重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

P5B DeluxeでXPとVistaのデュアルOSを組んでいたのですが、このたびハードディスクを完全にフォーマットし、一からデュアルを組みなおしたのですが、ハードディスクをフォーマットしたのにも関わらず、インストール後、なぜか、起動時、以前のOSの選択欄が残っています。
つまり、

-以前のOS
---Windows XP(新)
---Windows XP(旧)
-Windows Vista(新)
-Windows Vista(旧)

こんな感じになってしまいます。別に不便とかではないのですが、フォーマットしたさい、これらのデータ(欄)も消すことはできませんか?

解決策がわかり次第、再びフォーマットをかけてデュアルOSを組みなおそうと思ってます。

よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

No1でも書きましたが、XPのインストールディスクでフォーマットしてもうまくいかない事が多いです。



1 少なくとも他のPCにつないで作業する。
2 市販のソフトを利用して作業する
3 HDDメーカーが提供しているユーティリティを使用して作業する

下に行くほど確実になります。

この回答への補足

わかりました。
参考にしてみます。

補足日時:2007/12/16 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマット、再インストールを何回か繰り返していたら、なぜか解決しました。
とりあえずは大丈夫になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 23:26

No1です


領域の開放とフォーマットは、どのようなソフトでしたのでしょうか?市販の製品でしょうか?

この回答への補足

XPのインストールディスクです。

補足日時:2007/12/16 14:18
    • good
    • 0

c:\boot.iniを編集すれば、メニューはなくなりますが。



インストール時には、他のOSが入ったHDは外しておくことを忘れずに。

この回答への補足

フォーマット時に消してしまっているはずなのですが、boot.iniは残って記録されてしまうのですか?

補足日時:2007/12/16 14:07
    • good
    • 0

>完全にフォーマットし



↑ですが、どのようにして「完全」と思ったわけでしょうか?ローレベルフォーマットをしても「工場出荷状態」に近くはなりますが、「完全」に「工場出荷状態」に戻るわけではありません。

1 XPなどのCDからブートして領域開放とフォーマット
2 他のPCにつないでWIN上で領域開放とフォーマット
3 市販のパーティションソフトでFDDまたはCDからブートして領域開放とフォーマット
4 HDDメーカー頒布の専用ソフトによってローレベルフォーマット

1と2はだめです。4が確実ですが時間が数時間~1日程度掛かります。またHDDが風通しの悪いところに設置されていると、長時間の熱でお亡くなりなる場合もあります。

この回答への補足

まず、デュアル用に二つに分割していたパーティションを二つとも削除し、もう一度、二つに分割した後、どちらもNTFSでフォーマットしました。
つまり、ハードディスクには(物理的にはどうかわかりませんが)データが何も無い状態です。
ですが、選択欄の情報は残っているのです。

補足日時:2007/12/16 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!