
毎年、自分や家内の実家は必ず挨拶もかねて帰ってゆっくりしますし、いくつかの比較的近所の親戚や知人宅には訪問して挨拶に回ります。
ここで疑問なのは、こういう必ず訪問して挨拶する先にも年賀状(年賀メールも含め)は出すべきものなのかどうかです。
平安時代に年始の挨拶という風習ができ、以後1000年に渡りそれが当たり前のように行われてきたのが、明治期に郵便制度が発達し、遠方で訪問できない先にも「せめて紙切れ一枚でも一言伝えられれば」ということでできたシステムが年賀状です。つまり年賀状は「訪問の代わり」の紙です。
ですので、訪問して挨拶に行くのなら年賀状を出すのは変ではないか?と思うのですが、いかがなものでしょうか?
とりあえず今までは、付き合いのある親戚や友人知人全てに出していましたが、現代のマナーや通念的な印象からすると、どうすべきなのでしょう。
余談ですが、家内は僕の実家へ行くときに年賀状を持参するという(笑)よく分からないことをしています。これはどうなんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様のおっしゃるように、年始のご挨拶に回るのが本来の有り方でした。
郵便制度が出来、現在では殆んどが遠方であれ市内でも年賀状ですまして風習
になってしまいましたね。
質問者様は、比較的近所のご親戚や知人宅にも訪問してご挨拶回りをされてい
らっしゃるのは、本当に良いお心掛けでお子様達にも是非伝承されてほしいと
思います。
>訪問して挨拶に行くのなら年賀状を出すのは変ではないか?と思うのですが、
>いかがなものでしょうか?
はい、年始のご挨拶にお伺いの予定のあるご家庭には、その通り賀状はいりま
せんね。 しかし、
>余談ですが、家内は僕の実家へ行くときに年賀状を持参するという・・・
よろしいのではないでしょうか、ご実家への訪問時の何か微笑ましい雰囲気が
伝わって参ります。今もキーを打ちながら顔が微笑んできましたよ。
賀状にはお年玉付き番号もありますし、先の述べた他の訪問先にも、気心の知
れたご家庭にも、ご実家と同じように賀状を持参されてもよいかな・・と思って
います。
もちろん、奥様と同じように私も親戚に限り、賀状を持参して「は~い、賀状
の配達で~す」といって渡しますが・・・。^^;
やはり訪問するのなら年賀状は不要なんですね。
でも家内の年賀状持参も、親しみを込めたノリならOKなのかもしれませんね。
本来の年賀状の意味とは外れるのかもしれませんが、現代の年賀状のあり方を考えると、それでいいのかもしれません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家も同じように年始を過ごしますが、それはそれ・・・とあまり難しく考えず年賀状を出してます。
2番の方同様「楽しみにしています」と書くときもありますね。
また、実家側も年賀状は年賀状として、届くと嬉しいようですから、今後も同様にしていきたいと考えています。
(1通何千円も掛るのであれば考えもしますが、1通50円の事ですしね・・・)
今まで出してたのに突然届かなくなったら、理由はともあれいい気はしないでしょうし、出したくないという理由が無いのなら、訪問するしないに関係なく出していいですよね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
余った年賀はがきで寒中見舞い...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
今年面白かった・インパクトが...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
年賀状の自分の名前をニックネ...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
年賀状を送る際に、改姓したこ...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
自分が縁を切った相手に年賀状...
-
年賀状の管理
-
元カノとの年賀状のやり取り
-
安い写真付き年賀状印刷サービス
-
謹賀新年とあけましておめでと...
-
"HAPPY NEW YEAR"の書き方について
-
これって、友達ではないですよね?
-
年賀状で苗字が替わったことを...
-
年賀状を横向きで上下逆なのを...
-
ずっと甘やかされて来たような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報