dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://javafaq.jp/S019.html
このページにfirefoxで行くと、ページを表示する時いつまで経っても表示されず、なんとかタブを閉じることはできる(それも相当重くなりマウスでタブを押しても反応せずCTRL+Wで閉じました)のですがその後別のタブでページの読み込みができなくなり、仕方なく終了して再起動しようとしても、firefoxがまだ起動してる状態でタスクマネージャから強制終了して起動するといった感じです。

入れているアドオンは

AI Roboform
All-in-One Sidebar
del.icio.us
Google Toolbar
Greasemonkey
Hit-a-Hint
IE View
Mouse Gestures
RealPlayer
ScrapBook
SwitchProxy Tool
Tab Mix Plus
User Agent Switcher
Text Link

です。

とりあえずOperaとIEでページを確認しましたがどちらも問題なく見れました。
これはfirefoxのバグなのでしょうか?

A 回答 (4件)

addonが多すぎて衝突してるんだと思うよ。


一旦全部無効にしてひとつずつ戻してどこで止まるか見てみたらどれが衝突しているのか判るかもね

この回答への補足

全ての回答を拝見させてもらったのですが、Javaが問題なのではなく、GreasemonkeyかGoogleToolbarが無効だとJavaが有効でもページが正常に見れることが分かりました。
OperaとIEでも見れるので多分これはアドオンの問題だと思います。なのでSAYKAさんに20ポイント差し上げることにしました。
本当は皆さんにポイントを差し上げたいのですができないんですね。。。よく知りませんでした。
皆さん本当に回答ありがとうございました。

補足日時:2007/12/24 02:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみたらどうやらGoogleToolBarとGreasemonkeyの二つが無効になっていると固まることが分かりました・・・
しかしGreasemonkeyがないと不便です。。。軽くていいですが(笑

お礼日時:2007/12/24 01:26

3番さんの回答に乗っかってみる、と。



なるほど。Syleraで再度アクセスしてみると…JAVAアプレットが貼り付けられてますね。となると…問題の切り分けが必要か。

一旦Firefox上でJAVAを利用しないよう設定を変更してから、再度件のページにアクセスしてみてください。『ツール』→『オプション』→『コンテンツ』で『JAVAを有効にする』のチェックを外します。

これで問題が出なければ、JREの問題であるかも知れません。最新のJREを利用してなければ更新することで問題が解消するかも知れませんし、場合によっては、インストールされているJRE全てのバージョンを一旦案インストールしてから、最新版のみをインストールしてみると改善するかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Javaは最新版のを使っていますが、おっしゃる通りJavaが問題でした。無効にしたら固まらなくなりました。
しかし恐らくこのページ、アプレットを呼び出しているにもかかわらずアプレットを置いてないんじゃないかと思います。。。(正にJavaアプレットの説明ページだったので、存在しないアプレットを埋め込むHTMLタグをそのまま載っけてしまったようです。。。)
こういうページは困りますがJavaもアドオンも外すわけにはいかないのでとりあえずそういうページに出くわさないようにしたいと思います(笑

お礼日時:2007/12/24 01:58

私もIEとFirefoxを併用しているので、ご指摘のサイトからソースをコピーして検証してみました。

IEでは表示されるがFirefoxで固まる原因箇所はページ後半の下記の部分と思われます。

実際に動作させるには、次のような HTML ファイルを用意し、
ThreadTestApplet.html として保存します。
Appletのrun() メソッドの実行結果は Java コンソールに出力されるので
ブラウザで確認する場合は、Java コンソールを開いて下さい。
======================================================
<applet code="S019_files/ThreadTestApplet.htm" height="10" width="10">
</applet>
======================================================

ここを削除すればFirefoxでもちゃんと表示されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
アプレットが呼び出されてたんですね・・・Operaで確認したときはJavaはないと思いましたが・・・よく見たらタスクバーにJavaのアイコンが何個も出てました(爆
ちょうどJavaを使うページを見てたりしたのでまさかこのページにJavaが埋め込んである(?)とは思いませんでした。

お礼日時:2007/12/24 01:41

基本的にFirefoxは、メモリリークという困った不具合を持ったブラウザであるようです。



http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=2 …

ちょっと古い記事でナンですが…2.xでも、更に3.0ベータでもなお、この現象は完全に改善されたとは言えないようで。

試しに、件のHPにこちらのFirefoxやSyleraでもアクセスしてみたのですが…読み込み中に一瞬固まったような状態になるのが見えましたし、タスクマネージャ上で見ると、一時的にCPU使用率が50%以上、場合によっては80%近くまで跳ね上がるときもあるのが見えました。(その辺の現象はjavafaq以外のサイトでも確認出来る場合がありました)

http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=M …

この辺を参考にして、一部設定を変更したり、拡張を整理したり…あるいはプロファイルを作り直したりすることである程度問題は軽減出来るかも知れませんが、基本的にFirefoxはメモリリークの起きやすいブラウザだという認識は持っておくべきじゃないかと。

…それでもいろんな面で扱いやすいんで、私自身はIEやOperaよりもGecko系ブラウザを使うことが多いんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Firefoxってメモリリークするブラウザだったんですか。。。知らなかったです。
でもやっぱりFirefoxは変えられないです。。。

お礼日時:2007/12/24 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!