重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実際にリンクはさせないで、かつ、リンクの表現をするってことはできるのでしょうか?
今はとりあえず、
<a href="#A">
で、同ページ内の移動という形で処理をさせないようにしているのですが・・・。

A 回答 (4件)

少々質問の主旨からは逸れるかも知れませんが、


JavaScriptをA要素を使って呼び出す場合、
<a href="javascript:関数">○○</a>
と書く方法もあります。

Javascriptに対応していないブラウザの動作は保障できませんけど。
    • good
    • 0

JavaScript を使ってウィンドウを開くなら、



<A href="xxx.html" target="_blank" onClick="window.open(・・・); return false;">ABC</A>

xxx.html はリンク先の URL です。
これで、JavsScript 使用不可のブラウザでもリンクを開けます。
ただし、JavaScript 使用不可のブラウザではツールバーなどがでてしまうので、JavaScript 使用不可のブラウザでウィンドウを開かないようにするには

<A href="#" onClick="window.open(・・・); return false;">ABC</A>

のようにすればいいです。
    • good
    • 0

いくつか方法を書きます。



<A href="#">ABC</A>
欠点:スクロールしていると初期位置に戻ります。

<A href="#" onClick="return false;">ABC</A>
欠点:JavaScript を使っているため、未対応ブラウザでは上と同じになる。

<FONT color="#0000FF"><U>ABC</U></FONT>
欠点:カーソルの形が変わらない

<SPAN style="text-decoration:underline; color:#0000FF; cursor:hand;">ABC</SPAN>
欠点:CSS 未対応のブラウザではうまく表示されない。IE 以外のブラウザではカーソルの形が変わらない。

どの方法も一長一短ですね。
    • good
    • 0

目的がよく解りませんが、文字ならリンクの色にしてアンダーラインを引くとおおよそのブラウザではそれらしく見えるのではないでしょうか。

ポインタの形は変わらないですが...。snowsaabさんの方法が最もよいアイディアだと思いますよ。

この回答への補足

目的はですね、<a onclick()='○○'>でjavaに飛ばして、window.open()で新しいウインドウを開きたいのです。わざわざwindow.open()を使うのは、新しいウインドウにはツールバーなどを表示させたくないので・・・。
そこで、<a>タグにを<a href='○○'>をとしなかったら、リンク表現にはならなかったもので。そこで、<a href='#A'>としたのですが・・・。

補足日時:2002/07/19 16:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!