
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
幕末大好き人間です。
お勧めは学研の歴史群像シリーズという赤い本です。時代から知るのもいいですが、時代からよりもまず興味のある人間から知っていくと面白いと思います。
そうすれば、その人物からたくさん伏線ができて色々なことが入ってきますので、難なく知識を取り入れられると思いますよ。
私は坂本龍馬から入り、それからどんどん広がり勤皇党やら海援隊やら新撰組、長州薩摩…とそれに関わった人物など色々知識を得ました。
新撰組
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%9F%E6%96%B9%E6%AD …
土方歳三フィギュアシリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%9F%E6%96%B9%E6%AD …
また、PS2のゲームで、風雲幕末伝というのがあります。
倒幕か佐幕か選べます。自分が倒幕派の志士となり、幕末の英雄達と時代を一緒に切り拓いたり、または新撰組隊士になって、土方や沖田達と京を守ったりします。
歴史に忠実に沿ってあり、ゲームをしながら時代の流れ、事件や出来事、人物、人物の性格や特徴など知ることが出来るので、かなりお勧めですよ。
http://www.genki.co.jp/games/bmd/
小説では、「燃えよ剣」ですね。ただ、いくつか間違った知識などがあるので、歴史の知識をつけるために読むのはお勧めできません。創作としてさらっと読みたいのならお勧めです。
No.4
- 回答日時:
新撰組(新選組)といえば、子母澤寛の新選組三部作が良いでしょう。
中公文庫から出ています。
「新選組始末記」
「新選組遺聞」
「新選組物語」
新撰組の生き残りの方や遺族の方の聞き書きですので、信憑性の高い物です。
No.3
- 回答日時:
簡単に隊士を一覧できるとしたら「別冊歴史読本の新選組隊士録」が
お勧めですね。入隊時期別に隊士を詳しく紹介してありますし、
フィクションと思われる有名なエピソードにはかならず注釈が入れてあります。史実として残されているのは永倉新八の「新撰組顛末記」か島田魁の「島田魁日記」しかありませんが、これも本人の書いた物なので、多少のフィクションが含まれていると解釈されています。
小説ですと、作者によってかなりのフィクションが含まれますが、
お勧めはやはり司馬遼太郎ですかね。幕末の小説は新選組を幕府側、薩長側から多数書いておりますが、
それらの側から見た新選組が描かれています。
浅田次郎の壬生義士伝とかもおもしろいと思います。
No.2
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88% …
定番中の定番の「燃えよ剣」をお勧めします。
あの司馬遼太郎の小説で、新選組副長の土方歳三を主人公に描いています。
新撰組ファンの多くが読んでいますから、話が合う人も出てきます。
傑作です。
定番中の定番の「燃えよ剣」をお勧めします。
あの司馬遼太郎の小説で、新選組副長の土方歳三を主人公に描いています。
新撰組ファンの多くが読んでいますから、話が合う人も出てきます。
傑作です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の歴史小説のお薦めの時代...
-
「燃えよ剣」の魅力とは?
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
心理描写を学びたいです
-
国語の教科書の収録話
-
最近銀河英雄伝説を読みました...
-
原稿用紙に関する質問です。 原...
-
生活作文 家の手伝い
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
ライトノベルの小説でお勧めの...
-
バトルロワイアルと子供の判断
-
荒俣宏『帝都物語』の読む順番。
-
お勧めの本
-
こういった本はありますか?--...
-
トルストイ 「戦争と平和」の...
-
赤毛のアン、大草原の小さな家...
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
あれは自費出版なんでしょうか?
-
読んだ本の内容をほとんど忘れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報