dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、いつも本当にお世話様でございます。10日ほど前、ジャイアントのエスケープR2を買って、嬉して毎日乗っています。昨日も60kmほど乗ったのですが、気になることがあります。それは、リアのギヤが勝手に変わってしまうことがあるのです。特に重いギヤから軽いギヤに変速した後は、どうもきっちりギヤが変わっていないことが多く、勝手に重い側にギヤが変わることがあります。軽いギヤ→重いギヤの変速はあまり問題ありません。また、フロントのギヤもあまり問題ありません。そこで3つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?

1.ギヤはスラムのX5ですが、このギヤでこの症状は普通でしょうか?

2.このギヤはあまりグレード的には高くないですか。まあ、車体価格が7万円くらいのバイクなんでそんなに良いものでもないと思いますが。

3.将来的に105とかに改造することは可能ですか。

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

購入されて10日という事は「ワイヤーの初期延び」と思われます。



購入時に販売店から説明を受けませんでしたか?
説明を受けていないとしたら、とんでもなく不親切な店です。

自転車の変速機はその構造上、ワイヤーによる“引きしろ”で変速をしています。
そのワイヤーは新品から少し使い始めると少し「なじむ」ことによって
延びが生じます。それが「ワイヤーの初期延び」です。
ブレーキワイヤーにも多少ですが同じ事が起こっているはずです。
ほんの少しアジャスターで調整する事が出来ます。

今まで同じような質問がたくさん出てきていますので
初期のび、調整、ディレイラー、などで検索してみてはいかがでしょうか?
きっとご自分で出来ますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆様の意見をもとに本日、自転車屋に行き、調整してもらいました。

お礼日時:2007/12/29 17:38

はじめまして。



ご指摘の症状は、No.3さんが書かれているように、ワイヤーの初期伸びだと思います。
お店に持って行けば、2~3分で直してもらえますよ。

機械の不良とか、そんなものではなく、変速機にはごく普通の症状だと思いますが・・・。

当方も、ESCAPE所有していまして、同様の症状が出ています。

パーツのグレードについては、価格相応だと思います。
105を使用したいのなら、ロードに乗った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆様の意見をもとに本日、自転車屋に行き、調整してもらいました。

お礼日時:2007/12/29 17:38

質問拝見しました。


私はR3を街乗りや舗装された山道乗りのためにパーツ交換して利用していますが、初期装備の状態ではフロントの曖昧な変速はありましたが
そこまでのことはありませんでしたので(300~400km乗りましたが)1番はギアによる直接的な症状ではなく他の原因も考えられると思います。リアのストローク調整などを行えばよいのかもしれませんが、ロー側に変速しにくいときなどに効果的な方法なのでなんとも(トリガーシフトの使い方の説明は受けましたか?お店によっては詳しく教えて頂けず、使い方が分からないという人も意外といるそうですよ。もちろん習うより慣れろと言われてしまってはそれまでですが)

1番と2番の質問は、ほぼ同じ意味だと思うのですが
スラムの変速はよくないと言われますがしっかり整備すれば充分な性能を発揮してくれるはずですよ。グレード的にはR3よりは上のはずなのですが
スラムのグレードは、いまひとつパーツ関係がはっきりしないので何とも言えませんが。
ちなみにですが、私はトレックの7.3FX(当時70000円で購入)にも乗っていますが初期装備でRDはDeoreですし変速系はシマノで統一されていましたので、一概に70000円だからこの程度と言う事はないのではないでしょうか。クロスで70000円前後は選択肢が多いところですし

3番ですが、105ならばRDに対応するキャパシティーが前後共にかなりオーバーするのではないでしょうか、となるとスプロケット、チェーンホイール、チェーン等も交換の必要性が出てきますので、もう一つ上の自転車が買えてしまうのではないでしょうか?(と言いつつ私はR3に本体価格と同額のパーツを入れてますので好みだと思いますが)
Deoreクラスに交換なら変速はかなり向上しますし安上がりですよ
この程度ですが参考になっていればうれしいです♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆様の意見をもとに本日、自転車屋に行き、調整してもらいました。

お礼日時:2007/12/29 17:38

1


どんなギアであれ、その症状は異常です
ディレーラー調整が必要ですワイヤーの張り調整も必要かと思います
購入した自転車店、またはスポーツ車を取り扱っているお店に持ち込んでください

2
7万円であればクロスバイクとしてはして安い部類ではないと思います。

3
可能ですが、それなりにお金がかかります
調べていないので定かではありませんが、SRAM規格のままではワイヤ引き量が違いますので、シフトレバー。ディレーラー。カセットスプロケ(フリーハブ含む)など、結構変えないといけません。
又、フロントとの相性や互換性もかかわってきますから、最悪の場合は、コンポーネント全てを変更する必要があります。
クロスバイクで105にしたいというのであれば別ですが、ロードへの買い替えまたは買い増しを検討しても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆様の意見をもとに本日、自転車屋に行き、調整してもらいました。

お礼日時:2007/12/29 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!