dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って半年ほど経つ彼がいて、そろそろ一緒に住もうという話をされたり、両親にも紹介をしたりしています。
彼のことがとても好きで将来のことも真剣に考えていますが、あることを彼にまだ話せないでいます。
それは、自分の家が新興宗教に入っていることです。

私が4、5才の頃から母が信者となり、幼かった私も強制的に入信というかたちになり、毎日家の神棚にむかってお経のようなものを唱えたりお供え物をしたり、ということをしていました。
最初は母だけでしたが、今は家族で信者となっています。(母は家で一番強気な性格で、皆彼女の意見に反論しません)
私は、今はもう一人暮らしをして普通の生活を送っていますが、実家に帰ると今でもそのようなことをしています。

ただ、その宗教は高額なお布施を要求したり何か怪しいものを買わされたりということはなく、歴史もあり、信条や考え方も怪しいものではないと思っています。

そうは思うものの熱烈な信者でもなく、客観的な目で見てきましたし、今まで付き合ってきた友人や恋人にも「自分がそういうものに入っている」ということはとても言えませんでした。
自分が偏見の目で見られて、友人や恋人を失うことが恐かったからです。

私自身がその宗教から離れることは構わないとは思っていますが(親も自分の将来は自由にしていいという考えです)、熱烈な信者である私の親はそうもいかないでしょうし、いずれ亡くなったときはお葬式もその後の供養も、その宗教の形式でおこなう事になると思います。
そうなると、今後も全く無関係になるということは無い、と考えています。

このことを話して彼に引かれたら…、拒絶されたら…、と思うと、恐くて仕方ありません。
私も、恋人がもし宗教に入っていると知ったら、やっぱり戸惑うのではないかと思います。

自分が宗教に入っていることを言いたくないので、周りの誰にも相談できずに悩んでいます。
どのように彼に切り出せばよいのか、アドバイスいただけると大変助かります。また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

正直に、


「今から話すことで、関係に影響があるのではないかと不安はあるが、
 二人にとって大事なことで、隠したくはないと思うので聞いてくれ」

と言う風に、あなたの現状をありのままにまず伝えてから本題に入るのが
良いと思われます。そのように誠実に接しようとしているあなたの
パートナーが、最初から色眼鏡で見るような人ではないと思うので。

まず、恐れに負けず、また遅すぎない時期に彼に話す事を決心し、
話す前提でおられるあなたに敬意を感じます。
決して簡単なことじゃないですよね。
でもそのように前置きをした上で、貴方自身は決して問題を引き継がない
ことや、例えばお式などの式典に制限を持つ宗教などであれば、
そういう点もクリアにし、家族が宗教に入っていることで避けられない影響
(お葬式のことなど)と、漠然とした一般的な恐れに対する誤解の解明などの
材料を用意して行くと尚良いと思われます。
黙っていれば、話が進むと尚大変な結果を招きかねません。
早めに伝える事がベストと信じ、お話される事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドバイス、本当にありがとうございます。
私の気持ちやパートナーのこともこのようにおっしゃっていただいて、回答を読んでいて思わず涙が出てしまいました。
今度彼に会ったとき、おっしゃっていただいた点を踏まえ、きちんと話をしようと思います。

お礼日時:2008/03/23 20:02

簡単なことです。



あなたがその宗教から脱会すればいいだけの話ですよ。
そして、結婚したら彼のお家の信仰に入るのがいいと思います。
もちろん、言葉上「信仰に入る」と書きましたが、熱心な信者になれと
いう意味ではありません。

なお、お葬式や供養などは、やり方などはそれぞれの宗教の流儀や
方法があるとは思いますが、葬儀に参列することや喪主として取り仕切ることに
その宗教の信者でなければやってはいけないという決まりはありませんし、
たとえば、極端な話になるとその信仰を脱したあなたしか葬儀を行う人がいなくなってしまったとしても、
あなたが、その時に信仰している宗教の宗派のやり方でやってもかまわないのです。
そういう意味では
>そうなると、今後も全く無関係になるということは無い、と考えています。
これは深く考えすぎですよ。

それと、こういうお話はぎりぎりまで彼に黙っているほうが話はもめることが多いです。
あなた自身がその信仰から脱する・脱してもいいと心から思っているのなら
その気持ちを彼に伝えるべきです。
あ、言っておきますが「あなたの家がそういう宗教である」ことを分かってもらおうと思うのではなく

