EasuUsToDo11のフリー版を使用中です。
スマートバックアッププランの編集の画面を開いてもドライブの指定
や変更はできるのですが、バックアッププランの停止や有効の選択項
目がないです。
これが作動するとPCがフリーズっぽくなり不便です。
スマートバックアップが終了すると、表示が出て、何故かFirefoxが閉
じてしまいます。再び開くとそのまま復元されるので書き込みも消え
ずに問題ないのですが、毎回この繰り返しでは煩わしいです。
スマートバックアッププランの停止は出来ないのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
私も、普段はクローンは行わず、システムのイメージバックアップを取っています。これは、別の SSD/HDD に復元可能ですから、クローンの代わりとしてむの保全のつもりで取っています。
クローンでなくシステムのイメージバックアップを、容量の大きな SSD に復元して、容量アップなども行っています。
ただ、イメージバックアップは、元の容量より小さいものには復元できませんので、そう言った場合にクローンを使いますね。
フリーのバックアップソフトは、AOMEI Backupper Standard が良いと思います。Acronis True Image 2010 はごく最近まで使っていたのですが、MBR の Legacy モードだけの対応で、UEFI/GPT では使えません。そこで、以前から使っていた AOMEI Backupper Standard を使うようになりました。それも、最新版ではなく一寸古いバージョンを使っています。最新は、GPT フォーマットのクローンは有料版でないとできなくなっています。
古い AOMEI Backupper Standard は、下記からダウンロードできます。私は、Ver.4.6.3 を使っています。
Windows用のAOMEI Backupper
https://filehippo.jp/download_aomei_backupper/
ダウンロードされる場合は、くれぐれもウィルス・チェックを忘れずに、自己責任で行って下さい。一応過去にダウンロードしたときは、問題は無かったです。
「システムの復元」 は、Windows 10/11 で 「復元ポイント」 が作成してあれば、「修復機能」 で使えるものですが、これとは違いますよね。システムのイメージバックアップで、そのまま新しい SSD/HDD に書き込めるものですよね。それなら、上の AOMEI Backupper Standard で十分でしょう。それに、Windows Update で刻々と変化していく状態にも、増分バックアップで対応できますから便利です。
”PC2 が Windows のアップデート後に不安定になり、調子のよい PC1 の、復元ソフトから取り出した PC2 の HDD を外付けにして、ここ復元してクローンをつくりました。PC2 はアップデートも PC1 の 10 倍も時間がかかり、何かと調子悪かったからです。"
→ PC2 の HDD が調子悪くなり、正常な PC1 の HDD から作成したイメージバックアップを使って、外付けにした PC2 の HDD に書き込んだということでしょうか? この 「復元ソフト」 と言うのはバックアップソフトで作成した、システムのイメージバックアップのことで、これを PC2 の HDD に復元(リストア)されたということではないかと思います。
※実際のバックアップもリストア(復元)も、それ程時間はかかりません。10 倍も時間が掛かるのは、HDD がエラーを起こしているからではないでしょうか? 気を付けないと突然故障したりするかも知れません。
"EaseUS Todo Backup Free 12 を入れ直した場合、11 で作成済みの復元用ファイルはそのまま引き継がれて使用可能と思うのですが、大丈夫でしょうか。未使用 PC が数台ありまして、それらのシステムの復元用ソフトも作成済みだからです。"
→ これは大丈夫ではないでしょうか。Ver.11 で作成したものが、直後の Ver.12 で使えないとなると大騒ぎです。もし、そのようなことがある場合は、必ずその旨が特記してあるはずです。何もないと言うことは、互換性があると思いますね。
EaseUS Todo Backup Free 12 までは、MBR/GPT ともにクローンができたはず、その後のバージョンはできなかったように思います。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
>MBR の Legacy モードだけの対応で、UEFI/GPT では使えません。
<はい。それでHDDを一旦パーティションを削除して未当て領域と
してでなければ出来ませんでしたので、その度ごとにHDDを外し
て外付けで復元作業を施して、実際のクローン化をしてました。
クローン化ではなく同じシステムの復元でも外付けでやってました。
>PC2 の HDD が調子悪くなり、正常な PC1 の HDD から
<残念ながら、PC1の方も同じ現象が出始めました。
Firefoxのアップデート後なので、相性が悪いのでしょうか。
スマートバックアップし始めるとフリーズ気味になり、最後には勝
手にFirefoxが閉じてしまいます。
しかし、バックアップ機能が確かなお陰で、書き込み中の文面も完
全に再現されますので、それは不幸中の幸いです。
>これは大丈夫ではないでしょうか。
<では、来週中に、試します。
AOMEI Backupperも試そうと思います。
3日前に復元ファイルをそれぞれで作成済みなので、何やっても
万が一に行き止まりになってもすぐに戻せるので助かります。
>10 倍も時間が掛かるのは、
<私の説明が足りなかったようです。
これはWindowsのアップデートです。
PC1と2ではインストールソフトなど若干違いがあるので、そ
れと相性が悪いのかも知れません。
が、昨日、PC2をONにしようとすると、爆音を出し続けて止
まらなくなり、慌てて強制終了しました。電源が逝ったかと心配
したのですが、暫くしてONにし直すと問題なく起動し、今も問
題なく使用できています。
もしかしたら、PCそのものに異常があるかもしれません。万
が一に備えて同じPCの予備があるのですが、原因が複雑になり、
ちょっと困惑しています。
いずれにしても、教えていただいた方法を試そうと思います。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
EaseUS Todo Backup Free Ver.11 をお使いでしょうか? 古いバージョンの EaseUS Todo Backup Free は、クローンで何回か使いましたが、今はアンインストールしています。
スマートバックアッププランの不具合でしたら、EaseUS のサポートに聞いた方が早いでしょうが、Free の場合はサポート外かも知れません。
そういう時は、インストールファイルがあれば、それで再インストールをしましょう。それでどうなるかですね。
最新版の EaseUS Todo Backup Free は、クローンができないようですから使い辛いですが、バックアップは従来通りできたと思います。また、下記のように古いバージョンの EaseUS Todo Backup Free を見つけていても良いと思います。
クローン フリーソフト【EaseUS Todo Backup 旧バージョン】でSSD化に成功!
