dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。あまり詳しくないですがクラシックが好きです。
 テレビなどでオーケストラの演奏を聴いていてふと疑問に思うのですが、男性団員は蝶ネクタイのモーニング(?)を着ていますが、女性の方は特に服装の規定とかはないんでしょうか?スカートの方もズボンの方もいらっしゃいますが、細かい規定というよりも自分で大体考えて選んでいるのですか?男性の方も演奏する時は体力を消耗するので何着も演奏用のスーツを持っているんでしょうか?
 またこの間日本音楽コンクールを見ていて思ったのですが、あのドレスは自前ですか?以前中村紘子さんのエッセイ「チャイコフスキーコンクール」で大体個性的な衣装(自然派っぽい感じや宇宙服みたいなの)を着ている人は個性的だが本選まで残る人は稀みたいな事を書かれていたのですが、服装に特に規定とかはないのでしょうか?
 1つでもご存知の方はよろしくお願い致しますm(__)m。

A 回答 (3件)

ビオラ弾いてます



プロの楽団で、男性の上着はレンタル(貸与)が多いと思います。
デザインがバラバラでは収拾がつかなかったり、白ジャケ・青ジャケなど普段持ってない衣装を指定される場合もあります。
クリーニングも楽ですし。
もちろん自前の人も居ますね。
知り合いの方は、白の立ち襟シャツと黒スラックスのみで出勤してました。

女性は特に制約は無いと思います。
肩から胸元まで大きく開いていたり、背中がばっくり開いていたり、チャイナドレスみたいにスリットが大きいものなど様々です。
演奏会の内容によってはある程度指定があります。趣によってジャケットやブラウス着用を指示されます。
打楽器奏者やチェロ奏者は動きやすさを考えてパンツルックが多いですね。
ですので、男性と異なり女性は自前の方が多いと思います。

ソリストは自前でしょう。まず第一印象で目を引くのが勝負ですから、オーダーメイドで魅力を引き立てなければなりません。
でもコンクールなどに出場される方は、レンタルも考えられますね。
(だって支度費用がほとんど出ませんし…)

中村さんが仰るのは「外見と音楽の本質は一致しません」ということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 プロの方からのご回答ありがとうございますm(__)m。
 レンタル!そうですよね。黒でも縁起の悪い話ですが喪服なんかみると若干色が違いますよね(濃淡とか)。白ジャケはそういえば見た事ありますが、青ジャケは見た事ないです。皆さんでそろえるとピシッと引き締まった感じだし良いですね。
>肩から胸元まで大きく開いていたり、背中がばっくり開いていたり、チャイナドレスみたいにスリットが大きいもの
 これは見かけた事ないですが、そういう方がいらっしゃるんですか!セクシーダイナマイト(死語)ですね~(^o^)。チャイナだったら座ったらすごくドキッとしそうです。楽器によって服装の傾向が違うというのも初めて知りました。
 ソリストはやっぱり自前ですか。昔(今もいらっしゃると思いますが)ラベック姉妹が2人でタキシードみたいなのを着てピアノを弾いてましたが、確かにすごく印象的でした。あまりにも昔っぽい(古臭い)デザインなんかを着てると、確かに素人の私としてはちょっとう~んとなるのでやっぱり衣装も大切ですね(支度費用!そうですよね。コンクールに出るだけで大変そうです。海外なら渡航費用も必要ですし)。
 とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2007/12/22 10:03

女性は「上が白、下は黒ロング(床までのスカート)」とか


「上下とも黒で」…くらいの指定で、あとのデザイン等は自分で選んでいいことが多いですね。
よく見ると黒のシンプルなドレスの人もいます。

小編成のプロオーケストラでは、クリスマスコンサートなど華やかな雰囲気にしたいときは、
女性は自由なドレス(色指定なし)で、というドレスコードで、お花畑のようにカラフルになるときもあります。

コンクールは、コンクールの規模やカラー、会場の大きさ、弾く曲などに合わせて、それぞれ個人で考えていらっしゃるはずです。
ただ、衣装で勝負する場ではないはずなので、中村紘子さんは「それはちょっとちがいますよね…」ということを
おっしゃりたかったのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございますm(__)m。
 女性の方の規定はシンプルな規定ですね。やっぱりみなさん常識の範囲内で揃えられているんですね。
 クリスマスコンサートなんかで華やかだったら良いですね(^o^)。クリスマスカラーだったりしたら楽しい感じです。
 コンクールは大きさや弾く曲なんかにも合わせるんですか(・o・)。確かに情熱的な曲を弾いたり歌ったりするのにフリフリの服だったりするとちょっと合わないですね(^_^;)。
 とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2007/12/22 09:55

オケの服装は規定の水準を満たしていれば少々デザインや形がわかっていても大丈夫です


前は女性でも黒や白とか決まっていましたが、最近服装が暗すぎるなど、オケの雰囲気にあった自由な服装でもいいそうです
オーケストラにもよりますが。
コンクールに出てくる人は皆さん自前の衣装です
貸衣装でかりたり、オーダーしたり、ドレスを買ったりしています
個性的な服装だとそれだけ服装に印象がいってしまい、よほど演奏が上手くない限りあの人は服装がすごかっただけで終わります
コンクールには服装の規定はありませんが、無難なドレスでまとめてくる人が多いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m。
 オーケストラによって規定の水準があるんですね。子どものためのコンサートなんかでは私服というかラフな服装で演奏されていて、いつもと違って新鮮な感じでした。
 コンクールはやっぱり自前なんですか。レンタルもあるんですね。確かに綺麗なドレスは多いですが、ものすごく変わった服装の方はあまりいらっしゃいませんね。
 とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2007/12/22 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!