「あなたと将来一緒になりたいから、家の宗教から私が抜ける」

ということをわかってもらうような言い方をするべきでしょうね。

それと、宗教に関する価値観は人によってさまざまです。
私個人は、宗教を信仰すること自体は悪いこととは思いませんが
とくに新興宗教は信者に対し、精神的にも経済的にも無理強いをする宗教
が多く、宗教を頭から毛嫌いする人の理由の多くはこれなのです。
ですから、あなたがその宗教で教えられたものを自分の生活や人生に活かすことは
誰も何も言いませんが、彼にその教えや考えを押し付けたり無理強いすることだけは
避けてください。
そういうことがあると、あなたに対する気持が一気に興ざめしてしまう可能性がありますから。

それさえなければ、彼はあなたのその悩んでいる気持を知り、その宗教から
抜けるとわかれば、毛嫌いすることはないと思いますよ。

勇気はいるとは思いますが、お話しできるきっかけができたら、思い切って打ち明けてみてください。
そして、あなたの気持ちと理解してもらえたなら、将来のことについて
お二人で話し合ってください。

きっと、大丈夫ですよ。頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。まったく仰る通りだと思います。
絶対に彼には無理強いをすることはしませんし、自分が家の宗教から抜けられる旨もきちんと話をしたいと思います。
真面目な人なので、きっとしっかり話を聞いてくれると思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/03/23 21:05

あなたが狂信的な信者でなければ、実は・・・・で、お話にならないと今後がなくなるかも知れません。


彼もその宗教の信者かも知れませんし。あるいは、その宗教を心底受け入れないコチコチかもしれません。

宗教問題は、一番人と人の輪を結びつけ、反対に永遠に阻害します。
戦争の大半は、宗教が原因だからです。

ですから、麻薬以上の麻薬は宗教だと言うのです。

人の弱みに付け込んだのが宗教とも云います。自信のない人が入信するからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
宗教問題は確かにこわいものですね、宗教に関して偏見があるのも無理はないと思います。
彼は無宗教です。私の家の宗教については今度話をしようと思いますが、彼の気持ちを第一に考えて話をしていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/23 20:57

私の実家も新興宗教です。


嫁ぎ先は神道(神社)。
私はその実家の宗教2世でしたが 今は嫁ぎ先の神棚に拝みます。実家へ行ったときはそちらにあわせた拝み方をします。

まぁ、世間一般の宗教論とは「亡くなった時の拝み方が違う」くらいで 熱烈に傾いていたり人を中傷誹謗するようなものでなければ 案外あっさりと「あっ、そうなの。」で終わるものですよ。

「教え」にそって生きてゆくのも自由です。また信じないのも自由。それが「宗教の自由」。

あなたが彼に告白しても「ご先祖様の祀り方の違い」程度のお話で終わるような気がします。(実際私がそうでしたので)

あまり心配なさらないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談を拝見し、胸のつかえが少しとれて楽になった気がします。
そうですね、話す前からあまり心配しすぎないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 20:42

どう切り出すも何も正直に言うしかない



>その宗教は高額なお布施を要求したり

高額とあるし、高額じゃないお布施の要求はあるんでしょ?

まっ、宗教についてはとやかく言うつもりはないけど(下の方の質問で盛り上がってるね)

新興宗教については、世間からしたら悪い印象でしかない

それはあなたも分かってるよね?だから周りの人にも言えない

彼だったら理解してくれるっていう気持ちは捨てること

じゃないと、話がややこしくなる

今まで隠しててごめんと素直に謝る

あとは、宗教の良いところなんて言わない

結婚したらどうなるか、お金はどうなのか、活動はどうなのか、子供はどうなるか、お葬式など知っている全て正直に話す

いい所、怪しくないという説明なんて、無宗教の人間からしたらどうでも良いこと

とにかく現実的な話をする。絶対に嘘をついては駄目

あとは彼の決断に委ねるしかない

重要な問題だから、そこ別れることになっても文句は決して言わないこと

嘘をつかず全て現実的な話をちゃんとしましょう

半年なんだよね?もう限界だよ。これ以上先延ばしすると更に話せなくなるよ

すぐに話した方が良い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実的・具体的なアドバイス、ありがとうございます。とても参考になりました。
次に彼にあったとき、きちんと話をしようと思います。