https://www.acfield.work/entry/easeus-todo-backu …
"これが作動すると PC がフリーズっぽくなり不便です。スマートバックアップが終了すると、表示が出て、何故か Firefox が閉じてしまいます。再び開くとそのまま復元されるので書き込みも消えずに問題ないのですが、毎回この繰り返しでは煩わしいです。"
→ 周辺のソフト折り合いが悪そうですね。そう言ったソフトは、無理に使わない方が良いのではないでしょうか? 代替えとなるバックアップソフトを探した方が良いのかも知れません。
EaseUS Todo Backup Free をアンインストールした理由と言うのが、関係のない通信を EaseUS が行っていて、それがかなりネットワークのリソースを喰っていたからです。まぁ、どの製品も少なからずこのような通信を行ってはいますが、あまりに目立ったもので、やむなくアンインストールしました。AOMEI Backupper Standard も使っていたのですが、こちらはそのような挙動はしませんでした。
Acronis True Image を長らく使っていて、イメージバックアップやクローンに使っていたのですが、最近は方向性が判らないので、もっぱらフリーソフトでバックアップを取っています。クローン関係は、どこも有料化となっていますので、前記のように少々古い無料で操作可能なバージョンで使っています。別に大きな問題はないようです。
>そういう時は、インストールファイルがあれば、それで再インストールをしましょう。それでどうなるかですね。
<確かにそうですね。
実は、クローンをつくったというよりも別のHDDに復元をして結果としてクローンHDDをつくり、これを別のPCに取り付け、プロダクトキーも新しいもので認証し直しました。
その元のPCでは一切不具合が出ていないので、やってみます。
>Acronis True Image を長らく使っていて、
<私も使用してました。
>もっぱらフリーソフトでバックアップを取っています。
<システムの復元ファイルをつくりたいのですが、フリーで使いやすいものはあるでしょうか。
また、データなどのバックアップはしませ。Cまたはシステムの復元のみなので、有料で手ごろのものをご存じでしょうか。
PC1とPC2はほぼ同じ内容にしてました。
PC2がWindowsのアップデート後に不安定になり、調子のよいPC1の復元ソフトから取り出したPC2のHDDを外付けにしてここ復元してクローンをつくりました。
PC2はアップデートもPC1の10倍も時間がかかり、何かと調子悪かったからです。
EaseUS Todo Backup Free12 を入れ直した場合、11で作成済みの復元用ファイルはそのまま引き継がれて使用可能と思うのですが、大丈夫でしょうか。未使用PCCが数台ありまして、それらのシステムの復元用ソフトも作成済みだからです。
取敢えず、削除して12Freeを入れて試そうと思います。
ご返信くださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HFS+のHDで、ディスクイメージ...
-
「おてがるバックアップ」 復...
-
windows7のバックアップファイ...
-
MacOS付属TimeMachineで復元できず
-
ベンチマークスコアが落ちる原因
-
ノートパソコンのHDDクローンの...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
WindowsImageBackup保管場所
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
ゴミ箱に見覚えのないファイル...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
vaioにたくさんあるプログラム...
-
ネットゲームなどををDドライ...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
Cドライブの「ProgramFiles」と...
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
DVDドライブの縦設置のデメリッ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
True Imageでバックアップできない
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
WindowsImageBackup保管場所
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
「 セキュリティとメンテナンス...
-
windows7のバックアップファイ...
-
SSDのバックアップと復元の仕方...
-
LinuxにはWindowsXPみたいなシ...
-
2年前にとったバックアップを...
-
iPhone →iPhone 機種変をするた...
-
Time Machine バックアップで B...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
roxio backOnTrack でバックア...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
BTOでリカバリーディスクの作成
おすすめ情報