる事はないでしょうに。

宗教も 結婚も あなたが決める事ですから。
    • good
    • 9

私は結婚してから知ったパターンです。


旦那は入ってないし、義両親も勧誘するタイプではないので問題ないかと思ってましたが、後々モメる要因が多々ありまして大変でした。
旦那も義両親もとても優しくいい人なので離婚までは考えませんでしたが、宗教が違うとやはり難しいとゆうのが正直な気持ちです。
    • good
    • 9

結婚して親と絶縁出来るなら構わないと思いますが・・・


そうもいきませんよね。

他の方も検討してみてはいかがですか?
彼との結婚は多分大変ですよ。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A