
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
>オペレーティングシステムと IME とで行う、フォーカス処理に問題があるために発生しております。
↑これが未だに修正されてないようです。
Internet Explorer 5 や 6 や7で、開いているページ上の日本語入力欄に何かを入力しようとしても、日本語入力がをオンにできないトラブルは、実はIEだけではなく、IME2000以降のMS-IMEとのあわせワザで巻き起こされるトラブルだそうです。
多くは、入力しようとしてアクティブにしたページ以外の別のページや別のプログラムやデスクトップをアクティブにしてから戻ってみると、このトラブルが発生するようです(確実な再現性がないので「ようです」って表現になっちゃいますが、私が経験した中では上記の方法で再現したことが数度あります)。
この状態から、日本語入力を再びオンにするためには、次のいずれかの作業を試してみて下さい。
・IE を再起動する (「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」をチェックオフしてからIEを再起動すると解説してるページもありますが、どの道IEを再起動するならそんな手順は不要。事象の予防にはなるだろうけど。
・アドレスバーをクリック
・「検索」ウインドウ以外の文字列入力欄をクリック
・別のページを表示させてから/終了させてから戻ってくる
で、最も可能性が高いのは下記。
[コントロールパネル] →[地域と言語のオプション] →[言語] タブの [詳細] → [詳細設定] →[詳細なテキスト サービスをオフにする]
これで解決したっていうQ&Aをよく見かけます。
さらにこのテキストサービスはいろんなトラブルの種になったりしていますね。
[IME] テキストサービスが有効になっている際に発生する現象について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
★Windows XP SP1 適用前
[スタート]-[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
「言語バー」ボタンをクリックし、「詳細なテキストサービスを無効にする」にチェックして「OK」します。
★Windows XP SP1/SP2 適用後
[スタート]-[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックして「OK」します。
SP1 適用後に詳細なテキストサービス (ctfmon) をオフにすると、旧形式の IME ツールバーが表示されるようになり、ツールバーを非表示にできなくなります。
参考:詳細なテキストサービスを停止すると、IME の音声認識機能など使えなくなります。また、言語バーを表示していなくても、IME がオン状態で Ctrl+F10 を押すと IME ツールバーのほとんどの機能を使うことができます。
---
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …
>また、<半角/全角> キーで IME が起動できない場合でも、+<半角/全角> キーで起動できることがあります。
いやぁ、これはうまくいったことないなあ。
>オペレーティングシステムと IME とで行う、フォーカス処理に問題があるために発生しております。
↑これが未だに修正されてないようです。
Internet Explorer 5 や 6 や7で、開いているページ上の日本語入力欄に何かを入力しようとしても、日本語入力がをオンにできないトラブルは、実はIEだけではなく、IME2000以降のMS-IMEとのあわせワザで巻き起こされるトラブルだそうです。
多くは、入力しようとしてアクティブにしたページ以外の別のページや別のプログラムやデスクトップをアクティブにしてから戻ってみると、このトラブルが発生するようです(確実な再現性がないので「ようです」って表現になっちゃいますが、私が経験した中では上記の方法で再現したことが数度あります)。
この状態から、日本語入力を再びオンにするためには、次のいずれかの作業を試してみて下さい。
・IE を再起動する (「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」をチェックオフしてからIEを再起動すると解説してるページもありますが、どの道IEを再起動するならそんな手順は不要。事象の予防にはなるだろうけど。
・アドレスバーをクリック
・「検索」ウインドウ以外の文字列入力欄をクリック
・別のページを表示させてから/終了させてから戻ってくる
で、最も可能性が高いのは下記。
[コントロールパネル] →[地域と言語のオプション] →[言語] タブの [詳細] → [詳細設定] →[詳細なテキスト サービスをオフにする]
これで解決したっていうQ&Aをよく見かけます。
さらにこのテキストサービスはいろんなトラブルの種になったりしていますね。
[IME] テキストサービスが有効になっている際に発生する現象について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
★Windows XP SP1 適用前
[スタート]-[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
「言語バー」ボタンをクリックし、「詳細なテキストサービスを無効にする」にチェックして「OK」します。
★Windows XP SP1/SP2 適用後
[スタート]-[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブをクリックし、「詳細」ボタンをクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックして「OK」します。
SP1 適用後に詳細なテキストサービス (ctfmon) をオフにすると、旧形式の IME ツールバーが表示されるようになり、ツールバーを非表示にできなくなります。
参考:詳細なテキストサービスを停止すると、IME の音声認識機能など使えなくなります。また、言語バーを表示していなくても、IME がオン状態で Ctrl+F10 を押すと IME ツールバーのほとんどの機能を使うことができます。
---
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …
>また、<半角/全角> キーで IME が起動できない場合でも、+<半角/全角> キーで起動できることがあります。
いやぁ、これはうまくいったことないなあ。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
以前、98やMEの時はそういうことがありましたねぇ。
XPには6年ほど付き合っていますが、そういう経験はありません。1 IEのバージョンは6のSP1ですか?
2 ウイルススキャンは実行済みですか?
3 利用可能なメモリ、PF使用量、プロセスの数はどのようになっていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Instagram インスタの検索上位にでてくるアカウント 2 2022/08/07 20:43
- Access(アクセス) Excel や Access のフォームの中でいわゆるインターネットの検索窓のようなものを構築できま 9 2022/05/21 12:39
- Safari(サファリ) ブラウザーの検索欄に、仮名や漢字が入力できません。 1 2022/10/06 12:55
- Android(アンドロイド) Pixelのレコーダーで文字起こしした英文を検索する方法 4 2022/10/21 07:45
- Google+ とっても古いスマホですが、お聞きしたいです。 iPhone8プラスですが、Googleの検索文字を入 3 2023/08/06 08:59
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- Chrome(クローム) 下に出てくるリストを消したい。 2 2022/06/17 16:47
- Mac OS MacBookについて質問です。 文字を打っていると T を打った後文字を打つと必ず検索と置き換えが 2 2023/01/14 23:41
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です 検索した数字の行に色をつける 5 2023/02/13 14:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じサイトが2つ開いてしまう
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
WMPで音楽CDを作ると、音が小さ...
-
ウィンドウを移動させると、ウ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
ファンクションキーの設定を戻...
-
起動時間を早くするには?
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
[スタート]ボタンの形
-
コントロールパネルが開かない
-
あるフォルダが、「アクセス拒...
-
メールで送信のメーラーの選択
-
自動シャットダウン
-
右クリックの表示に時間がかかる
-
IEのウィンドウを1つしか開かな...
-
VBEエディタをデフォルトに戻し...
-
ベンダ名はどこを見ればいいの...
-
ウィルス?画面の上下が逆に!
-
ディスクトップアイコンの背景...
-
既定の言語がグレーアウトされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じサイトが2つ開いてしまう
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
ウィンドウを移動させると、ウ...
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
ファンクションキーの設定を戻...
-
フォルダプロパティにカスタマ...
-
言語バーが最小化できない
-
VBEエディタをデフォルトに戻し...
-
アクティブなウィンドウが最前...
-
XPのチューニング
-
PCの音量が勝手に大きくなります
-
スライドショーの時間設定?
-
「日付と時計のプロパティ」で...
-
アイコン表示が遅いのです。
-
WMPで音楽CDを作ると、音が小さ...
-
スクリーンセイバータブが表示...
-
DirectX8.1 以降に対応したドラ...
-
セーフモードで起動すると凄い...
-
PCの動作を軽くする方法
-
ディスクトップアイコンの背景...
おすすめ情報