dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
20代後半の男です。
3年くらいまえから初めてピアノを習い始め、そしてハマってしまい、仕事から帰った後や、土日にコツコツとクラシックを練習しています。
自分の好きな曲をチョイスして先生とレッスン、というスタイルで何曲か弾けるようになりました。
今はラフマニノフのOp.3-2「鐘」を半年くらいかけて練習しており、もう少しで仕上がりそうです。
前置きが長くなったのですが、何年かかってもよいので「ラ・カンパネラ」が弾けるようになりたいです。
先日は及川浩治さんの生演奏を聞きに行き、ますます弾きたくなったのですが、
めちゃくちゃ難しそうで気が遠くなってしまいます。。。特に右手の薬指と小指のトリルなんてあんなに速くは・・・。
今のうちからトリルなど基礎練習を行っておきたいのですが、何かよい練習方法はないでしょうか??
教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (1件)

本当に難しい曲なので、時間はかかると思いますし、かなりの練習量が必要だと思いますが、達成感も大きいですよ!



私が練習したのは何年も前ですが、女性にしては少し大きめの手であるにもかかわらず、手の大きさ(指の長さ)がまったく足りず、指と指の間に、切れ目を入れたいと思うほどでした(笑)。

月並みですが、トリルなどを早く正確に弾けるようになるためには、ハノンのような練習曲を使って、地道に練習するしかないと思います。ハノンの中で、質問者さんの弱い指を鍛えるようなもの、トリルの練習に効果的なものを、先生に見繕っていただいたらいかがですか?

それとラ・カンパネラは、けっこう鍵盤が飛ぶので、位置を正確に、体で覚える必要があります。これももう、繰り返すしかないと思われますが。
私は、パソコンのキーボードもピアノも、手元を見ると、かえって間違います。視覚で覚える位置より、指や腕の感覚のほうが正確のような気がします。

お話ししていたら、私もピアノを弾きたくなってしまいました。
頑張って仕上げてくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
身長は結構高いほうなんですが、指は遺伝的に短いので苦労しています。。。
そうですね、先生にちょっとお願いしてみます!

お礼日時:2007/12/18 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!