dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくオーケストラのスケジュールを確認すると、“シーズン”という言葉が使われていますが、これはどういう意味なのでしょうか?
日常で使う、いわゆる“海水浴シーズン”などの“シーズン”と同じですか?
ただ、年度というか区切りがよくわからなくて・・・今だと2009/2010シーズンのような書かれ方もしていて・・・。
年間を通じたオーケストの繁閑の区切りとして、春・夏・秋・冬が仕切られているのでしょうか?
ご教示ください。

A 回答 (3件)

 プロ野球のシーズンが3月~10月というのと同じです。

(開幕から、リーグ優勝および「日本シリーズ」で日本一のチームが決まるまでが、プロ野球の1シーズン)

 クラシック音楽では、夜が長い秋から冬が最盛期なので、9月頃から翌年4月頃までを1シーズンと呼ぶことが多いようです(夏は、レギュラー・シーズンではなく、「音楽祭」という別なシーズンとして扱うようです)。ということで、1シーズンが正月をまたぐので、2009/2010シーズンのような書き方をするのでしょう(2009年9月~2010年4月のシーズン、という意味で)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 14:43

宮廷音楽の時代から、真夏は長期休暇をもらうのが慣わしでした。


ハイドンの「告別」という交響曲がありますね。あれには「殿様、今年も休暇をください」という意味が込められています。
「シーズン」とは、この休暇が終わってから、翌年の休暇が始まるまでの活動期間のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 14:40

私が調べたネット辞書には、「シーズン」の意味として、



1 季節。
2 その物事の行われる時期。また、その物事をするのにふさわしい時期。「スキー―」「台風の―」「受験―」
3 演劇が上演される一定期間。また、映画やテレビドラマのシリーズ物。シリーズ番組。「人気ドラマの―4が始まる」

と掲載されていました。

“海水浴シーズン”ですと、2になるかと思いますが、個人的には1と2の意味が備わった『時季』という言葉がぴったりくるかと思います。

オーケストラの場合は、『時季』もありますし、『年度』に近い意味もあると思います。

日本の事業年度も、4月~翌年3月ですよね。

オーケストラとはちょっと違いますが、オペラの場合、
> 2009/2010シーズンのような書かれ方
をされていることが多いと思います。

こちらのサイトをご覧ください。
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node2/ho …

これは、ウィーン国立歌劇場の2009年9月のスケジュール表です。
2009年のスケジュールが9月(Sept)から始まっているのがお分かりいただけると思います。
そして、2010年6月(Jun)までの表記となっていますよね。

要するに、ウィーン国立歌劇場の「2009/2010シーズン」は、『2009年9月~2010年6月』だということです。

6月に行われるロイヤルミーティングが「夏の社交シーズンのさきがけ」とされていますが、7月、8月は「社交シーズン」の真っ最中なんです。
ですから、避暑地等で開催される「音楽祭」もこの時季に開催されていますよね?

オーケストラのシーズンについては、同じ意味で使われているのか分かりませんが、やはり、ヨーロッパから発展していった文化ですから、社交界に合わせて「秋~翌年の初夏」を1シーズンと捉えているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご丁寧にありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2009/08/21 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!