dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者な質問で非常に申し訳ありません。

タイトルの通り、A4だとピクセルサイズはいくつになるのでしょうか?
(そもそも、A4という規定の大きさにピクセルで計ること自体、まちがってますでしょうか?)

640×480がA4で、1024×768がB4なのでしょうか??
常識を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ピクセルと、サイズ(ここで言うサイズはプリントやディスプレイなどに出力するサイズ)同列に考えることはできません。


まず解像度(1インチあたりに表示できるピクセル数のことで、単位はdpi)を踏まえてピクセルとサイズを考える必要があります。以下に示した例にあるように、ピクセル数と出力解像度によってサイズが決まってくるわけです。
 また、逆に、プリントしたいサイズが決まっていて、出力解像度が分かっていれば、必要なピクセル数がおのずと決まってくるわけです。

例)
300dpiの解像度で出力できるプリンターがあります。
(つまり1インチあたり300ピクセルをプリントできるプリンターということになります)
 このプリンターに、600×300ピクセルの画像をプリントアウトしたとすると、1インチあたり300ピクセルの出力ができるわけですから、出力されるプリントは、2×1インチのサイズとなるわけです。

#1cat_2001さんの回答にある、A4サイズ:595×842ピクセルというのは、ディスプレイへの出力(表示)した際のピクセル換算ですよね?>cat_2001さん
通常のディスプレイの解像度は74dpiで、A4サイズは約8×11インチですから、出力サイズとディスプレイの出力解像度から必要ピクセル数を換算できるわけです。
cat_2001さんの言われるように、まずは解像度を理解されると全てが分かってきます。
一見難しそうですが、例にあげたように、非常に単純な理屈ですので、頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ていねいな例が初心者の私には非常にわかりやすかったです。

お礼日時:2002/09/19 11:15

ひとこと。



>A4だとピクセルサイズはいくつになるのでしょうか?
>(そもそも、A4という規定の大きさにピクセルで計ること自体、まちがってますでしょうか?)
そうですね。A4、B4は大きさです。640×480というのは画素の数です。
一定の大きさにどの程度の画素の密度(解像度=dpi)で出力するかによって大きさが決まります。

出力装置によって解像度は異なり、
・画面では72dpiか96dpiが一般的です。
(Windowsなら、画面のプロパティ→設定(タブ)→詳細(ボタン)で確認できると思います)

・プリンタの場合は、1440dpiクラスのものが主流ですが、フルカラーを印刷する場合は、
 複数の点で1つの画素の階調を表現するので、実質的な解像度は300dpi程度といわれています。
 これよりも画素数の少ない画像を印刷すると点の粗さがだんだん目立ってきます。

したがって、640x480を印刷する場合は、2インチx1.5インチくらいに印刷するときれいに印刷できますが、それより大きく印刷すると粗さが目立ってきます。
(尚、1インチは、約2.54cm です)

以上のことから、結論は、
画素数と出力時の大きさは直接関係しないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後プリント出力する際に必ず役立つと思いました。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 11:28

プリンタにより、印刷範囲や解像度がそれぞれ違いますので、この質問については回答できません。



ピクセルと用紙サイズの関係は曖昧です。
と言うのは、プリンタごとに解像度(いわゆるマス目のサイズ)が違い、更に印刷範囲(横何mmから印刷可能とか)が異なり、更にドライバや印刷ソフトでそれらに制限がかかりますので、ケースバイケースなんです。

理論上で考えるならば、リアル1200dpiのプリンタに640×480ピクセルの画像を印刷した場合
 ※印刷データも1200dpiで出力

横:640/1200=0.53インチ = 13.4mm
縦:480/1200=0.4インチ = 10.16mm

となります。
これはどの用紙でも同じ環境ならば、同じ結果になります。
コレに印刷範囲を加えれば正確なドット数が導き出せると言うことです。

ただ、Windowsの場合、殆どのソフトがこれらを意識しなくても出来るようになっていますので、余り気になさらないようが良いかもしれません。


No.1さん、No.2さんの回答はそれぞれ72dpi/96dpiで計算されていますので、勘違いかと思われます。
No.3さんのA4=3508X2480ピクセルに関しては、ドライバの設定(印刷範囲)とソフトの設定(出力データの解像度)が反映された結果と思われます。

プリンタそれぞれのポートレート、ランドスケープの情報、及び使用ソフトやドライバ等の、使用環境の情報がないと答えられる性質の質問ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。 たしかにプリンタドライバやプリンタ本体によっても
おなじデータを出力しても差がありますよね。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/19 11:20

A4とかB4というのは、紙のサイズです。


640X480とか1024~云々というのはパソコン上のドットの数です。
印刷するものや用途によりますが、A4で印刷に絶えうる解像度は350dpi以上の解像度とよく聞きます。
dpiは、ドット/インチの略で、一インチあたりのドットの数、密度です。

640×480がA4というのは、一般的な考え方でいったら間違えだと思います。
A4で350dpiなら、3508X2480位になります。(Photoshop上ではこうでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。

お礼日時:2002/09/19 11:10

こんにちは。

参考までにお話します。

>(そもそも、A4という規定の大きさにピクセルで計ること自体、
  まちがってますでしょうか?)
はっきり言いましょう。違います。

多分、ピクセルの認識がまちがっているようですね?
ピクセルというのは、大きさが決まっていません。
『1インチ×1インチの平面にどのくらい並べられているか』というのが前程なのです。
 
よく、「この画像解像度は150dpi」とか
プリンタを買うときに「1200dpi印刷可能!」などと描いてあるのを
聞いたものをみたことはないですか?

このdpiというのは、画像の単位です。
「ドット パー インチ」の略ですね。
(1インチあたりにいくつの〔ピクセル〕が並んでいるか)

だから1200dpiは1インチの長さに1200個のピクゼルが並んでいて
1200×1200で、1インチ平方には1440000個が詰め込まれているのです。
dpiの数値が大きければ大きいほど細かい砂で絵を描いているように
綺麗に繊細に表現できます。


さて、ここから本題です。
>640×480がA4で、1024×768がB4なのでしょうか??

この『640×480』や『1024×768』はWindowsの画面の大きさですね?
これもピクセルが単位でしょう。

windowsの画面は、dpiでいうと96dpiで設定されています。
と、なると、640pixel÷96dpi=6.6インチ???
等とだいたい印刷した場合のA4やB4におさまるかたとえられるかもしれませんが
正確に言うとサイズは異なります。ぴったりではありません。

証拠に印刷すると、縦横の比が違うので、余白が出来たり印刷しきれなく
なってしまうでしょう。

画像の概念を説明しましたが、おわかりいただけましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dpiの意味が「ドット パー インチ」の略だと言われて、ようやく理解できました。
丁寧なご説明、ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/18 20:51

こんにちは。


そうですね、A4と言う「紙のサイズ」はセンチで考えた方が賢明でしょう。
ピクセルに換算できなくは有りませんが。
一応サイズを申し上げますと、
◆A4サイズ(210mm×297mm):約595×842ピクセル
◆B4サイズ(257mm×364mm):約729×1031ピクセル
になります。
>640×480がA4で、1024×768がB4なのでしょうか??
う~ん、「サイズ」と「解像度」を間違えて認識されているようです。
この機に覚えておいて頂ければ、後々恥をかかずにすみますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
おおっぴらに人に聞けない質問なので、この場での恥はもう慣れてしまいました^^;

お礼日時:2002/09/18 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!