
あるサイトのHPでは
<div>
<p class="en">AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA</p>
<p class="ja">ああああああああああああああああああ</p>
</div>
<div>
<p class="en">BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB</p>
<p class="ja">いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい</p>
</div>
となっています。当然、クラス名がenのもjaのも表示されていますが、
class="en"の文章(AAAAAAAAAAAAAABBBBBBBBBBBBBB)だけ取り出したいのですが、
いい智恵はないでしょうか?
http://highfivecreate.com/blog/course/tips/817.h …
に挑戦していますが、これ自体、動きません。
jquery.xdomainajax.jsの一行目の<がおかしいとchrome君が言っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まったく個人的な思いとして、jQuery 関係はパスしたいです。
ajax とありますが非同期でもありません。
そして、document.write の完了を知る方法を知りません。
なのでベタに doc.close () の後で発火。(初めて使ったz)
他のURLを拾えるかは調べていません。
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<title>IFRAME SCANNING</title>
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.8.2.min.js"></sc …
<script src="jquery.xdomainajax.js"></script>
<body>
<script>
function fuga () {
var doc = this.contentDocument;
var es = doc.getElementsByClassName ('en');
var text = Array.prototype.map.call (es, getTextContent);
alert (text.join ('\n'));
}
function getTextContent (e) {
return e.textContent;
}
function hoge (url, cbFunc) {
var iframe = document.createElement ('iframe');
var html = $.ajax ({ url: url, async: false }).responseText;
var doc;
iframe.style.display = 'none';
document.body.appendChild (iframe);
doc = iframe.contentDocument;
doc.open ();
doc.write (html);
doc.close ();
cbFunc.call (iframe);
}
//----
hoge ('test.html', fuga);
</script>
ありがとうございました。
私の環境では動かなかったですが、やりかたが分かったので、ここからは自分の環境にあうように
いろいろやっているところです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
ググったらだめな方法でした。ごめん。同じところに、PHPとかでキャッシュしてくれるコードを書けばOK?
この回答への補足
とんでもないです。
alertをdocument.write (text.join ('<br>'));に変えれば、内部ドメイン化する一手間はかかりますが、目的は達成できていますのでありがたかったです。
ただ、PHPの環境はつくっていませんので、できましたら、jquery.xdomainajax.jsを使ったのを知りたいのですが...
No.1
- 回答日時:
こんなのはどうですか?
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<title>IFRAME SCANNING</title>
<body>
<script>
function fuga () {
var doc = this.contentDocument;
var es = doc.getElementsByClassName ('en');
var text = Array.prototype.map.call (es, getTextContent);
alert (text.join ('\n'));
}
function getTextContent (e) {
return e.textContent;
}
function hoge (url, cbFunc) {
var iframe = document.createElement ('iframe');
iframe.src = url;
iframe.style.display = 'none';
iframe.addEventListener ('load', cbFunc.bind (iframe), false);
document.body.appendChild (iframe);
iframe = null;
}
//----
hoge ('test.html', fuga);
</script>
わざわざコードを記載していただきありがとうございました。
目的のHPを抜き出して、自分のPC上のwebserverの公開フォルダの中におき、教えていただいたコードを動かしましたら、ちゃんとコード名がenのだけが取り出されていました。ありがとうございました。
ただ、そのまま目的のHPのアドレスを入力するとダメでした。やはり難しいのでしょうか..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードを教えてください 2 2023/04/27 17:58
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
- HTML・CSS flex の各子要素を横幅 100% にしたい 1 2022/09/22 21:25
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- HTML・CSS HTML、cssのatomつぅーやつで 課題Ex1ってやつを表示させたいのですが、 私は課題Ex1が 2 2022/12/15 16:56
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスクリックした地点のテキ...
-
キーを押している間の時間を計...
-
function の return 値を表示し...
-
ページ全体を検索して特定文字...
-
複雑な再帰(?)に関して
-
XMLHTTPRequestでstatusが0に
-
iframe内に表示するページを5分...
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
乱数を一定時間毎に表示させた...
-
JavaScriptでのEnterキーとAlt+...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
Cookieの回数で閲覧制限、javas...
-
window.openの後にエンコードを...
-
noscriptについて
-
ページ内、ピクセル移動でスム...
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
背景設定で
-
リンクの表現
-
リンクに飛ばない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
getElementsByNameで要素が取得...
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
キーを押している間の時間を計...
-
SCRIPT5007: 未定義または NULL...
-
JavaScriptでの西暦下2桁での表...
-
htaでVBSのソースを書いたらエ...
-
クリックすると別の文章を表示する
-
日付のチェック
-
AjaxでXMLの要素が取得できない
-
引数付きで呼び出す関数・配列...
-
JavaScriptでのEnterキーとAlt+...
-
【js】onsubmit属性が変更できない
-
フォーカス移動抑止について
-
bodyタグのfocus
-
AjaxでDBから取得したデータを...
-
IEの拡大・縮小機能をWebページ...
-
idHOGEで取得したinnerText(数...
-
iframeの中から親ページをスム...
-
function の return 値を表示し...
-
「オブジェクトを指定してくだ...
おすすめ情報