
JavaScriptでF5キーの無効化をしています。
以下のソースで一応は実現できていますが、1台のマシンだけ
無効化されないものがあります。
===================
<html>
<head>
<title>F5キーを無効にする</title>
<script language="JavaScript">
<!--
window.document.onkeydown = function ()
{
if (event.keyCode == 116)
{
alert("来た");
event.keyCode = null;
return false;
alert("来てない");
}
}
//-->
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>
===============
該当のマシンでF5キーを押すと「来てない」のアラートは出ない
のですが、再読み込みがされてしまいます。他の端末では
再読み込みはされません。
以下のようなサイトでJavaScriptのバージョン差異を確認しましたが
再読み込みがされる/されない端末では全て一致しました。
http://diaspar.jp/node/49
「インターネットオプション」-「セキュリティの設定」に
ついても差異が見られませんでした。
OSはWindowsXpSP2
ブラウザはIE6.0SP2です。
何故このような動作の違いが発生するのか、御分かりになられる方
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
思い当たる原因があるわけではなく、単純に疑問なのですが、
「来た」のアラートは出るのでしょうか?
もし、それも出ない場合、
F5キー以外のキーは押されたイベントを取ることが出来るのでしょうか?
それともF5だけ取れないのでしょうか?
この回答への補足
説明が不足して申し訳ありません。
(1)F5で再読み込みされないマシン
(2)F5で再読み込みされるマシン
「来た」アラートは(1)(2)どちらも出ます。
アラートで「OK」クリック後、(1)は再読み込みされず
(2)は再読み込みされてしまいます。
また、「来てない」アラートはどちらも出ません。
つまり双方とも「return false」でfunctionは停止するが
その後の処理に動きの違いがあると考えています。
これは別のkeyCodeでも同様のようです。
例えばF11キー(122:キオスクモード)でも
(1)はフルスクリーンにならず、(2)はなります。
その場合も双方「来た」は出て「来てない」はでません。
以上、宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript JAVASCRIPT 2 2022/04/15 15:10
- JavaScript 追加ボタンを押した際に ok ボタンを押した場合のみ入力値が追記されるようにしたいです 6 2022/05/29 09:57
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript スマフォではボタンを表示させたくない 2 2023/01/20 14:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
javascriptでtextareaの文字列...
-
JavaScriptについての質問です。
-
onmouseoverのクラス指定
-
イメージ(画像)の上に重ねたテ...
-
ページ内で、指定した文字が重...
-
Ajaxを利用してテキストエリア...
-
キーを押している間の時間を計...
-
JavaScriptによるページURLの取...
-
iframe内に表示するページを5分...
-
複雑な再帰(?)に関して
-
javascriptでrgbを用いてスタイ...
-
外部HTMLの特定のクラス名の文...
-
乱数を一定時間毎に表示させた...
-
HTMLのテキストノード部分を変...
-
プルダウンメニューの内容の取...
-
HTMLとJAVASCRIPT
-
javascriptで質問があります。
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
ジャバスクリプトが無効になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
getElementsByNameで要素が取得...
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
キーを押している間の時間を計...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
JavaScriptでの西暦下2桁での表...
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
クリックすると別の文章を表示する
-
日付のチェック
-
AjaxでXMLの要素が取得できない
-
引数付きで呼び出す関数・配列...
-
JavaScriptでのEnterキーとAlt+...
-
【js】onsubmit属性が変更できない
-
フォーカス移動抑止について
-
bodyタグのfocus
-
AjaxでDBから取得したデータを...
-
IEの拡大・縮小機能をWebページ...
-
idHOGEで取得したinnerText(数...
-
iframeの中から親ページをスム...
-
function の return 値を表示し...
-
「オブジェクトを指定してくだ...
おすすめ情報