お礼日時:2008/03/23 20:36

遅かれ早かれ分かることなら、早めに切り出すべきです。


私の知り合いの人の話です。その人もあなたと同様、お母さんが信者でした。その人が好きな人ができたので、結婚しようとすると、お母さんは、その人が信者にならなければ結婚させないと言いました。その人は、結婚相手とお母さんの間に挟まれ、とても苦しんだ結果、お母さんをとりました。
あなたのお母さんが理解ある人であれば、あなたの幸せを一番と考えるでしょう。(世の中にはその宗教にはいることが一番幸せのように言う人もいるが)でもあいては言うべきです。あとで知らなかったと言うことは不審を呼びます。まず、事実を話すことをすすめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お知り合いの方も本当に悩まれたんですね…その方もこれからいい人に出会って、幸せになれるといいですね。
次にあったとき、きちんと彼に話をしたいと思います。

お礼日時:2008/03/23 20:34

私は付き合う前、あるいは付き合って日が浅いうちに言ってました


こういうのは時間がたつといいにくくなるので。

結婚するとき、夫の両親は少し心配はしたようです。夫は自分は宗教には入らないが、私自身を規制するものではない、好きにしてよい、ということです。

友人でも知っている人もいたし、知らない人もいましたが、うわさがひろまっていづらくなるとか、きまずくなるとか、友人関係が悪くなったという経験もありません

別の宗教ですが、友人は、とにかく初対面でも友人知人には自然な感じで信仰をもっていることを言ってましたし
だれもそのことをいろいろ言ったりしなかったです
私はそこまではできず、ただ、聞かれたら答えるとか、家に友人が来ると「あれなに?」っていうことになってわかってしまうとかその程度でしたが。

ただ、宗教自体を毛嫌いするひともいます
「昔、親が○○教にだまされた・・・」とか言って、私とはまったく関係ない宗教なのに苦情を言ってくる人もいました。

彼との仲がそれでダメになるともならないとも限りませんが、親を改宗させられない以上は、こういっては何ですが、ダメになったら縁がなかった・・・ということでしょう


私がわからないのは
2世、3世などで
「捨ててもいい」という人がいることです

私は信仰があるとは言いがたいですが、家族や私自身を捨てることはできないのと同じく、たとえ宗教団体から抜けたとしても信仰は捨てられないのではないかと思います
日本から離れて暮らし、日本国籍を失ったとしても、日本人だ、っていうのに似てるでしょうかね

自分の人生を否定することはないです・・・・と思うんですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方とはまた違ったご意見で、とても参考になりました。ありがとうございます。
悪質な宗教でなかったとしても、熱烈に信仰しているわけではなかったとしても、「宗教に入っている」というだけで偏見を持たれてしまうのは、悲しいですよね…。日本で起きてきたひどい宗教関連の事件を考えると、仕方がないのかもしれないですが。

お礼日時:2008/03/23 20:24

すみません、質問の直接的な解答にはならないと思いますが、


宗教嫌いな男の立場から言わせて貰います。
少しでも参考になればと思います。


私は宗教というものが大嫌いで、熱烈な信者をみると
「絶対に友達にはなれないな」と思ってしまいます。

そんな私ですが、もし私があなたの彼と同じ立場だったら、
彼女を嫌いにはならないと思います。

それは、あなた自身が熱烈な信者というわけでは無いからです。

お母様が熱烈な信者という事ですが、
入信を誰彼構わずに迫ってくるとか、彼氏の実家とかにも勧誘活動をしちゃうっていうなら大変ですけど、
あなたに思想の自由を認めているぐらいですから、そんな事は無いかと思いますし。

ですから、あなた自身は全然宗教に傾倒してないという事で彼に伝えれば、多分大丈夫なんじゃないかな~と感じます。

ただ、あなたがその宗教に少なからず傾倒しているんだとしたら……
それはもう、彼が宗教に対して温和な考え方である事を祈るばかりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。
母も人様に迷惑をかけてまでその宗教をしているわけでもなく、周りへの勧誘なども行っていませんん。仰るとおり、そこが救いだと思っています。

私としては、彼に迷惑な思いをさせたくないというのが一番の優先事項なので、そこも含めてきちんと話をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 20:08

私も宗教に入っています。

あなたと同じような馴れ初めですが、
しっかり、相手に伝えて理解してもらいました。
お互いを思う気持ちがあれば、きっと相手も分かってくれるはずです。
どちらにしても一生付きまとう問題なので、お話してみては?
ただし、お話するときは怪しい宗教ではないというのをちゃんと説明
してくださいね! がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前同じ経験をされたというご意見をいただき、とても勇気がでました。
彼に自分の考えを含めて、きちんと説明したいと思います。

お礼日時:2008/03/23 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A