
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラッパーは、wrapper で包み込むものの意味です。
wrap ラップはサランラップのラップですね。
wrappingラッピングといえば、プレゼントを包むやつですね。
つまり、たとえばある関数を使いたいと思ったとします。
しかし、その関数を呼び出すには、いろんな手続きをしないといけない、また呼ぶときに渡す引数をたくさん設定しなければならないなど、使用するのが面倒な場合があります。
これはその関数が汎用的に使えるように、動作に自由度を持たせていると、面倒になる傾向にあります。
そんな時、引数なし、又は簡単な引数で呼び出せるような関数を作ってあげれば楽になります。
この場合は、ある程度用途が決まっているので、その関数を呼び出すときの手続きを省略してくれるような関数ですね。
それがラッパーというわけです。
あと良くあるのが、C言語で書かれたライブラリなどをC++の機能を使って使いたいときに、ラッパーを作ったりします。
この場合は逆に機能を追加して使いやすくするイメージですね。
ハンドル(handle)はつまり何かを操作するときのハンドル(車のハンドルと同じ)です。
この概念は良く使われます。
たとえば、ハードディスクにはファイルがたくさん入っています。
その中のファイルを開いて何か処理しようとします。するとディスクアクセスの処理をしなければなりませんが、それを自分で書くのは大変なので、ライブラリを使います。
ライブラリでは、
・指定されたファイルを開く関数
・指定されたファイルの中身を読み出す関数
・指定されたファイルに指定の文字を書き出す関数
などなどたくさん用意します。
ここで一つ問題が生じます。もし複数のファイルを同時に処理したい場合どうやったらよいでしょう。
いちいちファイル名で指定する方法も考えられますが、ファイルを開くときに一つのハンドルという名前の変数を用意し、その変数の中にどのファイルであるという情報、そのファイルのサイズ、そのほか必要な情報を一つにまとめておくと、ファイルを操作するときにはその変数を引数として渡すだけで、ファイルがどれであるのかという指示が簡単に出来ます。
いまファイルハンドルを例にあげましたが、他にもWindowsではたくさんのWindowを開きますので、それら一つ一つにもハンドルが用意されています。
基本的に、
・同種のものが複数ある
・上記に対して操作する関数が複数ある
という条件を満たすようなものに対しては、ハンドルという概念でコントロールすることがよくあります。
mickjey2さん、こんにちは。
今まで頭の上で???が踊っていたのですが、それが減ったような気分です。丁寧に教えてくれて本当にありがとうございました。
これからもっと深くC++を勉強していかなければならなくなったので、いろいろわからないことにぶつかるんだろうな・・・と思うと気が滅入りますが、がんばってみたいと思います。
また、どうしてもわからないときはアドバイスよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ラッパーとは、ある関数を呼び出す関数のことです。
こうしたことで、使いやすいインターフェースにしたり、無理やり移植が可能になったりします。
ハンドルは、いわゆる識別コード(主キー)です。そのフィールドにおいて一意でなくてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) AIに関連する用語を理解したい、RNN、LMM、LSTMなど、書籍で理解したい 1 2023/07/06 22:18
- その他(メンタルヘルス) 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か? 1 2022/07/20 17:45
- 心理学 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か? 2 2022/07/20 04:25
- 心理学 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か? 2 2022/07/20 13:12
- 心理学 お喋りで『自称・コミュ力が高い人』が『寡黙で真面目で思慮深い人』を「コミュ障」とか謗る事について。 1 2022/07/25 04:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- その他(悩み相談・人生相談) お喋りで『自称・コミュ力が高い人』が『寡黙で真面目で思慮深い人』を「コミュ障」とか謗る事について。 2 2022/07/25 05:12
- その他(悩み相談・人生相談) 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か? 2 2022/07/22 00:30
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
jarファイル
-
Windows10のScilabのV6.1.1に関...
-
binファイルを解凍したいの...
-
既に開いているエクセルを閉じ...
-
VBAでのicsファイル変換
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
Seasar2のdiconファイルの読み方
-
アクセス権のチェック方法について
-
エクセルvbaについて
-
dreamweaverの並び替え
-
frm、frxファイル
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
ストレージにある全てのファイ...
-
HPにBGMをつけたいのですが・・...
-
CSSファイルの日本語コメントが...
-
ファイル圧縮形式の変更について
-
Access のファイルの「安全でな...
-
Excel2010VBAからWordの呼び出し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報