
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
静岡市民デス。
#1様が回答されておられるように、ぷらっとの掛川駅乗車はできません。
ご質問内容の「掛川から新神戸まで新幹線」を通常購入した場合、自由席10070円、指定席11080円になります。
ご提示の条件を満たす割引切符は見当たりませんでした。
条件と少し異なりますが、浜松ー新大阪間にぷらっとを適用し、それ以外の区間は在来線を利用する場合には、
掛川→浜松480円
浜松→新大阪7900円
新大阪→新神戸670円 合計9050円
となります。
所要時間は、前者(のぞみ利用)が約2時間20分、後者が約3時間30分です。
ぷらっとに付帯するリスク(変更が利かない)とメリット(指定席・ワンドリンク付)も加味し、総合的にご選択されるのがよろしいかと思います。
また他の方法として、乗車券・特急券を分割購入(安くなる区間に分割して合算する手法)することで、総合的に安くなる可能性があるかもしれません。
親切なご回答ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、もうひとつ教えてください。
浜松-新大阪間でぷらっとを適用しながら、その前後に新幹線を利用する事は出来るのでしょうか?(掛川~浜松 + 新大阪~新神戸の新幹線利用代金を支払うという意味です)
どうぞよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
#2デス。
誤解を招かないよう補足します。#2,3で解決されているのであれば、この回答を読む必要はありません。
【#2で言うところの、新大阪→新神戸:670円の根拠】
この料金は、ご質問の『一番安上がり』の定義に基づき、この区間で『在来線を使用する場合』の運賃です。
新大阪から新神戸に在来線で向かうには、三宮を経由することは必至で、その間の地下鉄運賃200円に変わりはありません。
JR線「新大阪→三ノ宮」が540円なのに対し、JR線「新大阪→大阪」160円と、阪急「梅田(大阪)→三宮」310円の乗り継ぎで計470円なので、後者の方が安上がりです。これに特急料金が加算されて割高になるなんてことはありません。
ご質問は「新神戸まで行こうと思っている」のですから、目的地はあくまで新神戸で算出しています。勝手に変更した憶測の目的地と比較されては話になりません。
ただし仮に三宮へ行かれる場合、新大阪以西はやはり在来線を利用するのが良いと思います。私自身、当初から「新神戸というより三宮方面では?」と感じつつ回答しておりますので、#4様の親切な補足を否定するものではありません。
No.4
- 回答日時:
私も#2さんと同様の意見です。
ただ、ちょっと補足で。
chokowaveさんは、「新神戸」に用事がおありなのでしょうか?
新神戸で降りて、市内中心部・・・三宮や元町あたりに向かわれるのではないでしょうか?
#2さんの「新大阪→新神戸 670円」は、さらに特急料金が加算されるので、さらに割高になります。
ただ、#2さんの新大阪までは同一で、新大阪から在来線の三ノ宮や元町まで行かれてはどうでしょうか。
新神戸から市内へは結局地下鉄を利用することになり、三宮までは200円かかります。
新大阪から在来線で三ノ宮まで向かうと540円、新快速を利用すれば30分もかかりません。
よって、どうしてもぷらっとを利用されるのであれば、
掛川→(在来線)→浜松→(ぷらっと)→新大阪→(在来線)→三ノ宮
というルートがよろしいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2デス。
>前後に新幹線を利用
確実な回答を得るには、JRもしくはJR東海ツアーズに尋ねられることをお勧めします。
おそらくは可能であろうと予想します。ただし、ぷらっとは旅券であって切符ではないので、前後区間は乗り越しの対象となりません。
掛川→新大阪間が「こだま」で規制されるうえ、普通に切符を購入するより高額になるので、メリットは何も無いと言えるでしょう。また掛川→浜松間では、ぷらっとの指定席を利用できません。
加算される前後区間の新幹線運賃は・・・
掛川→浜松:指定席2870円、自由席1320円
新大阪→新神戸:指定席3010円、自由席1450円
本来の御質問の趣旨では、「普通に自由席の切符を買うのが良い」という結論に達します。
そうなんですね・・。安く行こうとしても、設定された区間が自分の希望と合致していないのでは意味がありませんね。
とても分かりやすくて参考になりました。アドバイス頂いたように、掛川から新神戸まで、普通に買うことにします。どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ぷらっとこだまエコノミープランは、基本的に切符ではないので、
指定された駅から指定された駅まで、指定された列車に乗って移動しなければなりません。
原則、それ以外の行動は不可能です。ですので、
仮に掛川から、静岡からの「ぷらっとこだま」で乗ろうと思っても、
それはできません。しかもその時期は繁忙期にあたるので、
そこまでの割安感はないように感じます。
ちなみに、ぷらっとこだまはJR東海管内だけの設定ですので、
新神戸までの設定はありません。
記憶をたどると、ホテルとのパッケージにはあったように思いますが、
定かではありません。
参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/shizuoka.html
やはり決められた駅からしか乗車できないんですね。しかも新大阪までの設定。。少しでも安くと思っていたのですが、乗車駅・降車駅ともに設定外なのを考えると、あまりメリットがないかもしれません。参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 ぷらっとこだま 2 2022/05/24 12:54
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 青森県八戸駅の新幹線ホームからバス乗り場の移動について 2 2022/06/29 15:58
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え時についてです。 新幹線を乗る際スマートEXにICカードを登録してあるので新幹線を乗る際はチ 2 2022/09/03 23:03
- 電車・路線・地下鉄 特急ひたち えきねっと利用券 山手線より外からの利用 1 2022/04/06 15:38
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
名鉄羽島線は赤字ですか?
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
はやぶさこまち やまびこつばさ...
-
なぜ関東ってこんなに気持ち悪...
-
東京〜新神戸を西明石まで買っ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報